日本の海運会社のフラグシップ。 コンテナ船で世界的提携を誇り、自動車船の隻数は世界一。 略称「NYK」(Nihon Yusen Kaishaの略)。 豪華客船「飛鳥」を(グループ会社が)所有、運航していることで知られる。 【業種分類】海運業 【市場名】東証1部,大証1部,名証1部 【決算】3月 末日 【設立年月日】1885年9月29日 【上場年月日】1949年5月 証券コード:9101
株価チャート 23年3月期 第1四半期決算 売上高、営業利益 配当 通期予想 損益計算書 関連記事 まとめ 株価チャート 決算発表は8/3。 決算発表後は買われてスタートしているが、ただ、そのあとは11,000円あたりをもみ合うような形が継続している。 直近の高値は22年3月の12,000円付近。そこの水準を超えるだけの買い圧力はまだない? 日足チャート 週足チャート 23年3月期 第1四半期決算 決算発表日:2022年8月3日 売上高、営業利益 売上高:33.4%増 営業利益:68.3%増 純利益:127.3%増 営業利益率:13.2% 前年度は巨額の利益をあげているのに、それにもかかわらず…
今日は待ちに待ったパリ・サンジェルマンの試合の日。 車で行くんですが、19時キックオフに遅刻しないように早めに出ようと思っています。 これまで画面の中でしか見れなかった選手たちが見れるのはこれ以上ない幸せ。 夢のような時間を楽しんできます! 終わりは21時。 6万人が一斉に帰るので、車に乗れるのは何時になるのか😨 眠くなるので、途中で寝て起きての繰り返しで帰ってくることになります。 家に着くのは朝だろうなぁ…。 まあ日曜日なんでいいんですけど! 実は今日は仕事。 かなり結構忙しいのですが、噓ついてもしょうがないので、休む理由を正直に話したらあっさりOK。 私がキチガいなほどサッカー好きなのをみ…
21日の日経平均の終値は前日比122円74銭高の2万7803円で引けとなりました。 終値ベースで2万7800円を上回るのは6月10日以来となります。 明日の東京株式市場は、ショートカバーの一巡感に利益確定売りの動きも加わり、日経平均株価が反落する可能性があります。 約4カ月ぶりとなる6連騰で2万7800円台を回復。前日に上回った200日移動平均線も維持しましたが、前回は同線を上回ってからほどなく失速しているだけに、戻りの目安として意識する向きがあるようです。また、ECB(欧州中央銀行)理事会での金融政策の結果の発表が予定されており、相場の波乱要因となる可能性もあります。ECBは11年ぶりの利上…
昨日、ツバメの巣にいるヒナ1羽が落ちていました。 巣に戻してあげたんですが、しばらくして見るとまた落ちていました。 親ツバメは近くにいても全く知らんぷり。 可哀想なので、また巣に戻してあげました。 気になったのでいろいろ調べてみると、親ツバメは落ちたヒナを育てないそうですね…。 何度も落ちているし、巣もまあまあ高いところにあるので骨折とかしているかもしれません。 あのヒナは巣立つことはないんでしょうね…。 残念ですけど、自然界のことなので仕方ありません。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 自由の女神像アメリカ到着の日 今日はこの船 Vessel Information 今日は…
26日の日経平均株価は、前日比72円96銭安の2万6604円84銭と続落して取引を終えました。 買い手がかり材料難や、戻り待ちの売りに上値を抑えられる格好となったようです。 通常取引終了後、東京証券取引所が発表した5月第3週の投資部門別売買状況(現物株)によると、海外投資家は金額ベースで336億円の買い越しで、2週間ぶりに買い越しとなりました。 明日の東京株式市場は、軟調な展開となりそうです。 米国株式頼みの状況が続いており、買い手がかりに乏しいなかで週末要因や、30日の米国市場がメモリアルデーの祝日で休場となることも重なり、積極的な売買は控えられそうです。祝日明けは、6月3日の米5月雇用統計…
