リスト::美術館 朝香宮邸として1933年に建てられたアール・デコ様式の建物を、そのまま美術館として公開している。その名の通り、美しい庭園が併設され、平日も子供連れなどでにぎわっている。庭園のみの入場は大人200円。目黒、白金という場所柄か、マダム向けの展覧会が多い、気がする。
JR山手線、東急目黒線 目黒駅(東口)より徒歩7分
午前10時〜午後6時(入館は午後5時30分まで)
行ったはいいがまとめる時間がなかったため めちゃくちゃ時差でまとめ出ししていきます〜 ※行った場所は順不同、使ったぐるっとパスは『2024』です。 今回はぐるっとパスを使うと無料で入れるシリーズ! 国立映画アーカイブ www.nfaj.go.jp 映画は好きですが、基本的に洋画派 でも映画は好きだしタダだし行ってみた! 邦画の歴史学べるし、映像とかポスターとかめっちゃあっておもろかった! 昭和館 www.showakan.go.jp 広島の原爆資料館思い出して終始早歩き 実物多くてリアルすぎます。めっちゃ建物広い。 印刷博物館 www.printing-museum.org メディアなどに興味…
2024年12月備忘録東京庭園美術館【そこに光が降りてくる】青木野枝/三嶋りつ惠 これも素敵な展示会だったな☆鉄の彫刻家・青木野枝さんと、ガラス作家・三嶋りつ惠さんの二人展。幾度もこの展示場を訪れ、旧朝香宮邸の装飾空間と対話し展示プランを考えたとのこと。見事な空間を楽しませてもらった♪ 宇宙の雫(三嶋さん) ふりそそぐもの(青木さん) ここの美術館(旧朝香宮邸)たくさんの小さな部屋がある。次はどんな風になっているのか?部屋に入るのも楽しい。 光の海(三嶋さん)ガラスの光りを画像に撮るのはむずかしい(^^;実際は、もっと輝いているんだけどね。迫力でした。前にここで観た青木美歌さんとは、同じガラス…
2024年秋の建物公開東京都庭園美術館大好きな美術館のひとつ(*^_^*)2024年の備忘録 1933年(昭和8年)竣工した旧朝香宮邸現在の庭園美術館になっている建物。今回は照明にクローズアップ☆ スッキリした外観からは想像つかない、アール・デコを取り入れた内装に魅了される。1920年代、当時パリで全盛期だったアール・デコ様式。 アール・ヌーボーと比べると、アール・デコは実用的・機能的で新時代の様式だったらしいが、今観ると装飾的に感じる。コテコテした感じはしないけどね。 ルネ・ラリックのシャンデリアルネ・ラリック(1860年~1945年)フランスの金細工師・宝飾デザイナーのちにガラス作家190…
目黒とか白金台とか、私には似つかわしくないハイソな街ですが、東京都庭園美術館にはときどき行きます。 旧朝香宮邸という皇室ゆかりの建物を最大限維持、活用した建物で、好きな空間です。 美しく個性的なフォルムのガラス細工が、建物のおしゃれさと引き立て合います。 庭園美術館と言えばやはりなんと言っても足立美術館。一度行ったことがありますが最高でした。遠くてなかなか行けませんができれば季節ごとに行きたいです。 庭園日本一 足立美術館の挑戦 (日本経済新聞出版) 作者:足立隆則 日経BP Amazon
2024年の締めくくり展覧会。拙いブログをお読みくださりありがとうございます。2025年も細々続ける所存です。
建物公開2024 あかり、ともるとき @東京都庭園美術館 ブックレットをいただきました もう何回来たかわからない、大好きな東京都庭園美術館。定期的に建物自体を公開し、通常展示の時には閉められている部屋も見ることが出来る。今回は3階のベランダが増えていたような?他には普段は閉めているカーテンを開けて庭の緑と部屋を同時に見ることが出来ていたそう。ただ、大体の部屋は通常展示で公開されているので、特別感はそれほどないかもしれない。大好きなので何度でも来るのだが。 今期は灯りをメインとしていたが、これらも通常時に見えているので、やはり特別感はない。アゲイン、まぁ大好きなのでいいのだが。 暑い時期がやっと…
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都港区白金台にある「東京都庭園美術館」の建物公開展に行ってきました。 建物公開 2024 あかり、ともるとき 期間:2024年9月14日~11月10日まで 1993年に竣工した旧朝香宮邸の魅力を紹介するため、年に一度開催されます。 毎年テーマが設定され、今回は「照明」にフォーカスしていました。
ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2024 昨日の続き。 今日も「東京・ミュージアム ぐるっとパス2024」を使用。 10時50分に清澄白河駅に到着。 そよ風コース4、東京都現代美術館。 7/25(木)~8/2(金)は休館のため、東京メトロ半蔵門線清澄白河駅のB2出口付近(三ッ目通り方面改札)に謎ポスターが掲示されている。 東京都現代美術館は、2023年4月6日に見た「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」が良かった。 そよ風コースをクリアし、コースクリア賞の壁紙とエピローグに進む為のキーワードをゲット! 10時57分に清澄白河駅発の東京メトロ半蔵門線で約7分、11時04分に大手町…
NHK朝ドラ『虎に翼』も中盤。 日本が戦争に負け、アメリカに占領されることで国の在り方が大きく変わる。日本国憲法が公布され、「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において差別されない」と謳われ、主人公寅子の前にも道が開ける。 小気味いいスタートダッシュで始まった『虎に翼』。それに比べれば、戦中や終戦直後の混乱の中で寅子の勢いは停滞したかのようにも感じたが ここから3ヶ月をかけて、法曹界での更にパワーアップした彼女の奮闘ぶりが見られるのではと期待している。 …………… 先日の、母のはるさんが亡くなるシーンでは、「やだ、やだ、…
ご覧いただきありがとうございます。 庭園美術館正門横にあるレストラン, 「庭園レストラン コモド」でランチをしました。 イタリアンとフレンチを融合したお料理が、 窓の外に広がる緑豊かな庭園を眺めながら楽しめます。 ランチ 前菜、パスタ+パン、デザート、飲み物のコースです。 デザート / パンナコッタ パッションフルーツ添え 美術館では、「竹久夢二展」が開催されています。 都心でありながら広大な緑に囲まれ、ゆったりとした静かな時間をすごせました。 最後までおつきあいいただきありがとうございました。 よい一日をおすごしください。 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中健…