科学技術振興機構 日本科学未来館 略称:Miraikan(2005年からの愛称。それまでは「MeSci」)
最先端の科学技術に関する情報の発信と人の交流のための拠点として、参加体験型の展示をはじめ、科学の面白さにじかに触れることのできるイベントやセミナー、コンテンツ制作など、館の内外でさまざまな活動を展開している。
みなさーん ロボットって アンドロイド φ(゜▽゜*)♪ アナウンサーも ( •̀ ω •́ )✧ お題「気分転換」 表情の動きが人間にそっくりなアンドロイド 日本科学未来館 2022年4月 type.jp 日本テレビのアンドロイドアナウンサー「アオイエリカ」 www.erica-android.jp 特別展 きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ? 日本科学未来館 2022年4月 きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ? 国内展覧会史上最大規模となる、約90種130点のロボットが大集結! #きみロボ展 | 日本科学未来館 (Miraikan) 鑑賞期間中だった。 お台場 2022年4月 www.…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【概要と見所】 概要 見所 ロボットの過去と現在 ロボットの未来 【公式SNS】 【気になるグッズ】 「ぐでたま」コラボグッズ 【場所と会期】 【公式サイト】
噴射装置 宇宙船 深海6500 様々な方法で、宇宙を見る 100億人でサバイバル あなたの命が置かれている状況 災害に備える 地震計 バイオマス工場 ぼくとみんなとそしてきみ ともに進める医療 吹き抜けに吊るされた地球模型 ロボットASIMO 以前、KitKatと日本科学未来館がコラボした商品を紹介しましたが、2019年に日本科学未来館に遊びに行って、いろいろ写真を撮っていたので、紹介します。 噴射装置 宇宙船 深海6500 様々な方法で、宇宙を見る 100億人でサバイバル あなたの命が置かれている状況 災害に備える 地震計 バイオマス工場 ぼくとみんなとそしてきみ ともに進める医療 吹き抜け…
お台場にある博物館です。とても広い館内は天井も高くて開放感があり、展示は施設の名前の通り近未来的なテーマが多い印象です。 企画展 工事中! 常設展 企画展 工事中! 本展では、整地、建設、解体といった工事現場の工程ごとに、最新のブルドーザなどの実機(全10機)、大型クレーンの運転席や解体現場で活躍する油圧ショベルのパーツなど、迫力ある重機を間近に観察しながら、工事現場の世界を体感いただけます。また、炭素繊維など、新しい素材を取り入れた技術開発も紹介します。 重機のオールスターが大集合するだけでなく、土木の最先端技術までをお見せする本展。小さなお子さまから大人までが楽しめる展示構成となっています…
みなさーん ロボットてどう ミッキーがいい φ(゜▽゜*)♪ それ着ぐるみ o(*^@^*)o お題「好きなシリーズもの」 シュート 着ぐるみかぁ ASIMOのボール蹴りプレゼン 日本科学未来館 2021年7月 科学未来館 日本科学未来館 (Miraikan) 広ーい展望ロビーで食事もできる。 ASIMO ワンマンショウ 日本科学未来館 2021年7月 おとなアンドロイド 顔の表情の変化に息をのんだ。 日本科学未来館 2021年7月 おとなアンドロイド 説明 宇宙ステーション居住棟内部へも入れる 梅雨明け猛暑の中、テレコムセンター駅よりすぐの日本科学未来館にやってきた。予約していたのですぐにド…
たまたま暇な時間と放送時間が重なったので、ニコニコ生放送の「わかんないよね 新型コロナ わかってきたこと、まだわからないこと」を視聴する。タイムシフト視聴をすることも出来る。 国際感染症センター×未来館「わかんないよね新型コロナ わかってきたこと、まだわからないこと」12時15分~【4月17日(土)】 - 2021/04/17(土) 12:15開始 - ニコニコ生放送 インタビュー動画が主だったが分かりやすい内容であった。それでニコ生であるから好き勝手にコメントが出来る。見ていたら「大阪株」やら「阪神株」やらという単語が出てくる。どうも変異株(この概念自体が適切とは言えない主張もある)が大阪や…
Ichiroです。 子供の頃、ドキドキしながら、毎週楽しみにしたテレビ番組は何ですか? アニメもたくさんありましたが、これ、サンダーバード! 人形が動いて、というお話はひょっこりひょうたん島とか他にもありましたが、規模が地球規模でロケットやら飛行機のお化けやら、深海や地中深くまで達する乗り物、全てがスーパーなものに見えました。 いやいや、今見てもスーパーです。よく、こんなテレビ番組が毎回、1時間番組として放送されていたものです。そのコンテンツ創りには脱帽ですね。 今でも歌えるアニメソングは数あれど、この歌は一生忘れないだろーな、と思います。 以上 【No386_サンダーバード】
先日のお休みに家族5人で、お台場にあります日本科学未来館で2019年6月7日(金)〜2019年11月4日(月)まで開催されている企画展「マンモス展」に行って来ました。 日本科学未来館の企画展へは息子達を連れて足を運ぶ事が多いのですが、今回の「マンモス展」も期待を裏切らない素晴らしい内容でした。 というわけで今回は「日本科学未来館【マンモス展】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ」をご紹介してみたいと思います。 目次 日本科学未来館へのアクセス方法 日本科学未来館「マンモス展」開催概要 日本科学未来館「マンモス展」のチケット情報 日本科学未来館「マンモス展」に実際に行ってみた感想 永久…