株価チャート 22年3月期 通期決算 売上高、営業利益 配当 バランスシート 損益計算書 まとめ 株価チャート 22年3月末の12,000円を天井に10,000円弱のレベルまで株価は調整している。 現状は10,000円あたりでもみ合っているような状況。ボラリティが高いので買うにしても半年くらいの中期ターゲットになりそう。 日足チャート 週足チャート 22年3月期 通期決算 売上高、営業利益 売上高:41.8%増 営業利益:275.9%増 営業利益率:11.7% 純利益が1兆円を超えている。この増益幅はなかなかえぐい。 配当 配当:1,050円 一株利益:4,262.30円 株価(5/15):9…
昨年度絶好調だった海運株、5月9日は日本郵船と川崎汽船が決算発表をしました。今回は日本郵船の決算を見ていきます。 ○日本郵船の業績推移 日本郵船の2022年3月期は売上高が前期比41.8%の増収、営業利益が275.9%、経常利益が365.9%、最終利益が624.8%、それぞれ増益となっています。とてつもない伸び率を示しています。 なお同日決算発表の川崎汽船についても売上高21%増収、最終利益491%増益となっております。4月28日発表の商船三井が売上高28%増収、最終利益が687%増益となりました。 改めてなぜここまで海運株が絶好調だったのか決算資料からみていきましょう。 売上高 ・ ドライバ…
氷川丸の姉妹船、トラック諸島に沈む「平安丸」 横浜の山下公園にある「氷川丸」とチュークに沈んでいる「平安丸」は姉妹船。氷川丸、日枝丸、平安丸という3姉妹の中で地上に現存しているのは氷川丸のみ。日枝丸は1943年にパプアニューギニアとチュークの間で沈没。平安丸は1944年にチューク環礁内(当時トラック諸島)で沈没。 同じ設計図から作られたこれらの船を見比べるのもディープなチュークの潜り方だ。 (※当記事には、氷川丸の非公開エリアの画像や平安丸の一般的なダイビングでは行けない場所、物の画像を掲載しています。また、学術的な調査や確認をしていない事項・私個人の主観など、事実未確認の情報も含まれるため、…
真冬のような寒さですね(>_<) 2月も中旬、そろそろ暖かくなってきてほしいんですが、まだまだ寒さが続くのでしょうかね…。 春が待ち遠しいわけなんですが、昨日の出勤時に梅の木のつぼみが膨らんでいるのを見かけました! この木は去年偶然踏切で止まった時に見つけたもの。 毎朝、出勤時につぼみから咲くまでを毎日見続けていた木です。 今年もつぼみが膨らむところまできたので、去年と同じく追い続けていこうと思っています! 昨日はあんなんだったのに、今日はこう、明日はどうなっているかな~と成長を見るのが毎朝の楽しみになります。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 天使の囁きの日 今日はこの船 …
各社決算シーズンですが、海運業が好調ということで、各社の決算内容を見ていきます。 ○そもそも海運とは。 主に船舶を用いて海上を人や物資を輸送することを指します。飛行機による空運やトラック、鉄道等による陸運と比較して速度が遅いというデメリットはありますが、積載量と搬送費用が安価である特徴があるため、海外との貿易で絶対的な地位にあります。 近代日本の海運業は、昨年の大河ドラマ「晴天を衝け」でもそのシーンがありましたが、岩崎弥太郎の三菱商会と渋沢栄一の共同運輸が過当競争を繰り広げましたが、その両社が政府介入により合併し、日本郵船が設立しています。 商船三井は三井物産の船舶部門が分社し、その他海運業者…
こんばんは。今回は私が投資するにあたって基本的に守っている投資指針を書こうと思います。私は株式投資を14歳(中学2年生)の時から始め、一時期投資をしなかった期間がありながらも今まで続けています。 それは下記の2点を守ってきたから退場せずに続けられたと思っています。①東証プライム(一部上場)の株しか購入しない。 プライムに上場している会社は基本的に大企業で滅多に株券が紙クズになることはありません。 そんな大きな会社の株は1日の値動きは少なく、グロース株のように一撃でハイリターンを得ることはありませんが大きく負けることもほぼありません。 ②損切りをしない 私は損をする事がとことん嫌いなタイプです。…
日経新聞が報じているが、日本郵船などはコンテナ船を東京湾と三重県の港の間で延べ790キロメートル往復する実証実験に成功したとのこと。鉄道でも在来線の一部で実用化が近づく。乗員の高齢化や人手不足を補うほか、運行効率や安全性が高まる可能性もあるとのこと。日本では国内の海運を担う内航船を無人化しようと大型の船を使ったプロジェクトが進むようだが、海外ではどのような方向に向かっているのだろうか。また、無人化が実際にどこまで無人になるのだろうか。AIを利用しているようだが、AIの基礎データは人間が作り出した物だから、誤りがないとは言えない。誤りを修正するプログラムが機能していれば、乗務員は自分が想定した航…
