コンサルティング用語。
人間が、自分や自分の会社を改善するためには、 この気づきが必要とされている。
問題点に気づかないと反省も、対処もできないから。
問題点に気づくことによって、 ものごとを見える化する努力を始めたり、 品質や、生産性や、組織の改善をしようとする原動力となる。
気づきが、なければ、進歩はない。
度胸と根性と行動力で進んでいる組織に、明日はない。
掃除をしていたら2009年の新聞が出てきて、ふと読んでみると、 当たり前だけれど、コロナのコの字もどこにもない。 とても不思議な感覚になった。 10年後とかに今日の新聞を読んだら、「あんときは大変だったねぇ」って口にすることになるんだろうか。 そのとき、わたしはどこで何をしているんだろう * 何が正しいとか、間違っているとか、わたしたちはなんにも知らないんだなと思う。このコロナで今までの生活様式も変わり、当たり前を当たり前と呼ばなくなり、常識は崩れていく。 どうしたらいいのか分からない。どちらへ進めばいいのかが不確かだ。そんなときにひとは不安になるのだな。 何をどう選択するか、どう行動するか、…
雑記ブログ運営をしていると「あれ?」私ってそう思ってたんだ!?という「ビックリ」に出会ったりすることがあります。 勿論ふとした時に思うので、毎日毎回そう思う訳ではありません。 どんな時にそう思うかと言うと、 自分で文章をまとめていく過程で 調べていて新たな事実を知った時 記事に対してコメントをいただいた時 読者様のブログやSNSのツイートを読んだ時 言及していただいた記事を読んだ時 などで「はっ!」と気づく感じです。 「まだ見ぬ自分」に時には面白いと感じたり、まだまだだなぁと感じたりと感じ方は様々ですが、新発見が楽しくない訳はありません。 年齢も関係なく、自分の中の見知らぬ自分を知る感動は結構…
またご無沙汰していました。 年末までは仕事をするのが精いっぱいで、ブログを更新する時間と気力が残っていませんでした。 今年は定期的に更新したいな~。 更新できずにいた間、「CPMを軸に、心が乱れたらホ・オポノポノとヨガで最強やん!」という考えに至っていました。 ホ・オポノポノの存在は10年以上前から知っていましたが、どうも不思議過ぎてなじめなかったんですよね。 ところが、信頼しているヨガの先生からホ・オポノポノの話を聞いて、「やってみようかな」という気持ちになりました。 ただし、「ごめんなさい」「許してください」の言葉は暗い気持ちになってしまうので「ありがとう」「愛しています」のみです。 一日…
この時期、風邪ひいちゃって寝こんでる、 そこのあなた。コロナ軽症者で、わりと元気なのに、外出厳禁のホテル軟禁生活強いられてる、 あなたも。 災いを転じて福にする チャンスかもしれません。 今、呼吸にサティを入れれば大変効果的です。 良い経験になりますよ。 まあ、少し追詰められてる感あるほうが調子出る、おれみたいなのんき人間の場合だけかもしれんけど… ブッダのことばHP『ターン・プッタタート の法施図書室 ( Buddhadasa )』「悟る前に最も多くいたヴィハーラダンマ」(相応部マハーヴァーラヴァッガ 19巻399頁1324項)より引用させていただきます。 祇園精舎にて 比丘のみなさん。体の…
ご覧いただきまして、ありがとうございます(^人^) 今回のテーマは 会わなくなった友人を思い出し、自分の気持ちに気づいたこと 2021年に入ってすぐ。 数年会わなくなっていた友人から連絡がありました。 なぜか年末頃から彼女のことを思い出すことがありました。 そして共通の知人から彼女の名前が出てきました。 思い出すことも、名前が出てくることも、ずっとなかったのに。 そしたら、彼女から連絡がきたんです。 「元気?どうしてる?」って。 気持ちが飛んだんでしょうね~( ^ω^ ) 連絡くれたことに嬉しく思いました。 彼女と会わなくなったのは、だんだんと予定が合わなくなったこともあるけど・・・ 実はね、…
