"Spain" 1972年にチック・コリアが作曲し、彼のバンドのリターン・トゥ・フォーエヴァーの作品として発表されたジャズ楽曲。アルバム『Light as a Feather』に収録されている。
スペイン?ベスト・オブ・チック・コリア
Spain
España (西) Spain (英)
ヨーロッパ西部、イベリア半島の大半を占める。
以下の17の自治州と、2つの自治市(セウタ、メリリャ)に分かれる。またアフリカ沿岸にも領土があり、チャファリナス諸島、ペニョン・デ・アルセマス島、ペニョン・デ・ベレス・デ・ラ・ゴメラは直轄統治している。
リスト::国家
立春になりました。まだまだ風は冷たいけれど、太陽の日差しが気持ち良い朝。 久しