作曲家、編曲家。1980年9月12日生まれ、東京都出身。Legendoor所属。 小学校の頃からピアノを始め、17歳の時より現代音楽作曲家の坪井伸親氏に師事。 ドラマ・アニメ・映画などの劇伴音楽や、アーティストへの楽曲提供などを数多く手がけている。 2014年、ボーカル楽曲に重点を置いたプロジェクト「SawanoHiroyuki[nZk](サワノヒロユキ ヌジーク)」を立ち上げた。
澤野弘之さんの「ガンダム」挿入歌「Mobius」に感銘を受け、アレンジしたのが先月のこと。youtube.com次なる「弾いてみたい曲」を探していたら、澤野弘之さんが新曲をリリースしたとの情報が…リリース自体は、年明け早々だったようですが、さっそく聞いてみました。。。そして、これまた好み💓弾いてみたい💓と思い…60秒のShortVerにして弾いてみました♬youtube.comこの60秒、サビからエンディングにかけて、の部分ですが、オープニングは、ちょっと不気味な感じ、というか、これから何かが起きるぞ~的な、暗ーい感じで始まります💦 この曲は、「SawanoHiroyuki[nZk](サワノヒ…
ある日、テレビから流れてきた曲、何?この曲、なんだ?すごいカッコいい!!なんだか、007(スパイ映画)を思わせる、そんな曲。歌詞は英語だし、曲調もダイナミックで、何かの映画音楽?と思って見たら、なんと、「ガンダム」のエンディングでした♬youtube.comフル楽譜はこちらです👇 www.kokomu.jp 約1年前、映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の劇中歌としてリリースされたそうです。現在(1月中旬より)TVでオンエアが始まり、そのエンディングテーマとして流れております。聴いて、すぐに弾きたくなりました🎹✨が、すっかり忘れていて…😅すると… 一昨日にまた、流れてきました、テレビから…
www.fellows.tokyo
アニメのみならずドラマなどの劇伴でも名を馳せる澤野弘之さんのボーカルプロジェクト[nZk]の5thアルバムを購入。 収録曲はタイアップ楽曲盛り盛り+今回も有名ボーカリストが多数参加。 今回のアルバムオリジナル曲の中で話題性抜群なのは何と言っても、澤野さん自身がファンを公言するASKA氏とのコラボが実現した「地球という名の都」でしょう。過去の功績はともかく近年はいろいろあったので心配だったけど、作詞家・ボーカリストとしての実力は認めざるを得ません。 特典のBDには22年3月13日に東京国際フォーラムで行われたLIVEの模様を収録。丁寧に「公演当日に披露した全楽曲が収録ではございません」と注意書き…
ケイコ・リーからの反動というわけでは…ある。デジタルで圧のある音楽を聴きたくなったのです。中田ヤスタカワークスを聴いてみたのだけれども今の気分からは少々端正に感じられたので、もう少しエッジが効いてもう少し汚い音でもいいからとWALKMANの中から探し当てたのだがこれだった。んー。もっとギラギラしている音楽を探してもよかったかな。それにしてもこれほどまでにポップフィールドで独自のサウンドを作っているSawanoHiroyuki[nZk]を、ゲーム音楽やアニメ音楽の枠で括り続けている理由がよく分からない。出自はそこであることは間違いないのだけれども、いつまでもそこで語られ続けるのはあまりにももった…
どうも、ありちぱです。 最近「進撃の巨人」のアニメを見返していたんですが、相変わらず凄まじいアニメですね。今まで観たアニメの中で一番好きなアニメといっても過言ではないです。 そもそも有名どころしか観ていない気がしますが笑。 まぁそんな感じで進撃の巨人を観ていたんですが、ふと思ったんですよね。 ストーリーもさることながら、流れてる音楽もめちゃくちゃ良くないか?と。 ということで今回は、アニメ「進撃の巨人」で聴くことのできるオリジナルサウンドトラック、いわゆるOSTの中から、個人的に好きな曲を紹介していきたいと思います。 ①YouSeeBIGGIRL/T:T www.youtube.com 一曲目…
