1967年生まれ 静岡県出身 早稲田大学商学部中退。 サウナ従業員、漫画喫茶店長を経て、その後無職に
2007年、「沈底魚」で第53回江戸川乱歩賞受賞、「鼻」で第14回日本ホラー小説大賞短編賞受賞 2009年、熱帯夜(野性時代6月号)で第62回日本推理作家協会賞(短編部門)受賞
去年10月でしたっけ? 新しくパソコンを買いました。はい。 さて、USBに眠っていいる私の読書感想文のデータを開こうとしました。 ところがどっこい、officeのプロダクトキーの入力を求められて、あたふたしたまま年を越してしまった、と言うのがつい最近のことです。 プロダクトキー、何じゃそりゃ、とネットで調べまくって、購入したパソコンの付属品、どこやったっけ?と慌てて大掃除もろくにしていない部屋を探しまくった末に、プロダクトキーが書かれていると思しき付属品を発見。 そちらを入力したのち、更にあれやこれやの入力を求められて『一体、何なの?自分が購入したパソコンのソフト使いたいだけなのに、なんでこん…
2020年11月はカテゴリーを超えてのシンクロナイズド、小説と映画の融合。 ▼「シンクロナイズド」についてはこちら▼ www.netritonet.com スペース・コインランドリー図書室 & 視聴覚室 < ピエタと産婦人科医、名前の一致と職業の一致 > 【 図書室 】 【 視聴覚室 】 ▼ Written by MICHIRU:過去記事▼ Written by NUKKI <パラサイト・コインパーキング編集部> スペース・コインランドリー図書室 & 視聴覚室 < ピエタと産婦人科医、名前の一致と職業の一致 > 小説『ピエタとトランジ』、映画『嘆きのピエタ』のピエタという名称の一致。 小説『ピ…
12月23日(水) 今朝もスッキリ爽やか目覚め。 コレぞ断酒のいちばんの恩恵だ。 7:30頃に出勤すると、なんだかんだでお昼までタイトな業務が続いた。 昼食は3分で済ませ、ランニングへ。 携帯電話を忘れていたので、ランニングで回収に向かった。 7kmのペースランニング 午後からもタイトな業務をこなす。 なんだか今日は時間が経つのが早かった。 夜練は抑えてスロージョグとした。 12kmの公園周回ジョグ 帰宅すると、娘がコピックでイラストを描いたとのこと。 上手に描けました! さて、読書の話題… 今日読み終わった小説はこちら。 曽根圭介 沈底魚 中国のスパイを捜査する公安部のお話。 なかなか面白か…
賞金総額600万円以上、受賞者はKADOKAWAからの作家デビューが予定されている第6回カクヨムWeb小説コンテストが、今年も12月1日(火)から始まりました。 そこで、かつて皆様と同じようにコンテストへ応募し、そして見事書籍化への道を歩んだ前回カクヨムコン大賞受賞者にインタビューを行いました。創作のルーツや作品を作る上での創意工夫などを語っていただいた受賞者の言葉をヒントに、小説執筆や作品発表への理解を深めていただけますと幸いです。 第5回カクヨムWeb小説コンテスト ラブコメ部門大賞 秋原タク ▼受賞作:元スパイ、家政夫に転職する(受賞時タイトル:元スパイの俺、モテすぎ三姉妹が次々デレてく…
オンライン試写にて。曽根圭介著の同名小説を原作とし韓国を舞台におきかえた、チョン・ウソン、チョン・ドヨンを筆頭にペ・ソンウ、ユン・ヨジョンら安定感抜群の面々が送るクライム・ミステリー。それぞれの事情でがけっぷちに立たされた男女が大金をめぐってからみあう予測不能・死屍累々・ブラックユーモア感満載の上々のエンタメ。ある時点から、おおーそういうことだったのかとテンションの上がる構成の妙はかなりのもの。近年いい感じに抜け感が身についてダメ人間な役も似合いつつやっぱりどこから見てもハンサムなチョン・ウソンの笑うに笑えないキャラも魅力的。 公開は来年2月19日とのことでまだちょっと先なためか公式サイトはこ…
夜が暑くて寝れるか不安です。もう1℃かそれ以上気温が低ければちょうどよいのですが。いずれにせよ、今日は早く寝ます。何せ明日が仕事なもので。新しい出会いと発見を探しながら。それではまた。熱帯夜作者:瓜田純士発売日: 2017/11/04メディア: Kindle版熱帯夜 (角川ホラー文庫)作者:曽根 圭介発売日: 2013/11/08メディア: Kindle版12月の熱帯夜 DVD-BOX 2発売日: 2005/12/22メディア: DVD
