Hatena Blog Tags

日進

(地理)
にっしん

地名

北海道名寄市 日進
北海道名寄市 風連町日進
北海道瀬棚郡今金町 日進
北海道空知郡中富良野町 日進
北海道常呂郡置戸町 日進
北海道網走郡大空町 女満別日進

日進

(地理)
にっしん

市(愛知県)

日進市

日進

(地理)
にっしん

日進駅 JR東日本(川越線)

埼玉県さいたま市北区日進町2丁目にある、JR東日本の駅。→ 日進駅

リスト駅キーワード

日進

(一般)
にっしん

 大日本帝國海軍水上機母艦。同型艦はない。
 昭和12年度計画、昭和17年竣工、水上機母艦に類別(実際には甲標的母艦としての施設を有する)、昭和18年戦没・除籍。

 昭和12年度計画で第一状態を高速敷設艦として計画されたが、本来は千歳級と同じく甲標的母艦であり、進水後に第一状態を水上機母艦に変更にし、その後更に第二状態の甲標的母艦に再変更して竣工した。この変更は、36隻の甲標的を3隻の母艦で運用するという構想の下で進められていた千歳級2隻と瑞穂のうち、主機不調であった瑞穂のかわりに本艦を整備しようとしたためだと言われている。
 昭和17年に竣工後、直ちに甲標的を搭載して前線に赴いたが、実態は甲標的の輸送にとどまり、大規模な発進設備は無駄に終わっている。そして、実戦に於いて有効だったのは、広大な甲標的搭載スペースと、強力なデリックをいかした重機材の高速輸送であり、輸送作戦中に米軍機の爆撃を受け、沈没している。
 外見的な特徴である主砲は、初期計画第一状態の高速敷設艦として敵艦隊停泊中の港口に対する強行敷設が想定され、その際に敵中小艦艇との戦闘が考えられたためである。


要目(水上機母艦としての計画時)
基準排水量:11,317t
全長:188.0m
最大幅:19.7m
主機:艦本式13号10型ディーゼル・13号2型ディーゼル各2基、2軸
出力:47.000馬力
速力:28ノット
兵装:50口径3年式14サンチ連装砲3基
   九三式25ミリ連装機銃4基(甲標的母艦として竣工後8基に増加)
   1式2号11型射出機4基(甲標的母艦として竣工時は2基)
搭載機:常用20機、補用5機(甲標的母艦として竣工時は常用12機)
搭載艇:甲標的母艦としての竣工時のみ甲標的12隻

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