先日、誕生日を迎えました。 わたしは自分の誕生日がいつもちょっと憂鬱です。 歳を取ることが嫌とかそういった感覚はまだないけれど、周りから自分が大切に思われてるかどうかが浮き彫りになってしまうようでなんだかそれが怖いからです。 わたしは彼氏がいないし、友だちもそんなに多い方ではありません。 だから、いつもSNSで誕生日をお祝いしてもらった知り合いの投稿を見るたびに「周りから愛されてる他者」を羨ましく思う反面、みじめに感じる自分がいます。 そんななか迎えた今年の誕生日。 夜12時を回った頃、LINEが音を鳴らすこともなく、わたしはいつも通りベッドに寝転がってYouTubeを見ていました。そこでたま…
最近ものすごく寒いですね。 東京も雪が降るとかなんとか… 私久々に風邪ひきました。 この時期の風邪って正直怖くないですか? 『風邪?もしかしてコロナ…??』 もしコロナだったら誰かにうつすかもしれない。 コロナな気はしないけどわかんないしな~… なんてぐるぐる考えていました。 風邪ひくとなんだか孤独で弱気になるから誰かにそばにいてほしかったけど 今回はおとなしく部屋にこもってました。 だってうつしたくない。 自分がコロナになりたくない・怖いというのもあるけれど 大事な人がいるからこそうつしたくないのですよね。 感染症が始まってから初めて風邪をひいて ・自分の周りにいかに大事な人がいるか ・その…
気づけば遅かった。 前々からあります、そういったこと。 確信を持てた頃にはすでに手遅れ。 出遅れた感がある。 そういったことは、残念ながら結構あります。 本当にもったいない。。。 ただ、「気づいていたら間に合っていたか?」 ということもあるのでは? とか考えたりする。 結局、やっぱり手遅れだったのでは? と、ある種の慰め行為を自分にしてあげる。 、、、でも実は、 少しでも思い立った時に行動に移しておくべきだ! と思えることの方が多い。 特に、いま自分が動けば他の人も助かる! みたいなことに関しては、 遅すぎることはあっても早すぎることはないように感じる。 最近、特にそう感じる。。。 ということ…
人が成長するためには気づきの存在を欠かすことは出来ない。気づきがあるから何かを学ぶことが出来るからだ。気づきは人が生きていく中で自然と見つけられるものと意識をしていなければ見つけられないものがある。社会人としての差が出るのは気づきに対する意識の有無が大きい。 気づくことが多ければ人は成長する要素を多く得ることが出来る。この成長に年齢は関係ない。その気づきは意識をしていれば、意識していないよりも多く得ることが出来る。その意識は事象に対する「疑問を持つこと」と「構造を考えること」が効果的だ。 物事に対する疑問を持つことにより、その事象に対する細かい部分を調べる可能性が高まる。解決していない疑問は記…
「自分は仕事ができるのに評価されない」と思っている人は一定数いる。もっと他であれば自分を認めてくれると考えて転職をする人もいるだろう。それが悲惨な結果を招くことも少なくない。 Aさんは「自分の実力を会社が正しく評価してくれない」と嘆いており、転職を決意した。Aさんは確かにそこそこ実力のある中堅という感じだった。飛び抜けて良い成果を出すわけでもないが、悪い成果を出すこともない。Aさんは自分の実力であればもっと給与が高くていいはずだと思っていた。 正直、転職はおすすめしない状況だと感じて、それを伝えたが「会社が変わらない限り、自分は認められない。誰も自分の実力をわかっていない」と言われてしまった。…
幻想の「私」は絶望しています。未来への期待も希望もありません。「私」が期待する未来などあり得ないからです。いや、あるかもしれないし、ないかもしれない。誰も分かりません。気づいたところで何かが変わるわけではありません。気づく前と何も変わらない同じ人生を生きています。 気付けば誰もが驚嘆するようなすごい超能力が身に付く、なんてことはありません。空中から物を取り出したり、未来を簡単に透視できたりなんかできないのです。気づきと超能力は全くの別物です。金メダリストと人格が別物なのと同じです。天才と人格が別物なのと同じです。すぐれた才能や能力があるからといって高潔とは限らないのと同じです。それが真実です。…
