前編の 江戸時代の神戸の産業・前編(農業・石の切り出し・水車業・菜種油製造) - もっと KOBE ずっと KOBE の後編です。 今回は、「素麺製造・酒造り・魚肥作り」の3つを紹介します。 素麺製造は案外④⑤の市街地・臨港地域で作られていたようです。 というのも、神戸市灘区青木1丁目2ー1に「兵庫県に於ける 素麺発祥の地」という碑が建っているのです! 素麺も、水車を使って小麦を挽いて作っていました。 魚崎町誌には、江戸後期の1790年ごろ東灘で素麺づくりが始まったとあり、「灘目そうめん」とよばれ三輪素麺と並ぶ一大生産地だったようです。 引用・出典元 兵庫のそうめん発祥地は神戸・東灘 三輪素麺…