嫁がようやく重い腰を上げましたw って事で 午前中はレンジフードの清掃です。 冬は気温が低いから油煙が冷えて液状化してフードに汚れとして残り易いんですよね。 今回は大掃除なので何時もよりも 徹底的にやります。 IHも汚れてるので、クリームクレンザーとアルミホイルで磨いておきます。 はい、こっちも こっちも綺麗に。 やはり新年は綺麗な家で迎えたいのでスッキリしました^^ 昼からは恒例の 走り納め&何時もの場所での撮影会。 もうDUKEは弄り終えてて走るだけですので、外観上は去年となんも変わりませんけどね。 ああでもやっぱり690DUKEは唯一無二のスタイルで格好良いなあ。 必要な物しか付いてない…
あなたにこんばんは。 洗面所を掃除をして、やるだけのことはやった、震えるほどの映画好き、AlkanetBooks代表の伊藤空彦です。😹 今日は無くした通帳が見つかったし、部屋の整理をしておいたほうが良いと思い知りました。 通帳記入を済ませ、やるだけのことはやりました。 今日は家計簿上では、お金を使いませんでした。 今日はショートで行きます。 今日の作業場のBGMは『ずんだもん動画』を聴きながら書いています。 それでは、ゆっくりしていってね。 今日は、ペットボトル水の移動と、洗面所を掃除でした。 2024年の冬キャンプの総決算。 電子書籍の宣伝をします。 今日は、ペットボトル水の移動と、洗面所を…
うちの現場にも外国人の清掃員がやってきた。 いつの間にかに協力会社の人が送り込んだらしい。 詳細はぼかすがアジア系の人である。とても若い。2名だ。 ついにこんな小規模現場にも外国人が来るようになったのだな。 協力会社の課長に聞いてみると、きちんとしたルートの人ですからというのを強調する。昨今いろいろありますからね。 テナントやオーナーは何も言ってこないので大丈夫かなと。 大手の、大型ビルを数多く受注する管理会社だと大型ビルの清掃で外国人が入る事例はだいぶ増えたように思う。ホテルのベッドメイクなどは結構昔からいた。 清掃は体力いるので、若いほうが良い部分がある。うちの現場も明らかに仕上がりがよく…
宿院駅から徒歩2分。堺市にある清掃業者😊店舗のガラス清掃と床清掃で株式会社エヌプロデュース 大阪本社を利用しました✨迅速かつ丁寧な作業で、窓も床も見違えるほどキレイになり感動しました🎶スタッフの方々は礼儀正しく、説明も分かりやすかったです💗✨夜間対応してもらえたので営業への影響もなく助かりました😍こちらおすすめの業者です💖またお願いしようと思います😊🎶 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴ 堺市で清掃の事なら【株式会社エヌプロデュース 大阪本社】 address🏠 〒590-0957 大阪府堺市堺区中之町西1丁1−30 tel 📞 072-247-8477 s…
今日は休暇でした。 や、ちょっと気分的に思う所が有って。 で、なんか考えてるより動いてる方が良いので 大掃除の続きをしましょうか。 mitiru.hatenadiary.jp 今日は曇っててお隣さんが洗濯して無いので 家の東から始めます。 で、やってたら嫌な物発見。。。 多分、コウモリの侵入口かなーと。 壁と屋根との隙間なんですが、高圧洗浄掛けたらウンコみたいな物が出てきた。。。 確かに深夜にゴソゴソ言ってる辺りなんだよね。。。 なのでハウスメーカーに電話して、後日に無料調査、要すれば有料で対処となりました。 で、そのまま南方向に進めてたら北のお隣さんに「チョイチョイ」と手招きされる(ーー;)…
11/28更新 日常の床掃除から、年に数回の大掃除まで、掃除で活躍するアイテムを紹介します! 【今回紹介するのはこちらのアイテム】 ─ スティック掃除機─ ハンディ掃除機─ ロボット掃除機─ ぞうきん─ ペーパータオル─ 塩素系アルカリ洗剤─ 弱アルカリ性洗剤─ 水垢用洗剤─ 粘着クリーナー─ ロングタイプ粘着クリーナー─ ハンディワイパー─ フロアワイパー─ ドライシート─ ウェットシート─ 蓄圧式スプレー─ スクイージー─ ベランダ用ホウキ─ スキマ用ブラシ─ エアコンワイパー ■スティック掃除機 2025年1月号 床のホコリが気になった時にサッと掃除できるスティック掃除機。LDKの評価が…
みなさん、こんにちは!20代の新米ママです。 最近、生後3ヶ月の息子の育児に奮闘する毎日を送っています。 今回は、私が実際に体験したおそうじ本舗 での風呂掃除について、本音の口コミをお伝えしたいと思います。 育児に追われる毎日で、お風呂掃除なんて後回しにしがちですよね。 私も「もうプロに任せちゃおうかな」と思い立ち、おそうじ本舗に依頼してみました。 果たして、その結果はどうだったのでしょうか? 【本音の口コミ】おそうじ本舗で風呂掃除&コーティング おそうじ本舗での風呂掃除とは 風呂掃除の流れ 予約 当日の流れ 清掃の様子 作業完了と支払い おそうじ本舗で風呂掃除した感想 こんな人におすすめ 感…
11月7日(木) 出来上がったパッキンは10本単位でビニールひもで束ねて、 保管用の倉庫に積み上げる。納品するときはこの倉庫から必要な数をトラックへ積み込む。 11月8日(金) 森の工房やのの2階にある短期入所ブルーベリー。午後から冷蔵庫の掃除と 調味料などの残量チェック、お風呂場の足ふきマットの交換などを行った。一通り確認して休憩中。(森の工房やの生活介護もくれん班) 森の工房AMAの駐車場レンガ沿いに植えてあるつるバラのピンクサクリーナが一輪開花。 一重咲きの花びらが桜のようなハート型で、品種名の「サクリーナ」には「桜のようなバラ」という意味が込められている。 遊フォト216 11月8日の…
