Hatena Blog Tags

新幹線300系電車

(一般)
しんかんせんさんびゃくけいでんしゃ

東海道新幹線山陽新幹線電車鉄道車両
JR東海が開発。JR東海車が0番台、JR西日本車が3000番台を名乗り、これはあとの新幹線700系電車新幹線N700系電車にも受け継がれている。

特徴

  • 1990年、試作車が登場。
  • 1992年に「のぞみ」でデビュー。
    東京〜新大阪間を最高速度270km/hで2時間30分で結ぶため、アルミによる軽量車体を採用。
    また車内での供食スタイルの変化と速度向上のため、新幹線0系電車新幹線100系電車まであった食堂車と100系にあった2階建て車を廃止して、車内販売と平屋車両に切り替えた。
  • 1999年 - 後継の700系登場に伴い、随時「のぞみ」から撤退。「ひかり」「こだま」運用として活躍。
  • 2007年 - N700系登場に伴い、この年から廃車が始まる。
  • 2012年3月16日 臨時「のぞみ329号」をもって引退
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