中国の四大奇書のひとつ。 編者については諸説あるが、施耐庵と羅貫中の共著という説が一般的。 北宋末、百八星の生まれ変わりである盗賊が梁山泊を寄り所として国の権力に反抗するという義賊物語。 中国では偉大な物語とされ、カバーすることは恐れ多いとされるとかいう話らしいが、日本では色々な作家が挑戦している。
林冲(内田敦夫) 日本発のドラマ「水滸伝」。 近頃は、おもしろくないニュースがあふれている。 ロシアのウクライナ侵攻、新型コロナウィルスの再拡大、株価暴落、少子高齢化の進展、香港の言論弾圧…。 数え上げればキリがない。 日本、いや世界は、沈没船、泥舟であろうか? 「猿の惑星」のエンディングが、現実のものとなる日が来るのだろうか? そういう時に、1973年日テレで製作されたドラマ「水滸伝」が配信されているのを知った。 内田敦夫演じる豹子頭林冲を主人公とした、日本発のドラマである。 ドラマ「水滸伝」オープニング&「夜明けを呼ぶもの」 当時、私は小学生で、親父と並んで観ていて、強く印象に残っている。…
今週のお題「買いそろえたもの」 こんにちはクルテクです。 私の買いそろえたものはズバリ北方謙三氏の「水滸伝」全19巻です。ご存知の方も多いと思いますが北方氏はあの有名な三国志をはじめとし、数多くの中国歴史小説を執筆されている作家さんです。 最近では漫画キングダムの影響で中国史にも注目が集まっていますよね。私はもちろんキングダムも大好きですが、他の中国歴史小説もとっても面白いですよ。 水滸伝はいつの時代の話? 水滸伝のストーリー概要 水滸伝の愛すべきメインキャラ達 魯智深(ろちしん) 林沖(りんちゅう) 晁晁(ちょうがい) 宋江(そうこう) 公孫勝(こうそんしょう) 花栄(かえい) 武松(ぶしょ…
今日は厳屹寛さん、ケビン・ヤンさんをご紹介します。 厳屹寛さんといえば、個人的には隋唐演義の秦琼と水滸伝の燕青が浮かびます。 凛々しく、肝も座っており、気遣いもできるキャラですよね。 以下、一部出演ドラマをご紹介します! ●隋唐演義 www.youtube.com ●水滸伝 www.youtube.com ●王家の愛 www.youtube.com ●三国志~趙雲伝~ www.youtube.com 隋唐演義はYoutubeのポニーキャニオンWE LOVE Kさんで本日(2022/1/24)時点で無料公開中です!!! また古装物もお待ちしています♪
今回は、安以軒・アンアンさんです。 独孤伽羅の般若が強く美しすぎましたよね。 以下出演ドラマをご紹介します。 ●独孤伽羅 阿護♡般若は中国ドラマベストカップルの一つかもしれません。 www.youtube.com ●水滸伝 李師師役で燕青との場面もよかったですよね✨ www.youtube.com ●僕たちのプリンセス www.youtube.com ●王の後宮 www.youtube.com またドラマへの出演をお待ちしています♪
1947年10月26日は、北方謙三さんの誕生日。 小説家として、長年活躍されています。
大分間が空きましたが、自分の備忘録のためにも引き続き書いていきたいと思います。 ――――――― 【おことわり】 自分が現在継続して読み続けている、北方謙三氏の『楊令伝』の読書感想を書き記していく予定です。 『楊令伝』は前作『水滸伝』に引き続き、『岳飛伝』へと繋がる、『大水滸伝』シリーズの一つで、ストーリー背景を描写する上で、多少のネタバレが生じてしまいます。 有り難くも当該ブログをご覧いただく際には、その点をご理解いただけると幸いです。 楊令伝 三 盤紆の章 (集英社文庫) 作者:北方謙三 集英社 Amazon booklovers45.hatenablog.jp ――――――― 〈前回までの…