前回紹介したさよならポニーテールは、2013年のTVアニメ「キルラキル」の第2クールのエンディングテーマとして「新世界交響曲」という曲を提供していますが、この「キルラキル」は、澤野弘之さんによる劇伴がとても印象的でした。 澤野弘之さんといえば、数多くの映画、ドラマ、TVアニメの劇伴を手掛ける人気作曲家ですが、「キルラキル」のサウンドトラックでは、ヴォーカル曲も織り込みながら、TRIGGER制作のクセの強いアニメの作風に負けない、ヘヴィロックとエレクトロを巧みに組み合わせたインパクトの強い曲が提供されています。 澤野弘之 / キルラキル オリジナルサウンドトラック このサウンドトラックのアルバム…
この人は知っておくべき、そう思うレインハートです。こんばんわ! 一部では天才とまで言われている作曲家が現代にいます。 その方の名は『澤野弘之』さん アニメやゲーム、果てはテレビのBGMなんかでもよく聞くことが多かったりします。 www.youtube.com ちなみに、これは進撃の巨人のオーケストラのやつですが。 マジで盛り上げ方がパネェ。 っていうか、この人の音楽が入ってる作品は全部好きになるぐらいヤベェ。 ちなみに私の好きな機動戦士ガンダムUCもこの澤野弘之さんが作曲です! www.youtube.com ユニコォーーーォォォォォン!! それが言いたかったんだなw そういうお前も仮面を被る…
まいど! 今日は早め*1に帰宅しまして、空腹を満たしてから軽くローラーを回しました。が、ポジション沼にハマりつつある感じがします。 正直時間をかけて詰め直すよりもサクッとお金払って抜け出した方が体にも優しいので、週末にでもバイオレーサーの依頼をしようかなと思います。 www.youtube.com かっこよすぎるね。 澤野曲ってあんまりピアノが抜けてこない気がするのは私の耳が腐ってるんでしょうか?よくわかりません。 明日もまったりやります。 また明日。 2022年4月4日 *1:当人比
現在、大人気 TVアニメ「進撃の巨人 The Final Season」がクライマックス目前、 佳境を迎えている。 私はふだんアニメをあまり見ない方なのだが、 進撃の巨人 だけは好きで Season3までは一生懸命見ていた。 しかし Final Seasonに入ったところで雰囲気が変わってしまったため 見るのをやめてしまった。 それでもやはり最後まで見たいので 何回もチャレンジしてみるのだが どうしても駄目で、わがご主人にいたっては 序盤を見たきり 「汚されたくないから」と、それ以来 二度と見ようとしない(ひどい…)。 私も先週 最新話を見て「やっぱり無理だ」と思い、もう二度と見ないことに決め…
【 2023年4月リリース新作ゲーム追加 】 人気度順│イマ流行りの新作スマホゲーム/最新ソシャゲアプリ CM 動画│TV & WEB CM動画 / Youtube広告ゲーム(スマホアプリ) ※ タップすると当ページ内の動画へ自動移動できます 1ヶ月以内にリリース済み(配信中)の新作スマホゲームを優先的に紹介♪♪現在TV CMで流れてるゲームや、Youtube広告やTikTokなどのWeb CMで話題の今流行ってるゲームアプリを掲載しました! 最新スマホゲーム│広告やテレビCMのあるゲーム/最近の一覧 Dislyte~神世代 ネオンシティ~ 3月 新作カードRPGアプリ / テレビCM放送中の…
www.youtube.com SennaRin 「Ray」 Studio Live機動戦士ガンダムUC オリジナルサウンドトラック 1澤野弘之, Cyua & 井上優弥子TV サウンドトラック 生温いセンチメンタルに僕が滲むよ 来月岐阜に行くぞぉぉぉぉぉ!!! んで来月から読書量も減るな。 アニメや映画観る時間も減る。 上手い事ストレス発散が出来ると良いのだけれど。 生活リズムは問題ないと思うが、精神的に崩れないか心配。 収入が増えればまた違ってくるのかな。 様子を観ながら無理せずやっていきたい。 流石にもう一度崩れたら立て直す力は残ってない。 『ドールズフロントライン』 ゲームは未プレイ。…