明けましておめでとうございます🎍 主人の実家に来ています。 僅かに残っている雪を集めて雪合戦☃️ 作ったお節を広げて 外ではお肉を焼き焼きし TVで『格付け』を見ながら笑って過ごしました😊 アドラー心理学がベースのアクティブ・ペアレンティング(AP)より良い親子関係講座をしています AP認定リーダー あないのりえです🌿 ピンッと張り詰めた寒さに 庭では自然の美しさが際立っていました。 我が家はステップファミリー12年 紆余曲折いろいろありましたが 全てが真っ白に解決していなくても いろんな思いを持ちつつも 笑いを持てる、交わりの時間を共に過ごせる 親族関係にまで改善できたことを嬉しく感じました…
今日の東京は久しぶりの雨。いい機会なので、わが家は大掃除をしようかなと思っています! さて、今日は前回の「表と裏は必ずセット」というお話のつづきです。 www.cotomammalife.com 最近こういう出来事がすごく多いので、シェアさせてください* 昨夜お風呂を沸かそうと、お風呂の給湯器のボタンをポチッと押しました。 いつもなら10分ぐらいでアナウンスが流れるのですが、待てど暮らせど流れません。 ボタンを押し間違えたのかな?と思い、給湯器のパネルを見たら、チカチカ光ってエラーになっているー! もちろん湯船にお湯は溜まっておらず… 改めて湯はりすることに。 でもボタンを押しても、お湯がちょ…
お風呂に入っている時などに ふと独り言をつぶやいているときがある。 ときに、自分の言ったことにハッとし 新しい気付きを得ることもある。不思議なものだ 「電磁気学というものは多分に神秘を孕んでいる だが、その多くは過去の歴史の中で様々に学問を誤ったことによって 大きな壁が築かれ、暗闇の中に眠ってしまった。 さて、現在の電磁気学、学校で教鞭をとっている教授たちはその神秘の部分は何も 教えてはくれないし、本当に退屈そうに授業をする。 彼らは一体何に目を輝かせ、何に生きがいを感じているのだろうか。 その片鱗をわずかでも見ないことには私には到底この味気の欠片もない世界を 退屈に耐えながら歩んでいくのは苦…
まるでお化け屋敷。勝手にキャンセルになっていた旅館に再予約して泊まったらホラーな結果に こんにちは!お茶するのが大好き!主婦の山田さんです♪お立ち寄りくださり、ありがとうございます♪ ▷山田さんのプロフィール ちょっと不気味な話です。 私が20代後半の頃、友達と二人で長野県のとある旅館に泊まりました。 当時の私は東京在住。 友達は静岡県在住。 それぞれバイクに乗り、中央高速道路のサービスエリアで待ち合わせをして、目的地に向かいました。 その時の宿泊先での話です。 泊まった旅館がかなり特徴のある旅館で、まるでお化け屋敷のようでした。 お化け屋敷と言っても、『出た』というわけではなくて、お化け屋敷…
画像引用元https://pixabay.com/ja/ どうも❗️ よしむーです☀️ 前回は、自宅でできる“超簡単”な運動について書きました✌🏻 genki55kun.hatenablog.com なかやまきんに君が運動をレクチャーしてくれていて、10秒10回でできて体もポカポカ!🔥 自宅でこもりっぱなしの方にオススメです✨ 僕自身も、最近はジムに通うのを避けて自宅で自重トレーニングをすることが増えたのですが、寒いこの時期はなかなか『継続』が難しい💦 ん~、今日は軽めでいっか❤️ とか・・ ん~、一回こたつで温まってからやろっか!❤️ とか・・・ ん~明日やろっか!❤️ とか・・・・ ついつ…
2021年 1月16日 天気 晴れ 外気温 8 度 今日は明らかに暖かい。 雨も降りそうになく快適に配達を行いました。 何か気づきにつながらないかと少し配達順路を変えてみたりしてみる。 少しでも快適に配達できないか試しています。 無事配達完了。 もうすぐ本業の休みだ。楽しみだなぁ。
