こんにちは、さくらです。 このブログでは、私たちのマニラでの不妊治療の記録を書き残してきましたが、この記事で一度まとめておこうと思います。治療の流れや費用の内訳などは、各記事に記載しているので、詳細はそちらをご確認いただければと思います。ブログを全部読むのは大変だと思うので、ここで治療や費用のおおまかな内容を記しておきます。 ◆通院したクリニック Kato Repro Biotech Center マカティにある不妊治療専門クリニック。日本の加藤レディースクリニックと提携しています。私たちの通院時、日本人のドクターやスタッフさんはいませんでしたが、加藤レディースクリニックのWEBサイトが参考に…
こんにちは、さくらです。 今回は、はじめてのIVFの移植から2週間後、結果確認です。 7:30に血液検査のためにクリニックを訪れました。 IUIの時と同様に、採血をして、結果が出るまで40分ほど待ちます。実際に診察室に呼び出されるまでには、もっと時間がかかっている印象です。 今回の結果ですが、ホルモンの数値が高く出ていて、 妊娠の可能性があるとのことでした!!! 2週間前に移植したのがグレード3の初期胚というのと、1回目の体外受精ということであまり期待はしていなかったのですが、先生から結果を聞いて、驚きと嬉しさで涙が込み上げてきました。先生がおめでとうございますと、ティッシュを渡してくれました…
お久しぶりです。 だいぶ間が開きましたね。一年がものすごくあっという間な気がします。 4月ということもありまたブログを書いてみようかなと思い立ちました。 今回はフランスでの妊活、妊活中の気持ちを書いてみたいなと思います。 妊活中の方は『そうそう!』と共感して心が軽くなってもらえたら嬉しいです。 そうでない方は妊活ってそうなんだぁと知ってもらえたら嬉しいです。 妊活中って、病院に行くことから始まり、ストレスは厳禁となるべくゆったりと過ごしたり、食べるものに気を使ってみたり、運動をしてみたり、サプリを飲んでみたり、神仏頼みとしょうして神社仏閣にお参りしてみたり、といろいろ試してはいる方も多いと思い…
こんにちは、さくらです。 今日は、IVFの移植日です。 培養士から、朝8時過ぎに電話がかかってきました。もう細胞分裂が4分割まで進んだので、本日移植が実施できるので、10時半に来院するように言われました。 クリニックに行くと、今回もリカバリールームに通され、手術着に着替えてベッドで待ちました。2日前の採卵で経験したので、少し流れが分かって前回よりは落ち着いていました。 やはり、手術室に入るのは緊張したのですが、今回は、少し日本語ができる看護師さんがいて、「ここに立ってください」「座ってください」と簡単な指示を日本語でしてくれました。もちろん、このような簡単な内容は英語で言ってくれても理解できる…
こんにちは、さくらです。 今回は、D-13、いよいよ採卵です。 やまとの精子採取もあるので、一緒に通院しました。 前回悩んだ麻酔方法ですが、結局、局部麻酔を選択しました。 今回は、血圧を測り、一度問診して、いつもと違うリカバリールームという別な部屋に初めて入りました。思ったより広い部屋で、リカバリールームにも受付があり、靴を脱いでスリッパになります。保健室のような(?)一人ひとりカーテンで仕切られたベッドがたしか6つくらいあったと思います。 そこで、手術着に着替えるように言われました。パンツは脱いで、ブラはワイヤーがなければ着けていてよいそうです。こんな日に限ってブラトップでした…笑 お腹の部…
こんにちは、さくらです。 今回は、D-9にウルトラサウンドの検査を受けてきました。 卵子の大きさがまだ十分ではないということで、2日後に再度通院し、ウルトラサウンドを行うことになりました。 待合室で、日本人の患者さんをお見かけしました! 異国の地で、不妊治療を頑張る同志に出会えた気がして嬉しい気持ちになったのですが、治療中であることをオープンに話したくない人もいると思うので、話しかけるのは控えました。(お互い頑張りましょうと念を送りました笑) 今回のお会計は、P1,941でした。
こんにちは、さくらです。 前回のサイクル(生理周期)で、はじめてのIUIを行いましたが、残念ながら妊娠には至りませんでした。 気を取り直して、このサイクルで2回目のIUIに挑戦しました。今回も流れは同じです。各通院時のことは前回細かくまとめたので、もしよければ過去の記事をご覧ください。 【D-0】 生理が来たら、病院にチャットで連絡。次回の予約を取ります。 【D-10】 ・通院し、ウルトラサウンドで卵子の大きさをチェック。大きさが十分ということで、2日後にIUI実施が決定。 ・自己注射の実施。(自分でやるのは早々に諦めました…今回もやまとにやってもらいました) ・コロナ抗体検査の実施。 ※前回…
こんにちは、さくらです。 さて、IUIから14日後、結果の確認をするために、来院しました。 結果確認の血液検査は、7:30~のようです。まだドクターは始業していませんが、看護師さんが血液検査をして、検査結果が出るのに40分ほどかかるそうです。8時以降(か9時?)、ドクターが来てからコンサルテーションなどはスタートするのかなと勝手に思いました。(効率的にシステマチックに進むようにできていると思います。) ただ、なかなか順番が回ってこず…9時の出社時間になりそうだったので(しかも今日は朝一で大事な会議がある日)、受付で用事があるので離席して10時半に戻ってくることを伝えました。朝の会議を終えて、病…
こんにちは、さくらです。 今回は、IUI(人工授精)についてです。 D-2 検査 D-10 検査+自己注射+薬服用 D-12 人工授精本番 ←今回 このような流れで進んできました。 今日は、やまとが8:30に精子の採取で予約、私が11:00に予約で時差がありました。平日でお互いに仕事があるので、病院にはバラバラに行って、顔も合わせず人工授精をおこないました。(それでも子どもができるかもしれないってすごいですね笑) 待ち時間が1時間半くらいあって、施術自体は30分もかからないくらいで終わりました。いつもウルトラサウンドを行なうExamination Roomで行います。 まずはウルトラサウンドで…
こんにちは、さくらです。 今回は、初めてのIUI(人工授精)に向けて、Day-10(生理10日目)の事前検査のために通院しました。 8:30の予約で、所要時間2時間程度でした。 おおまかな流れとして、超音波検査→医師による診察→看護師からの詳細説明、という感じです。 ウルトラサウンド(超音波検査)は、今も怖いし、違和感もありますが、初めて横のモニターを見れるくらいに慣れてきました(今までは、先生が何か説明してくれてもモニターを見る余裕がなくて目をつぶってました笑)。 先生とのコンサルテーションで、卵の大きさが18以上になるとIUIができるが、すでに20あるとのことで、大きさが十分なので2日後に…