邦題:タイガー・ハンター 水滸外伝 こちらもWOWOWで見ました。日本では劇場公開もされたようですが、网络电影でしょうか? 武松の景陽崗での虎退治をモチーフに、宋・金・遼の対立、遼の皇子の陰謀、婀娜っぽい老板娘を挟んだ義兄弟の話とかで話を大いに膨らませています。 遼と金の対立が激化、金の存亡が危うくなっているとき、金の皇子二人が腐敗しきった宋の皇帝から宋軍を動かすための詔勅を得る。その詔勅を奪おうと遼の皇子耶律述は金の一行を襲うが、そこに現れたのが武松。息を引き取る前の金の皇子からその詔勅を景陽崗の三娘に渡してくれと頼まれた武松は耶律述の攻撃をかわしつつ三娘の店へと向かう。 三娘とその未婚夫呂…
今回は、雲中歌の孟珏役が印象に残っている、杜淳 さんをご紹介します♪ まずは、 雲中歌 の杜淳さん演唱版エンディング曲。 iqiyi.com 葛藤多き、メッシュの孟珏がよかったです💕 歌もと思い、検索したところ、歌+ダンス動画を発見! 渋くて伸びのあるお声を。バックステージもざわついています♪ www.youtube.com 同じバラエティ番組からもう一曲、李汶翰さんと。キレッキレのダンスも😉 www.youtube.com 最後は水滸伝 から。 長尺なのでご注意を。西門慶なので、チラッと出てきます。 久々、水滸伝に見入りました😆 www.youtube.com 以上、これからのますますのご活…
水滸伝は、宋の時代を舞台にしたもので、明代に成立した中国四大奇書の一つとされているものですが、内容はそれまでに街頭の講談などで広く語られていたものと見られています。 講談だけに、荒唐無稽なものですが、この陳舜臣さんの本は内容をかなり合理的に整理して、現代でも読みやすいような形にしています。 ただし、基本的な筋は変えてはいないようです。 古代に封じられた妖魔が抜け出し、人間に形を変えて集まって梁山泊を根城に腐敗した王朝に抵抗するというものです。 ただし、明代以前に語られていた講談の中には長いものもあり、そこでは豪傑たちが朝廷に取り込まれて戦い死んでいくといったところまで描いているものもありますが…
とうとう月1更新すらできなくなってしまって、このブログも、そろそろ賞味期限切れなのかなという思いが強くなってきた今日このごろです。 こんにちは。 最近買った本 書きたいことは、いくらでもあるのですが、ありすぎて逆にうかつに書き出せないというか。 2月の一ヶ月、仕事で忙しすぎて、何もできなかった時期があったせいで、いろんな習慣がいったん途切れて、その反動で、3月は、いろいろ物欲が湧いて、買い物しまくっていました。 とりあえず、紙の本を買うことは、めずらしいので、それを紹介しようかと。 こんなに更新が途絶えていると、当然のことながら、アフェリエイトの入金も長らくありませんので、あわよくば、ちょっと…
・結局今回のセールで買ってあった『アライアンスアライブHDリマスター』を始めた。 シナリオが幻想水滸伝の村山さんでバトルデザインがミンサガの小泉さん。遊ぶまえから快楽堕ち決定である。 ・「茨城県民は納税のことを赤スパチャと呼ぶ」ってまとめがあって何かと思ったら振り込み用紙の封筒に茨ひよりちゃんが印刷してあることが元ネタだった。 それを聞いて自動車税の通知を楽しみにしていたのだが軽自動車の通知は市町村から送られてくるので封筒に描かれているのはひよりちゃんではなく得体の知れない鳥だった。 しかも増税前から乗ってるから赤スパにならない。まぁそれは嬉しいのだけれど。
太閤立志伝V DX 久しぶりに記事書いています。 あと2日で太閤立志伝V DX発売!という事で、とうとう購入しました。 先行予約して買うとか、人生初かもしれません。 それだけ期待しているというのもありますが、今回は太閤立志伝Vをリマスターしてくれた事への感謝というか、お布施の意図が大きいですね。 なんか5/19当日は強制終了とかバグとかUIが最適化されてへんとか色々問題が起こってレビュー荒れそうですが、まぁ、それも含めて楽しみたいと思います。 あとは、Steamにチンギスハーン4と太閤立志伝2と水滸伝 天導108星が来てくれればいう事なしですね。 それか太閤立志伝Ⅵでも良いな。でも、スマホゲー…
