日本の海運会社のフラグシップ。 コンテナ船で世界的提携を誇り、自動車船の隻数は世界一。 略称「NYK」(Nihon Yusen Kaishaの略)。 豪華客船「飛鳥」を(グループ会社が)所有、運航していることで知られる。 【業種分類】海運業 【市場名】東証1部,大証1部,名証1部 【決算】3月 末日 【設立年月日】1885年9月29日 【上場年月日】1949年5月 証券コード:9101
今回は高配当株であり、魅力的な商船株でもある「日本郵船」について解説します! youtu.be
今日は日経平均-486.57円とキツイ下げで、何を買えば良いのか 悩みに悩んだ一日でした 残した銘柄もあるので明日良い結果で終って穏やかな週末になって欲いものです で、今日一日のトレード結果です(諸費用等は除いています) ① 「とある方【神】」任せのデイトレードする(持越もあり) ② 私【じじぃ】の考えた株をデイトレードする(持越もあり) 【神】 ・ 買越:フジクラ(5803) 6,895円(100) ・ 買越:フジクラ(5803) 6,755円(100) 終値6,734円 平均6,825円 ・ 買建:ブレイド(4165) 1,493円(100)→ 1,496円(300円) 損益 +300円 …
今日は午前中のトレードで終りました 出先でみた日本郵船(9101)が想像以上に下がって焦ってナンピンしてしまいました 明日、どうなることやら・・・ しかし心配していたフジクラ(5803)とハーモニック(6324)の返済出来て良かったです で、今日一日のトレード結果です(諸費用等は除いています) ① 「とある方【神】」任せのデイトレードする(持越もあり) ② 私【じじぃ】の考えた株をデイトレードする(持越もあり) 【神】 ・ 買越返済:フジクラ(5803) 6,925円(100)→ 6,900円(-2,500円)通算プラスで返済できた ・ 買建:KOKUSAI(6525) 3,350円(100)…
今日は 前回紹介に乗せたチェックリストから、 日本郵船を狙っている理由を紹介します。 obakabu30.hatenablog.com 日本郵船(NYK LINE)とは? 事業内容 四季報(新春号)でチェック!日本郵船の最新動向 四季報新春号の見出し 日本郵船の強みと成長性 日本郵船の投資ポイント 日本郵船(NYK LINE)とは? 国内最大級の海運会社!グローバル物流を支える総合海運企業 日本郵船は、コンテナ船・自動車船・LNG船など多様な船舶を運航する、日本を代表する総合海運企業です。特にLNG(液化天然ガス)輸送や自動車輸送に強みを持ち、脱炭素化に向けた環境対応船の導入や、新規事業展開に…
本日「某ボロ株」の来週期日前に信用返済しました.たった200株で損失が約2,850,000円! 余りの巨額損失に体が震えましたし、嫁の前で平静を装っていましたが涙がこぼれそうでした ① 私【じじぃ】の考えた株をデイトレードする ② 「とある方【神】」任せのデイトレードする で、今日一日のトレード結果です(諸費用等は除いています) ※ 持ち越しありのデイトレードもどきです 【じじぃ】 ・ 買建返済:イビデン(4062) 3,805円(100)→ 3,751円(-5,400円) ・ 買建返済:イビデン(4062) 3,655円(100)→ 3,751円(9,600円) ・ 売建返済:フジクラ(58…
おけいどん氏の説明では、 「含み損を抱えるのはいいけど、売却して損失を確定することに抵抗がある方がいらっしゃるかもしれません。 けれど、「損だし」は「損切り」とは違います。いったん売却はしますが、「翌日以降に再び買い戻せばいいのです」1日限りの、形だけの売却です。 もっとも、含み損があるということは何らかの理由があり、その株の成長や配当戦略に疑問が生じた場合は「損切り」にしてもいいと思います。「損だし」は「損切り」のいいきっかけです」 おけいどん氏は有名な個人投資家でわかりやすい解説をされていますね。 私は常々「損だし」も「損切り」も損失を確定するのだから同じではないかと考えていました。 おけ…
今日も雨。セルフ休講。 最初に現物取引。 まずは9338 INFORICH。 今日はほんまに触るところなかった。 寄りはGDで4100円を下回ったところから。窓を閉めようとするがきれいに昨日の終値で押し返される。安値を割る。朝イチで怖いので慎重に。4000円ちょいぐらいで買うつもりでいこう。だが4065円まで下がったところで上がる。しかし上がり切らない。朝の高値を超えるも少しだけ。すぐに下がる。この間をウロチョロする。中に平均線もあるので逆張りでなかなか入れられない。 前場引け。 後場寄り、4115円の買い板を入れる。前場引け前に4185円までボラで上がって昼休みを終えて急激に下がった。一時的…
17日の日経平均は大幅続落して、378円安のの3万6203円で引けとなりました。 前日にNYダウが最高値を更新したこともあり寄り付きは上昇スタートしましたが買いは続かず、すぐにマイナスに転じて下げ幅を700円超に拡大しました。後場もしばらくは底ばいでしたが、引けにかけて戻したことで3万6000円台を維持しました。 明日の東京株式市場は、手掛けづらい地合いが続きそうです。 材料難ではありますが、円高への警戒感から主力株の押し目は買いづらい状況です。為替市場は日本時間19日午前3時に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果と経済見通しの公表、パウエル議長の記者会見を前に小動きにとどまる可能…
皆さんこんばんは☺️ 今日の日経平均株価も 前日比+193円の 35,025円でなんとか着地しましたね。 とりあえず2番底はなさそうです! 今日は 株価暴落中に買い増しした 下記銘柄の週末時点での状況を まとめたいと思います。 〜買増した銘柄一覧〜 ①楽天 ②三菱商事 ③みずほ ④三井住友 ⑤日本郵船 ⑥川崎汽船 ①楽天グループ(4755)725円×100株=72,500円 ➡8/9(金)株価779.5円(+54.5円) ×100株=77,950円(+5,450円) +7.52% ②三菱商事(8058)2439円×5株=12,195円 ➡8/9(金)株価2791.5円(+48.5円) ×5株=…
日本中が絶望感に包まれた 昨日から1日あけ、 今日の日経平均株価は3,217円戻して 34,675円で終わりましたね! ちなみに今度は過去最大の上げ幅らしいです。 ※今回の乱高下は新NISAから投資を始めた人には精神的に持たなくなってしまうのも仕方ないかもしれません。 NISAは長期投資が前提ってことを再認識しましょう! ランキング参加中いきなり突き付けられた「老後2000万問題」ならば、政府が準備した「NISA口座」で資産形成しよう 20年続けられればほぼ負けることはないと歴史が物語っていますので☺️ さて、 資産推移は昨日の-150万から今日は+110万で 少し戻すことができました😅 とい…