私の職業は「日本語教師」なので、当然私が教える立場なのですが、学生もいろいろなことを私に教えてくれます。ときどき、学生が教える方に夢中になってしまって、 どちらが先生なのかわからなくなるほど🤣 学生にどんなことを教わっているのか一部ご紹介します。 まず、一番多いのは中国語 なぜこの話になったのか今となっては思い出せませんが💦 中国語の「見られない」って種類が多いよね〜というような話になったのだと思います。久しぶりに見返しましたが・・・天気が悪い時の101の花火などは「天気」が障害になるから、「看不見」なのかなぁ。「不能看」は変なのだろうか。。。🤔 視力などが下がってしまって、「メガネがないと字…
晴れて大学院へ進学したわけですが、大学院の2年間は人生で最もお金がない2年間になりました😅 生活のベース 非常勤の仕事 留学生の大変さ 大学院修了 生活のベース 授業料も生活費も奨学金とバイト代で賄わなければなりません。 バイトは食いっぱぐれないだろうという下心でビュッフェのキッチンの仕事を始めたのですが、そこの労働環境がとても悪くて🤣 結局、非常勤講師をしながら大学院へ行くのが良いのかなぁと考え、週に3日ほど非常勤をしながら大学院に通いました。 借りた部屋がお風呂のみ共同という部屋で、使える時間が決まっていたのでそれがやや不便でした。 洗濯機もコイン式だったので、手洗いできるものは手洗いして…
日本に住んでいる方なら当たり前のことかもしれませんが、日本に住む人は必ず「国民健康保険」に加入しなければなりません。 ”しなければなりません”と書きましたが、実はこれかなりすごいことだって気づいていましたか。 以前、北米に住んでいたことがあるのですが、長期間そこに住み、所得税やらなにやら納めていても国の保険には加入できませんでした。また、アメリカでは保険料が払えず、医療を受けられない人がめちゃくちゃいます。治療費が高額で必要な医、最悪亡くなる人も多いです。ドラマで子どもの治療費が払えなくて…っていうシーンをよく見ませんか? けっこう古い映画になりますが「シッコ」という映画ではアメリカの医療事情…
五年前の暮れにベトナムにきた。 日本の年金は年100万円足らず...60を過ぎた頃からどうするか私なりに悩んた,,, 東南アジアの物価は安いと聞いていたので63.64歳くらいから下見のつもりで一年に二ヶ月ぐらい観光ビザでベトナムを旅行した。 ある日ホーチミンから300キロくらい離れた田舎のバス停で降りたらホテルはないし店もまばら...バスの出発地のダラットまで帰ろうか...と思っていたら地元のベトナム人に声をかけられた...where are you frpm?