科学技術振興機構 日本科学未来館 略称:Miraikan(2005年からの愛称。それまでは「MeSci」)
最先端の科学技術に関する情報の発信と人の交流のための拠点として、参加体験型の展示をはじめ、科学の面白さにじかに触れることのできるイベントやセミナー、コンテンツ制作など、館の内外でさまざまな活動を展開している。
毎月恒例のイクラ君の成長日記です。先月1月の出来事を書きたいと思います。 日常 ■保育園のお集まり有志のお集り会に参加しました。イクラ君は終始ハイテンションでお友達と走り回っていたので頭をぶつけないか心配になる勢いでした。さらに、私は最後に子供たちに揉みくちゃにされ、眼鏡が割れてしまうハプニングも・・・笑4歳にもなると本当わんぱくです(誰もケガをしなくてよかった)■ドクターイエロー1月にJR東海の車両が引退するので東京駅に見に行って来ました。TVでは結構な騒動となっている様子が報道されていましたが、私たちが行ったのはお昼だったためかそこまでの混雑ではありませんでした。電車大好きなイクラ君はカメ…
有給を使って子供を連れて久しぶりにお台場にある日本科学未来館へ。 行く途中、羽田イノベーションシティへ立ち寄り、足湯に入る3組程の日本人と外国人を発見。 朝から意外なところに人がいるものですね。 80D+SIGMA 150-600。 見晴らしがいいのでズームしなくても色々撮れる。 残念ながら飛来する機体はいなかったので、飛び立った機体を撮って早々に切り上げる。 駐車場も30分無料だったので、まさかのプライスレス撮影。 ありがたや。 何年ぶりだろうか。久しぶりにこの球体ディスプレイと再会。 席に座ってのんびり眺める。 お昼からプラネタリウムを予約しているので、一番乗りで7階でランチ。 今話題のフ…
忙しい忙しいと後回しにしていたのだけれども 似たような感じで行こうと思っていたデキリコ展がタイムアップになってしまって 10月はバタバタするし、9月中に行かないともう二度と行かないなと思って 審神者の奥さん誘っていってきました 科学未来館 企画展 刀剣乱舞と学ぶ日本刀と未来展 電車代ケチってってわけじゃないんだけど、乗り換え結構面倒だったから車で行ったんですが大失敗でした 途中ららぽーとTOKYO-BAY渋滞に巻き込まれたり、カーナビが嘘ついて未来館通り過ぎてどえりゃー遠くまで飛ばされて、帰り道さえ嘘つかれて(さすがにおかしいと思ってGoogleMAPに切り替えた)20分以上のロス 駐車場も満…
ちょっと前に子供が「スシテック行きたいなあ」なんて言っていた。寿司テック?と思って調べたら、SusHi Tech Tokyo 2024でした。 www.sushi-tech-tokyo2024.metro.tokyo.lg.jp 日本科学未来館も子供たちが小学生のころに行ったきりなので、久しぶりに見学。大人の遠足ですかね。 www.miraikan.jst.go.jp 日本科学未来館の1Fで実施されているSusHi Tech Tokyo 2024の展示は、無料。日本科学未来館への入場料も不要です(知らずに、先に入場券を買ってしまった。構わんけど) SusHi Tech Tokyo 2024の展…
夏休み、いかがおすごしでしょうか? 私はかれこれ8月は2週間くらい体調を崩していました……気づけばもうすぐ9月。 体調がようやく回復したので、小学生の息子と約束していた展覧会に行ってきました! 「月でくらす展」 場所はお台場そばの日本科学未来館。 海が近くて、都心から少し離れただけとは思えない開放感がありました。 さっそく、私が楽しかったなと思ったポイントを3つご紹介します。 ポイント①ミッションは3種類 まず、この展覧会全体が月面という設定で、受付で3つの職業のどれかを選んで入場します。 職業は次の3つ。 「月面科学者」…さまざまな月の物質を研究。 「月面ワーカー」…月面で建物や食べものなど…
はじめに。 ゆりかもめでワクワク。 工夫を凝らした企画展。 常設展は広くてゆったり。 おわりに。 はじめに。 繁忙期の土日出勤を消化すべく取得した平日休み。ぽっかり空いた休日を有意義に過ごさせたい。暑さに負けると家でひたすらYouTube三昧となってしまう。強い気持ちで一歩外に踏み出さないと家にこもったままになってしまう。 ナツオ@小5は宇宙兄弟に急速にはまっており、宇宙きっかけでどこかに出かけてみよう。と思い立ち宇宙をテーマにしたお出かけ先を探し出す中でヒットしたのがNEO 月でくらす展@日本科学未来館。お台場方面ならばお出かけ先としてほど良い。近すぎず、遠すぎず。 そんなわけで日本科学未来…
毎月恒例のイクラ君の成長日記です。先月7月の出来事を書きたいと思います。(お盆休みの帰省でPCを全然触れず遅くなりました…) 日常 ■3歳のお誕生日今年のテーマは「恐竜たちがお祝いにきたよ」でした。最近、恐縮ブームのイクラ君は大喜びでした。3歳にもなるとケーキが嬉しい様で大喜び!「3歳だね!」と言うとニマニマした表情でとても可愛い笑顔でした。 (表情はニコニコです) (風船で沢山遊びました) ■ブッブー質問に間違った回答をすると手をクロスさせ「ブッブー」と言って来ます。なんとも可愛らしいジェスチャーで妻のお気に入りになっています。■わざと間違えてふざける本当は分かっている事をわざと間違えてツッ…
夏休み始まる直前に体調を崩して、なかなか調子が戻らず夏休みに突入してしまいました。 久しぶりに高熱を出し、うんうんうなされました。 しかも、熱中症を併発したのか、最後にはアクエリアスさえも受け付けず、水分を取っても吐いてしまいました。 そんなんで、内臓へのダメージもあったので、全快するまで1週間近くかかりましたね。 さて、夏休みが始まり、幼稚園のお預かり保育を利用して、平日に息子くんと二人で『月でくらす展』に行ってきました。 適当に家を出たら、開館30分前に到着してしまい、暑い中、外でオープンを待ちました。 しかし、これが正解!! 2組目の入場で、最初に映像を見てから中に入る仕組みなので、待た…
「『AKIRA』の音 不朽のアニメ映画を彩る未知のサウンド」 行ってきました。 www.miraikan.jst.go.jp 最寄り駅の「東京テレポート駅」の 発車メロディーがこれだったので、 ちょっとうれしくなる。 東京テレポート駅 発車メロディー - Bing video おおー、この曲かー。 近いしね、フジテレビも橋も。 お台場の日本科学未来館、 この中にある「零壱庵」で 芸能山城組による『AKIRA』の音楽と映像が 約30分間体験できる、なんて 行くしかないでしょう! 高校生のとき、 同級生が貸してくれた『AKIRA』。 あのマガジン風の本の造り、 ざらっとした紙の手触りが好きでした。…
誕生日の娘のリクエストで、お台場の日本科学未来館に行ってきました。 企画展の『動画クリエイター展』では、娘はすごくテンション上がってて、好きな人たちの限定動画や展示を見られて楽しかったみたいで^^ 体験コーナーで撮影したり、作ってみた動画は、QRコードを読み込んでダウンロードできます。私、全然Youtuber知らないけど...展示を見ていて、「『好き』 を究めた人たちが行き着く頂点。その現在地」 って気がしました。