橿原神宮、南神門広場の南に広がる深田池を訪ねました。深田池は、飛鳥時代に築造された古いため池で地域の歴史や文化と深く結びついています。推古天皇の御代に造られた畝傍池がこの深田池だったという説があり、当時は稲作を支える水源として使われていたそうです。 深田池の周囲には四季折々の美しい風景を眺めながらウォーキングやジョギングを楽しめる遊歩道が整備されています。 カワウ、アオサギ、コサギ、カワセミ、カイツブリなど一年を通してさまざまな種類の野鳥が飛来。気軽に野鳥を観察できるバードウォッチングスポットでもあります。 池の畔の木立で水鳥が賑やかに鳴いていました。声の主はカワウ(たぶん)。樹上で集団営巣し…