// 見に来て下さいましてありがとうございます(ꈍᵕꈍ)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 祝日で会社お休みです(´▽`)ワーイ♬。
この記事は、最初「たくましすぎる?」というタイトルで書く予定だった。実家に毎月のように草刈りに行くわたしは、雑草のたくましさについて、イヤというほど理解しているつもりだったけど、通勤途中に見かけるここの雑草もなかなかのたくましさだった。この雑草、というかツル植物はたぶん葛(くず)。 真ん中に写っている黒い筒みたいな部分は、たぶんツル植物が巻き付くことができない径でできているので、この黒い筒より上には雑草はたどり着くことができないはずなんだけど、横の支柱部分に迂回して上に伸びようとしている。もうね、ホントにたくましい。 その後、さらに上へ上へと伸びていった。 もう電線の危機ですわ。光ファイバーの…
朝の気温は26度。快適です。足・腰の具合も良くなってきて、今朝は少し足を引きずる程度になってきました。ひねっただけだったのですね。昨日は痛くて動けなかったので、本を読んだり、趣味に没頭していました。ミニチュアフラワー、秋の七草「葛」完成しました。下の写真、ほぼ実物大です。 なかなかそれらしくできたんじゃないかと思います。よく見ると、雑なんですけれど、それは気にしない。花穂の花の部分小さくて、花をつけていたときにぐちゃぐちゃについてしまって、どうなるか心配だったのですが、大丈夫でホッとしました。秋のうちに七草を作り上げてしまいたいのですが、あと4つ。できるかなぁ。 材料は、いつものとおり、100…
隣から侵入してきた葛がナンテンやシロダモの枝に絡みついていました。 これを引っ張って切り取りました。 ちょっと油断をしていると、すぐに枝枝に絡みついてどうしょうもなくなってしまいます。 タカサゴユリの種子が膨らんできました。 これは根元から切りました。 サザンカも伸びすぎたので切りました。 葉っぱに何かいますね。アオバハゴロモの幼虫です。 ホトトギスの花がポツポツと咲き始めていました。 葉が食われてしまったホトトギス。 でも、ルリタテハではないようで、辺りの葉にルリタテハの幼虫は見当たりませんでした。 下の過去の記事では、我の幼虫が葉を食べていました。ソイツの仕業か?
こんにちは、事務員です。 昨日はとっても涼しかったですね。 肌寒さすら覚えて、久しぶりにエアコンなしで就寝しました。 急速な秋な気候にびっくりです!(・ω・ = ・ω・) さて、最近は通勤路に咲いている葛(くず)の香りに癒されています。 酔芙蓉(すいふよう)もぽつぽつ開花していたのが、 今朝は白い花がたくさん咲いていて、視覚からも秋を感じました。(・∀・*) 今年はまだ秋の七草をコンプリートしていないので、 いまの過ごしやすい気候のなか、お散歩に行くのが楽しみです。(´∀`).+゚ 住まいの疑問・困った!のご相談、承ります。 下記HPからお気軽にお問い合わせくださいませ! 三都住建株式会社HP
「長月」になって一週間 昼間は夏のような気温でも 少しづつ 秋の便りは届き始める 夏から秋まで 長く咲く花 「マメアサガオ」 「マルバルコウソウ」 他の仲間より早く 花をつけて 秋の訪れをお知えてくれたね 「彼岸花」 「ススキ(尾花)」 いつの間にか 人を見下ろす程に成長する 「セイタカアワダチソウ」 もうすぐ 黄色い花をつける 「セイタカアワダチドウ」 秋の七草 「葛」 「葛の花」 「春の七草」と違い 「秋の七草」は 食べられないが 「葛」の根は 生薬として利用できるうえ 花はお茶になると知って 早速 チャレンジしてみた 洗った花2つを入れたポットに カップ一杯分の お湯を注ぎ 3~5分 待…
こう暑いと、汗が吹き出すばかり。 途中で水分補給をしないと熱中症にやられてしまうでしょう。 水のガブ飲み。それと塩も舐めました。 こんな暑い時期の庭仕事はやるもんじゃありません。 そうそう、ペットボトル症候群とやらがあるみたいです。 スポーツドリンクやジュースなどを一日1.5Lも飲み続けていると血糖値が上がってしまい、熱中症と同じような症状が現れるとか。 怖い、怖い。 ついでに池にかかっていた木々の枝も剪定しました。 葉の裏が白いのはトキワマンサク。隣からの葛のツルと葉が見えます。 これはケヤキですね。 鳥に運ばれて来たケヤキやエノキの苗木も抜いておきました。 以前、紹介した蜂の巣。 巣を作っ…
以前紹介した空き地の様子です。 道路に書かれた白線が見えますが、もうそこまで伸びてきました。 いや、超えています。 こちらは主に葛やセイタカアワダチソウ。 でも、セイタカアワダチソウさえも見えなくなるほど葛の方が圧倒的に繁殖力は強いです。 そのうち、空き地に植えてあるクリの木にまで到達するでしょうね。 地主さんはまだ刈り取りに来ませんが、そのうち道路が半分埋まりそうです。 と思ったら、翌朝には、すっかりと奇麗に刈り取りが行われていました。 さっぱりしました。 道路で見つけたモノ 「はずれ」だったか? またまたバッタです。 草むらに隠れていれば、こんなことにならずに済んだのに。 道路を渡る時に注…
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 暑くなる前に1時間かけて展望台散歩を楽しむ小羽さん。 「まだ8時までなら涼しい山里ですー」 この間ブログで ”グリーンモンスター” 葛のことに触れましたが、昨日今日でまたニョキっと伸びている感じがします。 東屋の内部にも侵食し始めています。 足元に気をつけないとツルに引っかかって転びそう。 「小羽からしたら、さながら樹林よー」 「夏は、植物の皆さんの季節ねぇ。稲ちゃんもホレこの通り元気」 「お庭でもようやく・・・」 「お野菜がいただけるようになってきましたねー」 「小羽はヒート中なのであんまし草は頂かないです」 気づけば庭先も草ボーボ…
雑木林の縁では、フェンスに雑草が絡みついて、こんなありさま。 主にクズやヤブガラシです。 壁を伝って、そのうち道路にまで進出してくるでしょう。 先日、Yahooニュースにも手がかかる植物としてヤブガラシが紹介されていました。 地下茎で爆発的に増えるので駆除するのが難しいと。 我が家には生えてはいませんが、その小さな花には昆虫たちがたくさん集まって来ます。 蝶を呼ぶために、この植物をあえて庭に植えている方がいるかもしれませんが、なんて無謀なんでしょう。 絶対にやめた方がいいです。 あとで取り返しのつかないことになってしまいます。 ドクダミ、葛、ヤブガラシ・・・根絶が難しい植物です。 ただ、この場…