月が冴え冴えと光り輝く季節を迎えました。2024年の十五夜は9月17日です。そのほかの日も、晴れた夜には澄み渡る夜空に月が鮮やかに浮かび上がります。秋の風物詩として、私たちの心を豊かに潤してくれますね。 さて、そんな「月」にちなんで、日本文化にまつわるクイズをご紹介いたします。「月代」、これはなんと読むでしょう? そして、それがどのようなものか、ご存じでしょうか? 答えは「さかやき」。男性の髪型の一つで、髪を額から頭の中央にかけて剃り上げるものです。平安時代、貴族や武士が冠や烏帽子を着用する際、額を半月状に剃り上げ、髪の生え際を隠したことに由来するとされています。その後、兜を着用する際に頭が蒸…