林野庁と緑の文明学会、地球環境財団が共同で、1986年(昭和61年)に制定した百選。制定は、林野庁が1982年に「健康・保養に日本の森林を活用しよう」と提唱する際、『森林浴』という言葉をキャッチフレーズ的に使ったことから広く森林浴という言葉が広まり、乗じて、「日本の森林を21世紀に引き継ぐため、また、自然保護の精神を養い国民の健康増進に役立てること」を目的として、全国各地から100ヶ所の森を選定したものである。
こんにちは! コロナで自粛モード。。。外出もお散歩ぐらい、、、。 幸い近くに川や自然があるのでそれなりにリフレッシュできる。 でもなぜリフレッシュできるんだろう??自然がもつチカラについて興味が出てきた。 なにか森林浴や自然に関する本でも読もうかな。 ・森林浴についてもっと詳しくなりたい・森林浴や自然がもつチカラについてもっと知りたい・自然とか森林浴をすると気持ちよくなるのはなぜ? 今回はそんな人におすすめな本を紹介しています。 記事の内容 ▶『NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる』▶『森林浴の森100選―見直したい日本の「美」』▶『森林浴』新しい健康増進法▶『あたらしい森林浴』▶『森…
森林浴Shinrin-Yoku』心と体を癒す自然セラピー / 著者:宮崎 良文 / 出版:創元社 こんにちは! 今回は16か国語に翻訳されているワールドワイドな本、 『森林浴Shinrin-Yoku 心と体を癒す自然セラピー』 という本の書評&まとめです。 最近なんか疲れてる、癒しを求めてるって人に最適な一冊です。 記事の内容▶本の概要:森林浴3つの効果&国の医療費も減らせる▶本から得られたことx2つ▶森林浴や自然にふれるための実践ポイントx3つ▶まとめ:書籍情報&感想 1年ほど前から森林浴にハマっており、その効果をリサーチしてます。 この記事を読めば、本書の内容がざっくり分かります。 あなた…