今スプリントの感想 RSGTの興奮が冷めやらずいろいろと試聴会イベントがあったり最高でした。 積本で「凄い製品開発」を読んでいるのですが、面白い。ただ、自分の読書速度が遅いのであと半分くらいある。早く読んで、感想戦をしたい。この本はトヨタの製品開発のことが書いてあるのですが、読んでいくたびに新しい発見がある。 今年の目標確認 毎日本の感想をツイート LeetCodeのTシャツゲット 蟻本やりきり+AtCoderの補題 Rust(本2冊やりきり) コンピュータの理論と実践やりきり 30日OS本をRustでやりきる STMをRustで操作を増やす Akka本をやりきる 英語を一日一時間 カンファレ…
健康なオナラは無臭✨ 引用元: https://www.istockphoto.com/jp/ 整体での仕事の時、お客様から施術を受けている最中「よくオナラが出そうになる」や、 「自宅に帰ったらオナラがたくさん出た」 「便がスムーズに出るようになった」など言われるお客様がいらっしゃいます。 それは胃腸の蠕動運動(ゼンドウウンドウ)が活発になったから✨ 【蠕動運動】とは⁇ 私達が意識して動かすことができない臓器の運動のこと。 腸の運動はリラックスして副交感神経が働くと活発になります。 引用元: https://gozasso.com/kikkenlab/046-digestion-and-…
札幌のよく当たる占い師!【2021年】口コミで当たると評判!の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・(令和3年)2021年1月16日(土) 石原聖山が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を的確に占う! ●(information)-HTBの夕方ワイド番組「イチオシ!!」毎週月曜日に放送している人気コーナー「しあわせ散歩」で夢占館(ゆめせんかん)が2020年11月30日(月)午後…
・「スピリチュアル」/「辛丑」/「2021年の出来事は」(主.キーワード関連記事) 『スピリチュアル』!『辛丑』、『2021年の出来事は』? 『スピリチュアル』!『辛丑』、『2021年の出来事は』、このブログで、「江原啓之」さんの予言の話をさせていただいていますが、このページにおいては、「陰陽五行」説、「十二支と十干」によって説かれている話から見えてくる話をさせていただきたいと思います。 「陰陽五行」説、「十二支と十干」については、何も知識を持ち合わせていない人にとって、いきなり「辛丑」の話をしても理解できないかもしれません。 予備知識として、簡潔に説明させていただくと、この話は「東洋思想」の…
【人形町ラーメンいなせ】 人形町で、呑んだ帰りに立ち寄ったラーメン屋。
ハワイは旧大陸と似ている? 学生たちがハワイの民話を学ぶと、それが他の地域の民話と良く似ている事に気づきます(*1)。 興味深いハワイ民話の多くが、ハワイ以外の地や旧大陸(ヨーロッパ・アジア・アフリカ)で、伝承されてきたお話や、歴史に残る重要な考えなどと一致しているのです。 民話だけでなく、ハワイの昔の人々の習慣についても、ある程度、同じことが言えます。 その理由は謎のまま しかし、「なぜ旧大陸の民話と一致するのか?」 を解き明かすのは困難です。 なぜならば、何よりもまず、ハワイ人が文字を持たなかったからです。 そのため謎解きの手がかりも、文字として残ることはなく、また子孫にも受け継がれません…
昨日まで自分が沼にはまっていたとします。それが、今日突然、自分の間違いに気づき、その沼から抜け出したとします。 そういう時、人はどうするかというと、振り返って、自分が昨日まではまっていた沼に、今も尚はまっている人に対して、「あなた達、間違ってるよ。目を覚まして。抜け出して」って、やり始めるのです。 自分だって、沼にはまっていた時は、他人からその間違いを指摘されても、まったく聞く耳持たなかったくせに。なんなら、間違いを指摘してくる人を「頭お花畑」と見下しすら、したくせに。 同じ事を、自分が抜け出した途端に、やり始めるのです。 多分これは、同族嫌悪というやつでしょう。 自分が沼にはまっていたという…
