京都府京都市右京区にある神社。旧称は梅宮神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の1つで、旧社格は官幣中社。現在は神社本庁に属さない単立神社である。本殿に酒解神、酒解子神、大若子神、小若子神を祀っている。また、相殿に嵯峨天皇、橘清友、橘嘉智子、仁明天皇を祀っている。天平年間に創建されたと伝えられている。現在では酒造の神、子授けの神、安産の神として信仰されている。
京都駅の近くにあるJR京都伊勢丹をご存じですか?その伊勢丹の7階には子供服やおもちゃ売り場と共に美術館「えき」KYOTOがあります。 美術館「えき」KYOTOは伊勢丹のエレベーターでも行けますが、京都駅ビルの大階段のエスカレーターでも行けます。 その美術館「えき」KYOTOで先月の12日から今週の日曜日まで岩合光昭(いわごうみつあき)さんの「ご当地ねこ」展が開かれています。 岩合光昭さんはNHKの番組「世界ネコ歩き」で猫好きのフアンから絶大な人気を集めている写真家であり、映画監督でもあります。 初めて岩合光昭さんが監督を務めた「ねことじいちゃん」は監督が誰かを知らずに観て、とても映像が綺麗と思…
今朝、京都は深い霧に包まれているかのような時間がありました。外がうす暗い感じだったので「また、雨かな?」と思って外を見ると「えっ!」となりました。砂漠の蜃気楼(見た事はありませんが😓)のような…夢の続きのようなその霧はかなり長い時間…街を囲んで、知らぬ間に解散!みたいに元の風景に戻りました。不思議な朝でした。 さて、話が変わりますが、梅の花が見頃を迎えるこの頃、特にしだれ梅を好む方々も多いのではと思います。 京都屈指のしだれ梅の名所として知られる城南宮。北野天満宮の梅苑にもしだれ梅が多く植えられているようですが、城南宮も北野天満宮の梅苑も中に入るには入苑料がかかります。 今回の投稿では境内自由…
こんにちは、事務員です。 先日伺った梅宮大社は、ネコちゃんが居ることでも有名です。 最近は岩合さんの世界ネコ歩きで放映されたそうで、 見逃した私は大人しく再放送を待っています。(・ω・ ) 癒されるなぁ…(´꒳`*)と見ていたら、 黒猫さんが眼前で毛づくろいを始めて、 あまりの可愛さにどうにかなりそうでした。 ネコちゃんと暮らしている方々は この可愛いの嵐に日々遭っておられるのですね…。 おかげ様で、今年中に1度はネコちゃんをモフモフしたいという願いが 早くも叶えられました。 またぽかぽか陽気の日に伺おうと思います。(^∇^*) 住まいの疑問・困った!のご相談、承ります。 下記HPからお気軽に…
✅20230214投稿・20240207追記&再投稿になるます。 バラエティー神社・梅宮大社 梅と言えば、北野天満宮!という方々が多いかと思います。不思議な事に、2年前も今日も梅宮大社に行った時、城南宮の梅の花は本当に綺麗と初対面の方から教えて頂いた事がありますが、城南宮も梅の花の名所として知られています。もちろん、京都植物園を含め梅小路公園と大覚寺、京都御苑も梅の花の名所として欠かせません。 ですが…梅宮大社は梅の花と桜の饗宴の中、神苑の思わぬ場所で猫ちゃん達を見かける!というサプライズ付き!しかも満開の水仙や山茶花と椿、夏を待つ紫陽花、ずっと眺めても飽きない池の鯉…等々…梅の花と共に楽しめ…
今日の京都は雨…昨日は立春だった事もあって、春雨でしょうか。しかし、関東地方は大雪予報。春とは言え、場所によって冬…所々春。大雪による被害がない事を願います。 話しが変わりますが、2月22日は「猫の日」だそうです。「猫の日」は1987年日本の「猫の日実行委員会」が制定した記念日で、国によってその日は違うようで、「世界猫の日」というのもあるとか…ちなみにワンワンワンに因んだ犬の日は11月1日です。 今回の投稿は梅の花と一緒に楽しめる「猫の日」という事で、京都で猫好きの方々に愛されやまない梅宮大社の猫ちゃんをご紹介させていただきます。 岩合光昭の世界ネコ歩・京都の四季 梅宮大社・猫 梅宮大社・ツキ…
