la Armada Invencible(西)
「スペイン無敵艦隊」「アルマダ」などとも。Spanish Armadaの訳語。 広義には最盛期のスペイン海軍あるいは強力な艦隊の称として用いられる。 狭義には1588年にスペイン王フェリペ2世が派遣した対イングランド遠征艦隊のこと*1。→アルマダ海戦
*1:もっとも、当のスペイン人たちはこの艦隊のことをGrande y Felicísima Armada(祝福されたる大艦隊)などと呼んでいたが
サッカースペイン代表の日本における愛称。
ただし、この呼称はかつてイギリス艦隊がスペイン艦隊を破った際、 勝者のイギリス側がスペイン艦隊を揶揄してそう呼んだことにちなむ為、本来は蔑称である。少なくともスペイン側の自称ではない。
日本から遠く離れたオランダ。ここに戦国日本に新たな光を当てる資料が見つかりました。日本に滞在したオランダ商人が書き残した日誌や手紙。500件に及ぶ膨大な記録です。 そこには戦国武将の懐に入り利益を上げようと奔走する商人たちの姿が記されていました。「徳川家と豊臣家との間に戦争が起こるという確かな情報を入手した。必ずや家康さまに大砲を鉛を売り込んで見せる。」 この資料はまさに宝の山です。オランダ商人はあらゆる物事を記録しています。彼らは戦国時代の日本にビジネスチャンスを見出していたのです。