先日のお休みに息子達と一緒に、お台場にあります日本科学未来館で2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで開催されている「企画展 工事中!」に行って来ました。 こちらの「企画展 工事中!」では、工事現場で実際に使われている重機や巨大部品の展示、ショベルカーの運転席に実際に座って記念撮影出来るコーナーなど、男の子が喜びそうな内容が盛りだくさんです。 6歳と3歳になる息子達はもちろん、大人も楽しめる素晴らしい企画展でしたので今回は「日本科学未来館【企画展 工事中!】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ」をご紹介してみたいと思います。 目次 日本科学未来館【企画展 工事中!】へのアクセス…
2018年夏に開催、「デザインあ展」行ってきました 日本科学未来館の施設内にあるカフェ「ミライカンカフェ」建物内にある唯一のカフェ、チェックしなければ www.kedamatoriko.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); MiraikanCafeは5階だぞ デザインあ展は1階、ほかの階も展示が凄いので、下から上へ見学しながら移動して、帰る前に休憩、そんなお客さんが多いように感じられましたが、実際はどうでしょう お客さんの半分以上は外人さん ランチするにはちょっと物足りないかな「休憩する場所」でいいかも 飲み物300円から…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日18(水)26℃10℃晴/曇 明日19(木)27℃14℃晴/曇 明後日20(金)26℃15℃曇/晴 ★コロナ渦予防(マスク、手洗い、自粛)・ワクチン接種励行・花粉症・熱中症・脱水症予防対策!。 ★純白のスイレン、深緑に映え 兵庫・明石公園で見頃に!。 純白の花びらが目に優しく映るスイレン 兵庫県立明石公園(同県明石市)でスイレンの花が見頃を迎えている。風薫る季節に緑が深みを増す中、真っ白なスイレンが爽やかさを演出している。「睡る蓮」とも書かれる通り、花は朝に咲いて夕方ごろには閉じる。同公園南東に位置する「藤見池」は…
凸版印刷株式会社 「印刷テクノロジー」をベースに「情報コミュニケーション事業分野」、「生活・産業事業分野」および「エレクトロニクス事業分野」の3分野にわたり幅広い事業活動を展開している。 https://www.toppan.co.jp ココナラを活用したもの 3Dキャラクター用のイラスト制作 3Dキャラクターモデリング ココナラを選んだ理由 スピーディーな取引を期待していたため 予算を抑えながら、多様な選択肢からサービスを選べるから 1 ココナラ活用の経緯 ー事業について教えてください ー具体的にサービスの内容は? ーご利用のきっかけは? 2 ココナラ導入事例 ー実際に何を依頼されたのですか…
事業者概要はこちら 2022年(令和4年) 5月「37坑道-シベリア物語2」(著 滝沢宗三郎)Kindle出版。 4月「37坑道-シベリア物語2」(著 滝沢宗三郎)note.に公開。 3月「アナログトランスフォーメーション」プロジェクト始動。 「父と娘のシベリア鎮魂歌」(著 滝沢宗三郎)note.に公開。 「37坑道-シベリヤ物語-坑道に咲いた赤い花」(著 滝沢宗三郎)kindle出版 2月「バイオマスクケース」プロジェクト始動。 「伊予和紙マスクケース(抗菌)」Amazon.co.jpにて販売開始 1月「Shibahama」ブランドを立ち上げる。 【Shibahama オリジナル商品の販売サ…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2022年)令和4年 皐月(さつき)5月5日(木曜日)友引です。・こどもの日・立夏・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 27℃・11℃・夏日・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 5月5 日は 立夏 ( 二十四節気) 「立夏(りっか)」は、「二十四節気」の一つで第7番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が45度のときで5月5日頃。 「立夏」の日付は、近年では5月5日または5月6日であり、年によって異なる。20…
一日で1150kcalの消費!!٩)> ᐛ く (و アクティブログ(活動記録) 前回のブログの予告通り、美容院に行ってからお台場の日本科学未来館へ行ってきましたのよ。っていう話ね。以下、詳述するのでそれ以上の話はしないと思って頂戴な。 AM8:00起床。 このくらい気温も暖かくなってくると、自然と8時には目が覚めるわね。月曜の早朝。普通の人は1週間で一番テンションが低い時間だと思うけれど、アタイは元気。天気もいいし、お出かけには最適な一日だと判断したわ。 ドライレーズンをヨーグルトにぶちこんで食べる。その後にコーヒーを飲みながら一服する。これがアタイのルーティンよ。ちなみに今日は給料日なんだ…