気の乗らない出勤前は音楽の力を使うに限る✨ 「UNICORN/澤野弘之」からの「RXー0/澤野弘之」、「BURN MY UNIVERSE/麻枝准&やなぎなぎ」、「さあ、ここからがハイライトだ/佐橋俊彦」、「This G ame/鈴木このみ」「躍動/坂本真綾」 うん、こんだけあれば今日という日を乗り越えられるはず🔥 それでは今日も、息を吸い込んでいざ参りましょう♪
おはようございます。 公開から約1年たちましたが、機動戦士ガンダム閃光のハサウェイを見ましたので、感想を書きます。 面白かった、すごく面白かった、映画館で見たかった。 Alexandrosが歌う閃光が主題歌ということは知っていました。ただ、それがエンディングテーマだということは知りませんでした。オープニングが流れ始めてから、あれなんか違うぞ、となると同時に、もしかして澤野弘之さんじゃないか?と思ったら案の定そうでした。劇中歌も澤野弘之さんの曲で、個人的にはもうたまらなく良かったです。 アニメの内容は、シャアの反逆から12年後のUC.0105が舞台で、主人公はブライト艦長の息子のハサウェイ・ノア…
順位 up/down 曲名 アーティスト名 1位 - Promise Jimin 2位 - 真的没喝多 B2S, Koala 3位 - 星月夜 由薫 4位 ↑ 3月9日 レミオロメン 5位 ↓ SKI MASK XAN 6位 - OTONABLUE 新しい学校のリーダーズ 7位 - Fighting (Feat. Lee Young Ji) BSS, Lee Young Ji 8位 - Here I Am BOYS PLANET 9位 ↑ 2022 Mafeepuolyz 10位 ↑ Boom Boom Back BE:FIRST 11位 ↓ Boy's a liar Pt. 2 PinkPa…
こんにちは。 Amazonプライムビデオにて独占配信中! 弟に誘われて一緒に観始めたら、弟は自室へ引き上げていきました。一緒に観るんじゃないの?!(すでに3回目だとか………) 両親と観始めたら、なんだかんだ雑音が多くて、チャンネル争いに敗れて途中になってしまったので、最初から見返しました。結果的に(部分的には)2回観ました✨ 作品紹介 『ONE PIECE FILM RED』(ワンピース フィルム レッド)は、2022年8月6日から2023年1月29日[2]まで公開された日本のアニメーション映画。漫画『ONE PIECE』を原作としたテレビアニメの劇場版第15作。FILMシリーズの第4作目。 …
Xiaomiが先日に発売した新型のTWSイヤホン"Xiaomi Buds 4 Pro" 高音質と高いノイズキャンセリング性能を両立させるため、最新技術を惜しみなく投入したイヤホンを今回レビューしてみる。 スマホ屋が本気で作ったイヤホンをチェックしてみる 高音質に仕上げたハードウェアとサウンドチューニング LDAC対応による高音質サウンドに心を打たれる 強力なノイズキャンセリングや外音取り込みが売りのXiaomi Buds 4 Pro マルチポイント接続や防水性能、イヤホンの急速充電も売りのXiaomi Buds 4 Pro 高音質、高性能ノイズキャンセリングを備えながらも2万円台は破格?課題は…
順位 up/down 曲名 アーティスト名 1位 - 真的没喝多 B2S, Koala 2位 ↑ Promise Jimin 3位 ↓ 星月夜 由薫 4位 ↓ SKI MASK XAN 5位 ↓ Fighting (Feat. Lee Young Ji) BSS, Lee Young Ji 6位 - The Magic Number デ・ラ・ソウル 7位 ↓ OTONABLUE 新しい学校のリーダーズ 8位 ↑ Boy's a liar Pt. 2 PinkPantheress, Ice Spice 9位 ↓ Here I Am BOYS PLANET 10位 ↑ 名前は片思い indigo …