今日は、朝の掃除機がけをやりました。別に誰と決まってませんがまた仕事ができないからせめて掃除を頑張ろうと思いました。少し早く出勤しています。掃除機かけの後は消毒作業です。ペーパータオルとアルコールで拭きました。 今日の任務は、糖尿病教室の資料印刷です。診療時間はプリンターを使うので休み時間をずらして印刷をしました。全部はできませんでしたが明日はプリンターの様子がわかったので出来そうです。
今年は春先から暖かい日が続いていますが、本格的な夏になる前に扇風機のホコリ掃除をしましょう。 ホコリ掃除をすることは、涼しくて気持ちの良い風を感じることができ、扇風機の故障を防ぐことにも役立ちます。 近頃は一般的な扇風機の他に、天井型やタワータイプの扇風機を使用する人も増えています。 今回は一般的な扇風機ではなく、天井型やタワー型の掃除方法をご紹介します。 扇風機の種類とホコリ掃除の方法は? (プロペラ型) (天井型) (タワー型) 天井型扇風機の掃除方法は? (掃除をする前に下を整理する) (脚立を使う?) タワー型扇風機の掃除方法は? (タワー型にはプロペラが無い) (掃除の方法) (分解…
高齢者の状況 : 平成22年版 情報通信白書 高齢者の交通事故 命を守る対策の徹底を(2025年1月16日『秋田魁新報』-「社説」) 2024年の県内交通事故死者に占める高齢者の割合が83・9%となり、「65歳以上を高齢者」と定義して統計をまとめ始めた1988年以降、最も高くなった。これまで最高だった2021年を1・8ポイント上回り、前年からは18・3ポイント上昇した。高齢のドライバーや歩行者の命を守るための対策に力を入れていく必要がある。 県警によると、24年に交通事故で亡くなったのは31人。このうち高齢者は26人だった。自動車(二輪車含む)運転中に亡くなったのが17人、自転車運転中は4人、…
00:00 清掃指示書の入力 01:30 清掃指示書完成 仮眠 05:30 起床 05:40 日記 00:00 清掃指示書の入力 書いた指示書を入力する。今日は全着していたので、先に連泊も入れてしまって、後から手書きで書かないで済むようにした。この作業は手書きよりも時間が掛かるが、書き終えた指示書を目に入れないで済む。確認の作業が面倒くさすぎるのだ。 印刷直前に、裏紙をプリンターに入れるのだが、最近は裏紙の白い方にも印刷されていないかを一枚ずつチェックしている。この作業をしていると、印刷をしてから確認するのと何ら労力が変わらないのではと思った。違うのは、再度印刷する必要があるかどうかだけである…
皆様こんにちは。 いつもボーイスカウト所沢第1団のブログをお読み頂きましてありがとうございます。 今年初めの行事はスキー訓練です。 6時に眠い目をこすりながら集合し、草津温泉スキー場へ向います。 途中、八ッ場ダムの道の駅にてパチリ📸 到着後、スカウトのレベルをインストラクターが確認して下さり、初級、中級、上級とレベルごとに講習を受けます。 初級クラスはスキーが初めてのスカウトばかりです。 スキー板の履き方やストックの持ち方から教わり、片足→両足と慣れていきます。 スカウトの成長スピードは速く、あっという間にリフトにもゴンドラにも乗って上を目指します。 上手に滑れるようになり、終わる頃には「楽し…
食器棚をあさってたら、コーヒー粉を入れている瓶が棚から落ちてしまって、ガラスの破片とコーヒーの粉が台所の床に飛び散ってしまった😭 片付け清掃するのに1時間費やすことに。 なんか今年は仕事は相変わらずだし運気が下降⤵️気味。
🎍あけましておめでとうございます🎍 この年末年始は、体調不良で寝込んでました。 1/6(火) 熱も下がり、お正月休みも終わり仕事をしてたら、次はメニエール(立てないくらいのめまい)を発症してまた1日くらい寝込んでました。 そんな時、ミニバイク友達から1/12(日)にツーリングにお誘いされたので、回復状況をみて参加することにしました。 1/11(土) メニエールの症状も治まってましたが、ミニバイク友達と走る前に、大丈夫か?走ってみました。 いつも走ってる140kmくらいのルートを走ってみましたが めまいがすることなく、いつも通り走れたので、参加することにしました。 1/12(日) 寒波の影響もあ…
こんばんは\(^▽^)/! 今日は、、、 午後からの出勤でした(*^^*) なので、、、 午前中は、寮の掃除当番の箇所があったので そこの清掃をしてからの出勤をしました。 共同で使う所なので、綺麗に使いたいもんね! なので、、 綺麗にしました✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿ 清掃が終わってから 出勤したよ! 出勤したので、、 まずは 腹ごしらえ、、、 お弁当を食べたよ! 今日は ハンバーグ コロッケ 切り干し大根 漬物! 私の好きな食べ物ばかり(๑♡∀♡๑) 嬉しいです! 味噌汁も豚汁もどき??的なで美味しかった😋 ペロリ(・┰・)と食べました!