どうも近所にウミネコが居ついてしまった様子。 代わりと言ってはなんだが、カラスが見当たらなくなった。 カラスよりウミネコの方が飛んでる高度が高く、 今の所ゴミを漁ったりもしていないようなので 迷惑度は低そう。 でも一日中鳴いているので、ちょっとうるさい。 百英雄伝Rising store.steampowered.com 先週末は百英雄伝Risingをずっとプレイしていた。 金曜日から始めて、だいたい12時間ぐらいで メインストーリーをクリア。 2DアクションRPGなんて相当久しぶりだったが 個人的には易しめの難易度で、サクサクプレイできました。 ボリュームもお値段相応って感じ。 この歳になる…
※2018/6/2:本記事 公開 2022/05/16:加筆修正(この前半記事から4年経ちましたが、結局後半は書かずじまいです。供養) オトメイトがPSvitaからNintendo switch への移行を発表しましたね。PSPの頃からプレイしていたものの、vitaの時代から本格的に乙女ゲーマーになった私としては、一抹の寂しさがあります。 嗚呼、vita。トロフィー機能もあるしスクショもしやすいし、ADVが捗る本当に大好きなハードだったよ。という訳で、PS vita で遊んだ全ソフトの思い出話をします。
参考にならないと思うけど、過去に中国語を勉強したことがあって、その後中国語から離れて(ブランクができて)、再びやり直した人間の話とか。 以下、全て「自分の場合」という例(でいいのか?)が前提に付きますが、それで良ければ読んでやってください。あと、長文乱文もご了承ください。 というか、この回は書いていたら自分の話メインになっちゃったので、後編のみを読むことをお勧めします。後編も果たして参考になるか謎ですが。
弘前ねぷたまつり 弘前ねぷたまつりが2022年の夏、3年ぶりに開催されます。 江戸時代から続いてきた歴史ある弘前ねぷた。 300年祭の節目である今年、合同運行の開催が正式に決定されたので、お伝えします。 スポンサーリンク // 弘前ねぷたまつり 大小あわせて約80台 弘前ねぷたまつり会期 観覧スポット まとめ 弘前ねぷたまつり 勇壮な武者絵が特徴の鏡絵 血湧き肉躍る戦いの1シーン。 弘前ねぷたは、勇壮な武者絵が特徴です。 江戸時代の弘前藩日記などに、藩主がご覧になったと記述される弘前ねぷた。 扇の形の絵灯籠が多く、人形ねぷたの組みねぷたもあります。 表の鏡絵には三國志や水滸伝の勇ましい武者絵、…
オススメ度:★★★☆☆ 『イー・アル・カンフー』は1985年4月22日にファミリーコンピュータ用ソフトとしてコナミから発売された対戦型格闘ゲーム。 オリジナルは1985年1月に同社がアーケード稼働させた同名作品。 対戦型格闘ゲームにおいて草分け的とされているタイトルである。 後に様々な機種に移植されたが、本記事ではファミコン版をメインとして扱っている。
ちょっと!ちょっとちょっと! 皆さん、何してるんですか?! 幻想水滸伝2の回想!知ってるでしょ! あの名曲の羽田健太郎バージョン、何故アップしないのか!? 訳がわからない。訳がわからないですよ? いやいや、フルートをやっている人は今すぐ! 今すぐ楽譜を買って! 買って!そして一刻も早く弾くべき! 何故?何故あの名曲を弾かないのか? 本当に貴方はフルート奏者ですか? あの曲を聴いて、震え立たない奏者が果たしているのか? ずっと不思議。 おかしいでしょ? 何故私は、あの音源の悪いニコニコ動画で我慢しないといけないのか? ふざけるな! ブツブツ音が!ブツブツしてダメなんですよ、ニコニコは! 一刻も早…
