用事があって、一般的な着物の始め方教本を読んで思ったこと。『女性の着物ってとても面倒くさそう』 もっと最低限のシンプルなルールにして、着物にもっと自由があってもいいんじゃない?自分の中では、女性の着物の「格」とか本当にどうでも良い。留袖、振り袖、訪問着、色無地、つむぎ、お召し、小紋、化繊、木綿、ゆかた、などなどこれらの違いは一般人の男性はほとんど分からないと思う。私もよく分からない。そんな違いなんて気にしていないし。似合っていたら着物なら何でも素敵に見える。今の着物のルールは女性の多様性を縛ってる気がするし、男女のルールの差が違いすぎるし、和装がごく狭い特殊な世界にどんどんなっているように思え…