昨日今日、毎年6月23日24日は、芝の愛宕神社さまの千日詣りほおづき縁日。 芝の愛宕神社は、1603年(慶長8年)に徳川家康公より火伏の御用をたまわり、幕府の尊崇は篤いものであった。 が、江戸大火災で焼け落ち、その後、明治10年に再建されたものの、関東大震災と第二次世界大戦の大空襲で再び焼失。昭和33年に再建され今に至る。 NHK放送博物館がある。 1925年3月22日9時30分に芝浦の仮放送所から日本のラジオの第一声がながれ、同年7月に愛宕山から本放送が始まった。 標高26mの愛宕山は江戸市中で一番高い山だったのだった。 階段。 階段は通称「出世階段」。 曲垣平九郎の故事にちなむ。 讃岐高松…