[英] Neptune
海王星は、太陽系の第8番目の惑星。
太陽系惑星の中では最も太陽から遠い位置を公転している。天王星よりわずかに小さいが、質量は天王星よりも大きい。
アダムズとル・ヴェリエが、天王星の位置が予想値と観測値とでずれていることから、新たな惑星の存在を推測した。1846年、ガレが予測に基づいて海王星を発見した。
衛星は最大のトリトンを始めとして、2003年10月現在で13個が確認されている。トリトンは海王星の軌道に対して逆行していることが知られている。
1989年に探査機ボイジャー2号が海王星に最接近している。
太陽から非常に離れており、わずかな熱しか受けていないため、表面の温度は-218℃であるが、中心部の温度は約5,000℃ある。 内部の構造は天王星と似て、氷に覆われた岩石の核を持ち、厚い大気が存在していると考えられている。
太陽からの平均距離 | 30.11039 AU | |
赤道面での直径 | 49,528km | |
平均公転半径 | 4,498,252,900km | |
表面積 | 7.65×10⁹km² | |
質量 | 1.024×10²⁶kg | |
平均密度 | 1.64g/cm³ | |
表面重力 | 11.0m/s² | |
自転周期 | 16時間6.5分 | |
公転周期 | 164.774年 |
リスト::天文学