現代アラブ研究者。1973年、東京生まれ。20代で大仏次郎論壇賞を受賞。池内紀は父。 1996年、東京大学文学部イスラム学科卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。アジア経済研究所研究員を経て、2004年4月より国際日本文化研究センター助教授。 2008年から東大先端研の准教授に。
専攻はイスラーム政治思想史、中東地域研究。著書に『現代アラブの社会思想―終末論とイスラーム主義』(講談社現代新書、2002年、大佛次郎論壇賞)など。
・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com ・例の暇アノン事件でも、結果論であれ、水先案内人を務められたオタク・サブカル界の「絶対神」こと伊藤剛氏が……突如、Colabo関係者への言及を…
・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com ・前回は山田邦和・東専房両氏のレスバを取り上げましたが……先日は、伊藤剛氏が「またもや」……勇気凛々、瑠璃の色を地で行く「武勇伝」をご披露して…
・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com ・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼等も前向きに検討致します…
・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com www.asahi.com www.asahi.com www.dailyshincho.jp bunshun.jp bunshun.jp h…
おはようございます。 💿Blur - Leisure (1991) 💿チャットモンチー - 生命力 (2007) 💿Sandwell District - Sandwell District (2011)👀 📖池内恵 - シーア派とスンニ派 (2018)👀 『シーア派とスンニ派』を読み終えました。Kindle Unlimitedを3か月199円というお得すぎる値段の時にサブスクを始めていて、期限が今日までだった+Twitterでみて気になったので折角ならと思い、読んじゃいました。 西洋の影響が色濃い日本では中東の文化に触れることは少なく、それゆえに歴史に対しても認識の偏りが生まれていると思いま…
この前参加したけど、結論出なかったので、加盟できないままやったシリア。 イランのライシ大統領がシリア訪問していたけどね。 アラブ連盟の仲間入りが許されたのか。 >>まあ、反対する国はそのままなのだろうけどね。 due to the region-wide condemnation of President Bashar Assad's crackdown on the 2011 protests-turned-civil-war.、、、、Some members did not attend the session on Sunday. The most notable absentee wa…
げに。過去の国会論戦とか反対声明やデモとか考えると、何一つ反対なくスーダンに自衛隊機が飛んでいっていることには隔世の感が。 https://t.co/nVHhhE15ia— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) April 24, 2023 まあ、まずは手段はどうあれ、希望者が無事退避できたことがありがたい限りです。岸田総理大臣は、アフリカ・スーダンから在留邦人を退避させるため派遣された航空自衛隊の輸送機が、スーダン国内の空港で日本人ら45人を乗せ、周辺国ジブチに向けて出発したことを明らかにしました。https://t.co/UvGU9zmG2c#nhk_vide…
グリーンピースがECJに訴えたのか。 ドイツが原発を全廃にしたので、急にEUや世界に対し原発廃止を訴えてマウントを取ろうとしてきたようだな。 褐炭火力発電所で温暖化ガスをもくもく出していることは棚に上げて? ついこの間までは、地球温暖化ガスを毒ガスの様に訴えていたのに。 自己都合なドイツを皆嫌うわけです。 ドイツは原子力を停止しましたが、欧州は送配電網が繋がっているため、曇天が続き太陽光発電が稼働しなくとも原子力稼働するフランスから供給を受けられます。フランスは原子力が7割です。しかもドイツの家庭電気料金は日本の約2倍です。日本は原子力を活用します。 pic.twitter.com/du8pc…
2017年1月以来か。 また外交復活させましょうと。サウジとイランが大使館復活で話し合い。 イランが敵ではなくなれば、カタールへのカルテット制裁も必要なくなるとな。 すべてアメリカ抜きで進んでいるね。 シリアがサウジに接近しているし。 サウジの代表団が停戦について話し合うためにイエメンに到着 - Usagineko5baiのブログトランプが核合意を破棄しイラン悪玉と敵対を明確化、 サウジべったり支援したことで、湾岸諸国やモロッコとイスラエルが外交ふっかつしたな。カショギ氏暗殺でも庇ったトランプだけど、次のバイデンが人権外交とか言ってサウジと仲悪くなり、アフガン撤退で情けない姿をさらした。石油増…
本日、2023年4月11日(火)、拙著『日本の水商売――法哲学者、夜の街を歩く』(PHP研究所)が発売になりました。以下、著者解題に代えての簡単な本書の紹介です。 日本の水商売 法哲学者、夜の街を歩く 作者:谷口 功一 PHP研究所 Amazon この本は、二〇二一年一〇月末に札幌すすきのを取材で訪れたのを皮切りに始まった雑誌『Voice』での連載「コロナ下の夜の街」、全12回分+αをまとめたものです。以下から目次を見ることが出来ます。 一年以上にわたりコロナ禍の下の日本列島を縦断する旅から旅への取材の日々を書き綴ったもので、その意味ではノンフィクション(ルポルタージュ)あるいは紀行文的な色彩…
飯田橋読書会を開催して今年で10年目を迎え、41回を数えることとなりました。読んだ作品は一冊一冊、いずれも印象深く、この読書会の力を再確認する、忘れがたいものばかりでした。これらを以下、リストアップしてました。読書会であと何冊読めるのか、とても楽しみです。 読んだ書籍の名称 開催日 備考 ●第01回 『トランスクリティーク』(柄谷行人 著) 2014年1月25日(土)開催 ●第02回 『意識と本質』(井筒俊彦 著) 2014年2月22日(土)開催 ●第03回 『婆娑羅』(山田風太郎 著)/『異形の王権』(網野義彦 著) 2014年5月24日(土)開催 ●第04回 『台湾海峡』(龍應台 著) 2…