全国各地でインフルエンザが大流行してるみたいですね。特に東京ですごく広まっているみたいです。満員電車の中で一人でもインフルエンザにかかっていると移ってしまうので、当たり前な気もします。 外で感染を避けるためにはマスクが重要なのでマスクを忘れずにつけていましょう。そして家に帰ったらうがいをして、感染予防をしっかりしましょう。これだけでも感染予防としてはしっかりしていますがさらに万全を期して、部屋の湿度を高めて免疫力を下げないようにしましょう。ということで加湿器の選び方の記事です。 なんかながながと導入を書きましたが、この記事を書いた理由は加湿器の選び方で検索してもまともなサイトが出てこなかったか…
シビックハッチバックのタイヤを交換しました。 毎年恒例の夏タイヤから、スタッドレスタイヤへの交換です。 今回は少し前に購入して保管していた、新品のスタッドレスです。 交換はいつものように自分で行いました。 ※参考にされる方は自己責任でお願いします。 交換経緯 スタッドレス&ホイール 走行距離 タイヤ 交換作業 交換 清掃 取付後のまとめ 作業時間 性能(効果) その他 今シーズンも例年と同じくらいの年末に交換しました。 下記内容も、いつもとあまり変わり映えしませんが… 交換経緯 自分の住んでる地域は、雪が降ることがあっても積もることはほとんどありません。(積もってもノーマルタイヤ&チェーンも無…
アロマディフューザーを加湿器代わりに使えるのか、気になったことはありませんか?乾燥が気になる季節には、部屋を快適に保つために工夫が欠かせませんよね。特にアロマディフューザーは香りを楽しみつつ、加湿効果も期待できるかもしれないという声もあります。 この記事では、アロマディフューザーと加湿器の違いや、それぞれの使い方について詳しく解説します。また、ディフューザーをより効果的に活用する方法や、加湿効果を補うための併用アイデアもご紹介します。乾燥した部屋を快適に保つためのヒントをお届けします。 もしもあなたがアロマディフューザーをすでにお持ちで、その活用方法をもっと知りたいと感じているなら、この記事が…
獨協医科大学キャンパス周辺情報 こんにちは! 今回は、栃木県壬生町にある獨協医科大学のキャンパス周辺情報をお届けします。 大学生活をより快適で楽しいものにするために、学生寮や食事、便利施設、地域の楽しみ方など、役立つ情報をまとめました。ぜひチェックしてください! 1. 学生寮情報 2. 食事情報 学内の食堂 3. キャンパス周辺の便利施設 4. 衣類や買い物情報 5. 地域の特色を活かした楽しみ方 6. 地域コミュニティとの交流 まとめ 1. 学生寮情報 獨協医科大学の学生寮は、キャンパス内または徒歩圏内にあります。 獨協医科大学学生寮 学生に人気の寮で、通学がとても便利!Wi-Fiや共用設備…
Book store, Liblary, and Physical Therapy The Choice is yours=mine. いまんところ考えとしてはそうなるが ホテル食事短時間とかホテル清掃短時間とかもあるよね ホテルフロント短時間はいやんだけどね でろでろ 今朝 NHKAM1東海ニュース天気予報 藤井さんじゃん(声ですぐわかるくらい特徴だす)
鮨職人のこだわりは、店の隅々にまで息づいています。その象徴ともいえるのが、ネタを並べる「冷蔵ケース」。今夜訪れた鮨屋では、カウンターに座った瞬間、目に飛び込んできたのは、見事に磨き上げられた冷蔵ケースでした。開業10年を超えるとは到底思えないその輝きは、毎晩一点の曇りも許さず丹念に手入れを続けている証です。 冷蔵ケースという透明な舞台装置は、鮨職人の美学を余すところなく映し出し、並ぶネタの鮮度以上の魅力を伝えています。なかでも目を引いたのは「あおりいかの耳」。薄く透き通るその姿は、鮮度と技が織りなす一瞬の輝きを感じさせます。冷蔵ケースを磨き上げる職人の手が、この鮨ダネの完成度を支えているのだと…