名村造船所 終値 748円・・・。 うぉぉぉおおーーーいっ!!!!( ;∀;) 688円で損切りした自分が情けない・・・。 まぁ、回りの情報に振り回された結果なので、授業料と思っておきます。 さて、今日も割と元気よく上昇しましたね。 ただ思うに朝騰がるとどうも午後から垂れてくる。 金曜日になるとなおさらですよね(-_-;) ってことで、朝のうちに利確。 JT 70株 良品計画 50株 丸紅 40株 NSユナイテッド 10株 日本郵船 10株 を利確。 これだけで7,000~8,000円の益かな。 とりあえず、名村の損切りを回収しなければ!笑 買いでは色々と買ったかな。 東京海上 30株 結構下…
2022年8月19日記述 みなさまごきげんようです。 先日日本株高配当投信の動画を出したところコメントを頂きました。 1 無理して大して知りもしない日本株なんかの動画を自分で出さずに詳しい人の動画を紹介したほうが役に立つよ」 A まことにおっしゃるとおりです。私もたくさんの動画やブログを見させていただきました。しかし私の観点からの動画がなかったのであえて出さしていただきました。 高配当と配当生活にフォーカスしたものがほとんどでした。 もちろんそれは現代の多くの方のニーズに合っているので多くの視聴を集めていました。しかし投資は「人それぞれ」です。高配当株を高配当目的に投資する人もいれば私のように…
そろそろ天井か?それとも調整か? www.bloomberg.co.jp 上がりすぎたらFOMC懸念のリスクオフが出てくる件。 最近はこのパターンが多いよな笑 今日はそんなに売り物がなかったのでバンダイナムコだけを利確しました。 明日はどうなるか…? *** 昨日、端株の購入銘柄を増やすのを検討してましたが、さらに増やしました笑 ただ、あまり増やしすぎると1銘柄に対する投資金額が希薄化するので、メインはTOPIX Core30で、買うものがない時に今回追加した銘柄を購入する、ということにします。 TOPIX Core30(最優先) TOPIX Large19(第2候補) 大和ハウス JT 東レ…
8月17日(水)【相場概況】 日経平均 寄与度ランキング 東証プライムの値上がり銘柄1445/値下がり銘柄335騰落レシオ(25日) 121.21%空売り比率 39.6%売買代金東証プライム 2兆8671億円東証スタンダード 925億円東証グロース 1724億円【恐怖指数】 日経平均 S&P500 日経VI VIX Fear & Greed Index 恐怖と貪欲指数 - 投資家心理|ティッカー (cnn.com)ついにGreedエリアに入りました。【業種】 【個別】SBI証券が投資判断を中立→買い 目標株価を59700円→98000円に引き上げた任天堂(7974)が大幅高になっています。 た…
あっという間に日経平均2万9000円台です。 今のところ大きく下げる材料がないので年初来高値の29,388円を飛び超えていきそうな勢いです。 こういう時に日経平均に連動する大型株が強いんですよねー 持ち株で下がったのはファナックと第一三共のみ。 端株トータルの含み損も0%となりました。 明日こそは中外製薬頑張ってくれ!笑 *** 端株の1銘柄の購入価格もじわじわと上げていますが、購入銘柄も増やしました。 以前、こちらの記事で書いていたのですが↓↓ kabudayori.hateblo.jp TOPIX Core30銘柄はセクターに偏りがあるんですよね(・・;) よって、大型株13銘柄を追加する…
8月16日(火)【相場概況】 日経平均 寄与度ランキング 東証プライムの値上がり銘柄790/値下がり銘柄953騰落レシオ(25日) 123.00%空売り比率 40.6%売買代金東証プライム 2兆4062億円東証スタンダード 1031億円東証グロース 1722億円グロース市場始まって以来の売買代金です。【恐怖指数】 日経平均 S&P500 日経VI VIX 日経VIが18.27%まで低下してきています。スピード調整があってもいい水準です。 Fear & Greed Index 恐怖と貪欲指数 - 投資家心理|ティッカー (cnn.com) S&P500とFear & Greed Index 上記…