所属している文芸サークルの企画横流しです。今まで生きてきた中で影響を受けたり、特に好きだったり、あるいは何かよくわからないけど印象に残っている100作。触れた順番で挙げたつもりだけど、正確ではないかもしれません。わたしという人間のことが少しでも伝わると嬉しいです。 *時間があるときに一作品ずつコメントを書いて更新するかもしれません。 「きっと十年後、この毎日を惜しまない」 米澤穂信『氷菓』
非常に面白かった。ここ数年で一番面白い映画だったかもしれない。 日本映画離れした洋画じみた演出は素晴らしく、富野節がいかんなく抽出されているにも関わらず、原作ではアタオカでしかなかったギギが非常にかわいらしい女性として描かれ、魅力的だ。 まあアタオカ女であるのは変わらないのだが、魔性の女、ケネスやハサウェイが惑わされるのも当然だなと思わせる圧倒的な説得力。 これは今までのガンダムにはなかった。ララァもクエスも人を惑わす魅力があるようには感じなかったが、ギギにはそれを感じる。 原作ではなんでこんな女に惑わされるんだ? と思ったが、本作では魔性。まさに魔性だ。 MS戦は正直何が起こっているのかわら…
1975年から1979年の間に150万から200万人が犠牲になったと言われる、カンボジア大虐殺を父親が経験しているというスレ主の、アニメ「進撃の巨人」についての投稿が、海外の進撃ファンの間で話題になっていたので、翻訳してみました。
第7回「クランチロール・アニメアワード2023」の受賞作品を発表。 毎年発表されているアニメアワードで規模が大きいです。 「クランチ・アニメアワード2023」は200カ国の国と地域から1800万票以上が投票されその年の各部門毎の優秀アニメを決めていく。 対象作品は2021年11月から2022年9月までの作品が対象になっています。 ちなみに前回のアニメオブザイヤーに輝いた作品は「進撃の巨人The Final Season Part1」になっています。 「クランチ・アニメアワード2023」の結果を見ていきましょう。 まずは「アニメオブザイヤー」を含めて21部門受賞作品が発表されて中で 「最優秀賞オ…
アニメ「進撃の巨人」The Final Season完結編(前編)の主題歌SiMの『UNDER THE TREE』に対する海外の反応を翻訳してみました。
3月に入ってから5日経った。すでに気持ちは3月だけど、忘れないうちに2月の振り返りをしておきたい。あと色々とやりたいことがあるので、3月の目標についても書く。 2月の振り返り エンタメ 澤野弘之のライブ 前職の後輩たちとサウナ プログラミングスクールの友人とサウナ 小田原のゲームセンターでプリクラ&ぬいぐるみGET 仕事 Railsの設計思想や重要概念を学ぶ CoC(設定より規約) コールバック トランザクション テストダブル インターフェース GraphQLへの入門 はじめてのGraphQLを読む Mutation関連の実装を行う Next.jsへの入門 チュートリアルを少しだけ進める 社内…
『大雪海のカイナ』第8話「漂流」 作品について 感想 Amazon キャスト 第8話スタッフ メインスタッフ 作品について 弐瓶勉さんとポリゴン・ピクチュアズによるオリジナルアニメ。 ooyukiumi.net 感想 今回はおもしろかった。話も進んだ。 アトランドへの帰還まで早かったね。 ハレソラたちは、アトランドとバルギアの戦争は避けられないとして、国民を避難させている。ハンダーギルはそんな話は聞かないし、たとえ大軌道樹に豊富な水があったとしても、貪欲なバルギアには焼け石に水だと。 リリハは、バルギアにもノゼやチルのように抗おうとしている民がいると知ったので、アトランドとバルギアの戦争を止め…