日本の高校までの授業だと、中国の固有名詞は日本語読みで覚えるので漢字では読み書きできても、ピンインをもとにつけられる英語単語の発音を耳で聴きとってノートを取るのってなかなか難しい。。 Confucian 儒教 Confucius 孔子 Mencious 孟子 Duke of Zhou ("Joe") 周公旦 (後世の儒家により、理想の成人とされた人物) Qianlong Emperor 乾隆帝 Taoism 道教、老荘思想 (Taoist) Legalism 法家 (Legalist) meritocracy 功利主義 merit-based recruitment 実力採用 Water Ma…
ニンテンドーeショップ更新! 今週のNintendo Switchダウンロード専用ソフト新作は36本だ! 直前にインディーワールドが公開されたこともあって注目作多い! 5/11 □OPUS 星歌の響き -Full Bloom Edition-(SIGONO)2680円(5/18まで2412円) □Gang Beasts(Boneloaf)2499円 □Don't Starve Together (ドント・スターブ・トゥギャザー) (Klei Entertainment)1480円 □Mini Motorways(ミニ・モーターウェイ)(Dinosaur Polo Club)1700円 □百英雄…
こんにちは、勝山祐樹です。 前回に引き続き、青森県の郷土音楽について紹介をしていきます。 今回は「ねぷた囃子」です。 弘前市の「ねぷたまつり」も、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 台の上に扇形の箱をつくって紙を貼り、 その紙に「三国志」や「水滸伝」、「源平盛衰記」といった 軍記物を題材にした絵が描かれます。 ねぷたの大きさは、横幅6m、高さ7m、奥行4mほど 80台ほどのねぷたが、笛や太鼓、鉦の演奏と、 「ヤーヤドー」のかけ声に合わせて、街を練り歩きます。 練り歩くときの「進行」、ねぷたが止まっているときの「休み」、 ねぷた小屋へもどるときの「戻もどり」の3つが曲目です。 次回も続け…
この本、題名が長いんだよ。 「世界94ヵ国で学んだ元外交官が教えるビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門」 なので、端折りました。すみません。 さて。私は理系です。 というより、文系を避けてきたのです。 文系を避けたから消去法で理系になりました。 なので、宗教とか、マジ全然知らない。 でも、アニメ・映画・本・マンガは大好き。 「進撃の巨人」を見ていて、 「こ、これは、ユダヤなのでは?」 と思ったのがこの本を読もうと思ったきっかけです。 サブカル?は、たいてい、宗教か歴史がベースなんだよな。 知っていた方がきっと物語をもっと楽しく読めるのでは。 というヨコシマな気持ちです。(ヨコシマってヨ…
【2022年5月11日 大幅に追記・更新】 感動して泣けるようなエンディングがある、引き込まれるストーリーがある、登場人物に感情移入できる、先が気になるような伏線がある、謎解きが凝っていて面白い……そういった点で秀でているアプリをまとめてみました。RPGとそれ以外(アドベンチャーや脱出ゲームなど)でジャンル分けしています。
JR小見川駅を出て、東に歩きました。しばらくすると左手(北側) こんな風景 遠くに見える煙突群は鹿島臨海工業地区 手前の田んぼとの間の緑の線は利根川の土手 利根川をお見せしなくってはと思い、途中で土手まで行った。 残念! 川の近くに行くとこんな感じに これが歌に歌われた枯れすすき しらない?! か! 船頭小唄っていうだ。 本当にススキではなく この葦の事ではないのかな?? おれもお前も利根川の・・ というからこれじゃないかな?? 間違っていたらごめんなさい。 あしからず。 でも、新しい新芽が出ているから大丈夫! と歩いて 歩いて 笹川に 笹川と云えば 笹川繁蔵 うううう~~~ 天保水滸伝 これ…