こんにちは。 本日日経平均は2円安… パッとしないね!?!?( º﹃º` ) 日足チャートこんなんですし。 売買代金も2兆4000億… ここから導き出されるのは!!!! みんな馬鹿じゃないってことですよねぇ( º﹃º` ) しかし、下げもないということは押し目買いはあるってことですもんね。 んー大人しくセクター見て個別株をコツコツ探してくほかないですね。 なんちゃってデイトレチャレンジしてみようかしら。 ちょうど海運株結構下げてますし? 私の商船三井(9104)は見事に含み損です。 日本郵船(9101)とかもう一落ちしてくれたら買いなんだけどな〜 玉井商船(9127)なんかも明日の場中はちょい…
イントロダクション この記事では上場ホテル株の投資メリットをまとめています。 トラベル関連の上場株リストも掲載していますので、投資銘柄選択の参考になればと思います。 イントロダクション ホテル株の投資メリット トラベル関連株 ホテル株 鉄道株 航空株 海運株 レジャー株 旅行株 参考情報 まとめ ホテル株の投資メリット 投資対象となる上場銘柄は、日本の株式市場だけでも約4,000銘柄あります。 その中でも特に、ホテル系銘柄に投資(購入)するメリットをご紹介します。 ①ホテル業界の経営状況・将来動向に詳しくなります。 決算情報を閲覧・分析するとホテル業界のことが良く見えるようになります。 ②ホテ…
投資実績の覚えの為に記します。 ※へっぽこ投資家の運用成績です。 特定の銘柄の購入を促すものではありません。投資は自己責任でお願いします。 (2022/8/12時点) 資産合計:14,699,494 円 (前週:14,581,057円 +0.8%) ※日本株+米国株+投資信託以外の資産は買付余力 日本株保有評価額:6,932,280円(前週:6,751,740円 +2.7%) 日経平均株価: 28,546.98 (前週:28,175.87 +1.3%) [主な保有銘柄] 9468 KADOKAWA 400株@ 643円 時価:2,979円 評価額:約119万円 9101 日本郵船 100株@9…
■ゲルマン民族有力ファミリーが欧州の先住民族を支配する、それが欧州秩序 フランス革命によって、欧州秩序が最大の危機を迎えた。欧州の中の第一の名門家は、ハプスブルグ家であり、彼らは、政略結婚で、自分たちの血を、欧州王家に混血させ、欧州全てが親戚になっていた。つまり、王家、貴族の名門ファミリーが支配する体制になっていた。トップの少数のファミリーが、平民(奴隷)を支配・搾取する体制となっており、神聖ローマ帝国の下に、小さな王国が散らばっていた。イングランド、スペイン、ポルトガル、フランスなどである。政治をするのは貴族王族であり、軍隊を持つ。その奴隷として多くの平民が使われる。 ところが、平民が力を持…
どうも!アマゾンプライムで太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男-を見た小生です! サイパンの戦いを描いた作品なんですよね…🪖 さて、この日は前に食べたことある名店に行ってきました! 海員閣 外観はこんな感じです! メニュー! どうやら代替わりがあったみたいですね! その影響で提供まではかなり時間が掛かるそうです🙋♂️ 追加注文は控えて欲しいとの事。。 焼売 肉の塊に皮が付いてるのか?って感じで肉肉しくて美味しかったです😋 牛バラ肉はん 牛バラは先代の時より八角が効いてないらしいが、それでも八角がしっかり効いており、柔らかい牛バラとの相性が抜群でした🤤 杏仁豆腐 中華街1を自称するだけあって、…
228日連続投稿!!株式会社商船三井(9104/海運)売上高 9,285億円→7,316億円(前年同期比+26.9%)四半期純利益 644億円→4,871億円(同+656.4%)総資産額 2.1兆円→2.6兆円純資産額 699億円→1.2兆円自己資本比率 27.6%→41.4% — モンエナ@企業分析 (@mon_ena1102) 2022年2月9日 ここでTwitterの方の誤りに気づいたので訂正いたします。 前期末の純資産額は699億円でなく6,991億円でした。 桁を読み間違えました。恥ずかしい。泣 そして売上高も時系列が逆になってました。。。 7,316億円→9,285億円(前年同期比…