2020年7月の読書メーター 読んだ本の数:6冊 読んだページ数:1683ページ ナイス数:71ナイスhttps://bookmeter.com/users/15501/summary/monthly ■食の歴史食の歴史――人類はこれまで何を食べてきたのか作者:ジャック・アタリ発売日: 2020/02/27メディア: Kindle版タイトルにあるように食の歴史について分析されたもの。歴史を学び直したい人は『サピエンス全史』とセットで読むことをオススメします。人類がこれまで何を食べて暮らしてきたのか、現代の食の問題点など幅広い。読んでいて感じたのは「食」というのは文化であり、生き方であるというこ…
鼻 (角川ホラー文庫) 作者:曽根 圭介 発売日: 2012/10/01 メディア: Kindle版 期待通り、バッドエンドだった。
暗殺競売 (角川文庫) 作者:曽根 圭介 発売日: 2017/02/25 メディア: Kindle版 これもkindle unlimitedで。 昨日読んだのが面白くて、また読んだ。 全部バッドエンドだけど、ハマる。
熱帯夜 (角川ホラー文庫) 作者:曽根 圭介 発売日: 2013/11/08 メディア: Kindle版 kindle unlimitedで読んでみた。 結構、好きかも。
読書イベント お遊びのようなものですが、 読書をしていて気分がだれる日のために、 小さな目標をこっそりと作ってみました。 死ぬまでに読めるといいなぁ・・・。 角川文化振興財団が主催する日本の文学賞 【山田風太郎賞と候補作品】 受賞作品 第1回(2010年度) 受賞 貴志祐介『悪の教典』【上下】2010年7月 文藝春秋 候補 綾辻行人『Another』2009年10月 角川書店 有川浩『キケン』2010年1月 新潮社 海道龍一朗『天佑、我にあり――天海譚戦川中島異聞』2010年8月 講談社 森見登美彦『ペンギン・ハイウェイ』2010年5月 角川書店 第2回(2011年度) 受賞 高野和明『ジェノ…
6今月下駄夫が読んだ本を備忘録として残しておきたいとおもいます。 それだけではつまらないので、今月のベスト・ワースト本を決めたいと思います。 // 架空論文投稿計画 女優の娘 ダヴィンチコード 上下 天使と悪魔 上下 ロストシンボル 上 カオスな仲間達 なにもいらない 流出始末書 僕は勉強ができない 小説 ハートキャッチプリキュア 未来の君が裁かれる理由 14歳 誰も僕を裁けない 弟よ、デブを誇れ 嘘神 鼻 熱帯夜 沈低魚 図地反転 今月のベスト1 熱帯夜 熱帯夜 (角川ホラー文庫) 作者:曽根 圭介 発売日: 2013/11/08 メディア: Kindle版 ネタバレ禁止の超びっくりな短編集…
こんにちは。フランスで生活しているミロです。 突然ですが私は ホラー漫画、ホラー小説、ホラー映画などホラーと名の付くものによく惹かれます。 ビビリなのに怖いものが気になるんです。 以前書いた記事では私が個人的におすすめする【怖〜いマンガ7選】をご紹介しました。 ▼個人的に怖かった漫画ランキング。 www.japanimafrance.com 世の中には私のように、 「絶対後悔するのに怖い話が読みたい!」 「自分が心霊スポットに突撃するのは嫌だけどユーチューバーが突撃するのは観てみたい!」 という方はわりといますよね? 日常に気のせい程度のスリルが欲しいみたいなね。 ということで今回は、※怖そう…
最後のページをめくるまで作者:水生 大海出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2019/07/17メディア: 単行本(ソフトカバー) 曽根圭介「腸詰小僧」同様、後味の悪いどんでん返し作品集。 やはり各種のアンソロジーに録られている、冒頭の「使い勝手のいい女」が出色。 ミスリードの効き具合が心地よい。 他はさほどどんでん返しの威力は強くないんだよなぁ。 第二位は題名の意味が最後にわかるという点で「わずかばかりの犠牲」かなぁ。 第三位は一応意外性を狙ってはいる「監督不行き届き」で。 意外性は薄く、読後感も良くないので、採点は6点。
図書館で目に留まり、借りて来ました。 曽根圭介さんの『図地反転』。 表紙のイラストだけで、読むのを決めました。 つい先日、科学雑誌のニュートンに同じような壺の絵が掲載されていて、気になって気になって。 この白い壺の絵、背景の黒い部分に注目すると、2人の横顔のシルエットになっているのです。 このように2種類の見え方をする図形を、図地反転図形と呼ぶのだそうな。 著者の経歴を見ると、ホラー小説大賞も受賞されていた方だったので、久しぶりにホラーの世界に没頭するかあ♪とドキドキしながら持ち帰りました。 半分ほど読み進めて、「ん?ホラーじゃないな・・・」と気づきましたが(遅い?) 幼女殺人事件の犯人を追う…