さぁ、自分の人生を切り開こう。 働かなさすぎた。 「いやー、俺ってエンジンかかるの遅いんだよね」この発言って待たされている側としては、いますぐ椅子にでもしばりつけて拘束し、強制的に取り掛かるように仕向けたいと思わないか?エンジンとかやる気とかテンションとかうるせぇよ、どうせエンジンがかかっても大した馬力なんかねぇだろうが。って感じだが。 基本的にアタイは人を待たせることはしない。誰かと遊ぶ時(もう今後、一生無い気がするが)も必ず集合時間の10分前には着いている。大概の事に関しては5分前の段階で、既にスタートできる準備が整っている。 と、自分では思っていた。 今のアタイに課されたノルマは、ヴァイ…
はじめに 第1話 はじまりのトキメキ 第2話 Cutest♡ガール 第3話 大好きを叫ぶ 第4話 未知なるミチ 第5話 今しかできないことを 第6話 笑顔のカタチ(⸝⸝>▿<⸝⸝) 第7話 ハルカカナタ 第8話 しずく、モノクローム 第9話 仲間でライバル 第10話 夏、はじまる。 第11話 みんなの夢、私の夢 第12話 花ひらく想い 第13話 みんなの夢を叶える場所(スクールアイドルフェスティバル) おわりに はじめに 最近『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会TV(2期)』が始まりましたが、これまでの内容の復習のために、改めてアニメ『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(1…
2021年の12月の話ですが、長男恐竜の思いつきで母子で「君も博士になれる展」https://lab-wakabadai.com/kimimohakase/ に行ってきました。 会期は:2021/10/2-2022/5/8 まだまだやってます!テレビ朝日の番組「博士ちゃん」の公式イベントで、長男恐竜がたまたまこの番組を観てたらこのイベントが紹介されたんですって。 会場は京王線「若葉台駅」からすぐ。 公共交通機関を使って我が家からドアtoドアで1時間ほど。ほどよい距離だったので、思いついてスグにサクッとチケットをインターネット予約しました。※当日券もありました。当日券は100円増し。母ちゃんの目…
2021年10月9日 QU4RTZのファンミに参加のため、せっかくなのでイベント前に再びお台場までラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の聖地巡礼に行ってきました。 前回は時間の都合上行ける場所にかなり限りがあったので、今回は前回見れなかったところを中心に回りました。 前回はこちら sakusakuunagi.hatenadiary.jp レインボー公園 デラックス東京ビーチ 東京ジョイポリス 12話「花ひらく想い」 海の広場公園 カスケード広場 ダイバーシティ東京 パブリックアート 25porticos おまけ レインボー公園 4話「未知なるミチ」でサイコーハートが披露された公園 実際…
チームラボ「踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」。2014.11.29~2015.3.1。日本科学未来館。 2015年2月9日。 妻がテレビで見て、行きたがっていたのは、花が動きにあわせて、映像で生まれて、散っての繰り返しをするのを見たせいで、ただ、土日は1時間くらい入場にかかるとも聞いていたので、平日で時間がとれるときに、と思っていて、義母がショートステイに入ってもらった時に出かける。 子どもが多かった。映像の変化もすごかった。自分の絵を描いて、それで参加できるのも思った以上に楽しかった。ただ、和風にするのはどうなんだろう、とも思ったが、それは海外での活動を考えてのことなのだろうとも思った…
今年2月、ホンダの人型ロボット・ASIMO(アシモ)が3月末をもって引退するという衝撃的なニュースが報じられた。2000年のデビュー以来長きにわたり、ロボット界のパイオニアとして愛されてきたアシモ。 ファンとしては最後の雄姿を見届けない訳にはいかない。毎日パフォーマンスをしている日本科学未来館とホンダウエルカムプラザ青山の2か所を巡り、引退前の姿をリポートする。 まずは東京・青山にあるホンダウエルカムプラザ青山へ。本社ビルの1階がショールームになっていて、カフェも併設されている。訪れた日は「ASIMO開発の歩み」と題して、特別展示が行われていた。 青山も科学未来館もふだんのプログラムではなく、…
www.hackerrank.com 2月27日、受験を終えて目標を失った高3が後輩のためにコンテストを書くことに決めたのであった...... 自分がかかわった問題について書きます かかわってない問題はここ見るといいかもしれません thistleprogram.hatenablog.com B: 【オンサイト問題】20xx 年某大英語 2a 英語の試験が終わった2日後の2/28に原案を提出。原案は下の画像だったがこれだとむしろ英訳問題になってしまうため、要約要素も含んだ問題に変更。準備はkaageがいい感じにやってくれた。 G: 同校angya 1~6を出題。1~3は検索でも出る親切設計。4は…
雑記 活動 2日ともほぼ一日中外出していたので、逆に書くことがあんまりない。いや、あるにはあるんだろうけど、疲れていて思い出しにくい。概要は以下の通り。 26日 日本科学未来館に行って恵比寿で飲んで帰った 27日 オタクと筋トレをして池袋で飲んで帰った 減量は明日から再開。今日明日は体重計には乗りません。 よかったもの 雨宮純『あなたを陰謀論者にする言葉』 1/3くらい読んだ。カウンターカルチャーから陰謀論に至るまでの系譜を順を追ってまとめた本で、どっかで読みかじったような要素や流れが整理されるのがありがたい。 日本未来科学館 特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」 www.mira…