こんにちは、事務員です。 先日の通勤途中、梅の木に花が付き始めていることに気づいて、 お休みの日にお散歩がてら、梅宮大社に行って参りました。 想像以上に開花していてびっくりです! 底冷えする日が続くなぁ…と思っていましたが、 着実に春が近づいて来ていたんですね。 満開の時期が今から楽しみです。(^∇^*) 毎年個性的で楽しみにしている梅宮大社の大絵馬。 たてがみが竹らしきもので表現されていたりと、 今年もとってもユニークなデザインでした。(´∀`).+゚ 住まいの疑問・困った!のご相談、承ります。 下記HPからお気軽にお問い合わせくださいませ! 三都住建株式会社HP
こんにちは、事務員です。 先日、梅宮大社へお参りに伺ってきました。 干支が描かれている絵馬が何ともユニークで、 訪問する楽しみの一つになっています。 そして境内にいるネコちゃんの可愛さたるや…いつも大変癒されます。(´∀`).+゚ お庭では、梅のほかに椿や河津桜なども咲いていて、あちこち散策するのが楽しかったです。 気付いたら池の周りを2周してました。(・ω・ = ・ω・) もう少しするとソメイヨシノや八重桜も咲いて、また華やかになるんだろうなぁ。(^∇^*) そういえば今年は桜の開花が早いと天気予報で見ました。 今からお花見できるのが待ち遠しいです! 最近は気温が上がって暖かい日が続いていま…
11/3。 「木島坐天照御霊神社」をあとにして、「松尾大社」方面を目指そうと思ったのですが、路線がよくわからないので、歩いたろうか……Googleマップさんによれば、3キロ弱……よし、いける。 ……途中で発見、「春日神社」……。 とりあえず、疲労困憊で到達したのは、「梅宮大社」でした。 ○こちら===>>> www.umenomiya.or.jp ……「日本第一酒造の祖神」とな。 ううむ、醸すといえば「大神神社」でないのか……。 鳥居。 駐車場の方から入ったのかな……参道がくねくね。 楼門にも酒樽とな……推している……。 「梅宮大社 奈良時代の政治家であった橘諸兄の母・縣犬養橘三千代が、橘氏の…
焼き餃子も焼きそばもハイレベルな餃子専門店京都餃子テツノイタ 高辻通と天神川通の交差点(天神川高辻)を西へ800mほど行ったところにある餃子専門店です。嵐電「太秦広隆寺駅」または阪急電鉄「西京極駅」から徒歩22分程度の場所にあります。今回はランチとして「焼きそばライスセット(ライス[大盛サービス]、スープ、しば漬け)」と「餃子1人前(6個)」をREPORTしました。 ●住所…京都市右京区梅津石灘町49(Google マップ)●TEL…075-757-7508●定休日…月・火・水曜日●備考…禁煙●ホームページ/Instagram/Facebook※さらに詳細は食べログ「京都餃子 テツノイタ」でご…
梅の名所として紹介されている梅宮大社に行った。 まだ2月になったばかりで、気が早いかもしれないが行ってみた。 梅宮大社 式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社で、旧社格は官幣中社。現在は神社本庁に属さない単立神社。(ウィキペディア「梅宮大社」より) 祭神は酒解神(大山祇神・おおやますみのかみ)大若子神(瓊瓊杵尊・ににぎのみこと)小若子神(彦火火出見尊・ひこほほてみのみこと)酒解子神(木花咲耶姫命・このはなさくやひめのみこと)有名な神様を祀っている。 大山祇神は、山の神様・木花咲耶姫命の父神。瓊瓊杵尊は、天照大神の孫彦火火出見尊は、瓊瓊杵尊と木花咲耶姫命との子供木花咲耶姫命は、瓊瓊杵尊の奥…