日常的な意味内容や講学上の意味内容はズレている場合が多い。そこに落とし穴があり、ハマる初心者は多い。 -----講義録始め----- 第1回に続き、第2回の講義も「市民自治」という言葉の説明に焦点を当てます。今回は、この「市民自治」という概念を学問的に深掘りし、分析するアプローチを取りたいと思います。 「市民」という言葉は、2つの要素から成り立っています。この言葉は、外国からの翻訳語であり、日本語に取り入れられたものです。一般的に「市民」とは、ある市の住民を指すこともありますが、ここでの意味はそれだけではありません。社会科学の文脈では、外国語が翻訳されることで、その言葉の意味がすぐには理解しに…