設置のきっかけ はてなブログ既存の「読者になる」ボタンが、表示されないことが増えました(下の画像参照)。ボタン自体の読み込みが遅いからなのか、他のカスタマイズをした影響なのか、私には原因がわかりません。 でもこのまま放置しておくのはイヤなので、カスタマイズの読者登録ボタンを設置することにしました。
\ 自分らしく輝く毎日へ /LA在住 起業家税理士の武島麻衣です☆ あなたは自分の心の声や欲求に 素直に生きられていますか。 自分がどうしてもしたいからではなく ~すべきだからとか ~した方が~のためだからと言う理由で 日々の様々な決断を下していませんか。 私は自分では気づかないうちに ずっとそうやって生きてきました。 もちろん生活していく以上 世間のルールに従い 個々で抱えている様々な事情を 考慮する必要があるため、 私たちは無意識に 将来や家族、世間体を理由に 物事を決めることが多くあります。 もし自分の心に偽りがなければ それで良いのですが 何年も、何十年も自分の思いに 素直に生きていな…
まるごとドライいちごが入っていました。 今日は和菓子じゃないでんす! チョコの甘さとドライいちごの酸味が口の中で交わります。酸味は甘味を…甘味は酸味をそれぞれまろやかにしてくれます。サクサクした食感、スッと消える味は次々と食べたくなる魅力があります。 母親が時々定期的に購入している六花亭さんのお菓子を横目で見ていたら食べたくなった。コッソリ一袋頂き部屋へ…。袋を開けると綺麗な白くて丸いチョコが6個入っていました。ホワイトチョコでコーティングされています。コリっとかじると中にドライいちごが丸ごと入っていました。 ☝綺麗な赤のいちご、ホワイトチョコはタップリです。 名前がわかりません… 六花亭さま…
穀物 牛乳 蜂蜜 醤油 ビール ・・・ 実に様々な食品に混入され ドッグフードや 生理用品からも検出される 危険な農薬があります。 それが 悪名高きモンサント社の (モンサントとは、遺伝子組み換え作物の 生みの親であり アメリカにある世界最大のバイオ化学企業。) グリホサートです。 (ラウンドアップ) グリホサートがなにかというのは こちらの記事で sagittarius-leo.hateblo.jp 説明してますが モンサントの 遺伝子組み換え作物の種と 一緒に使うことを義務付けられている 農薬=除草剤です。 (このセット内容、ホントに最低最悪です) これ、発がん性も認められており 世代を超…
ただの音楽好き。しえるです。 「エモい」ってなんだろう?と思っていた時代もありました。 しかし、昔プレイリスト名に悩んでいたあの曲たちは、全部「エモい」でまとめられることに気がつきました。笑 「心がざわざわする」「懐かしい気分になる」「魂が揺さぶられる」 そんな懐かしさとか切なさとかいろんな感情を思い起こさせるエモい曲たちを、年齢性別国籍ジャンル問わずに集めてみました。 【美しい音楽に浸る】2020年リリースの心にしみるオススメ曲24選【とにかくエモい】 【美しい音楽に浸る】2020年リリースの心にしみるオススメ曲24選【とにかくエモい】 MONOEYES - Fall Out 藤井風 - 帰…
おはようございます、ゆまコロです。 今村暁『1分間の日記で夢は必ずかなう!』を読みました。 学生時代にホームステイをした際、日記を付けたのですが、帰ってきてから読んでも意外と面白くて、日記をつけることのメリットについて気になっていました。 ただ、そんな経験があったのにそれ以降は続かず…。 もっと後押しというか、動機付けがあれば、再開できるかなと思って読んでみました。 著者が本書でオススメしている日記の書き方は、次のような方法です。 ■朝、2つの項目を書く。 ①「夢、目標」 ②「やりたいこと」 ■夜、3つの項目を書く。 ③「今日のできごと」 ④「今日の感謝」 ⑤「今日の成功法則・学びの言葉」 こ…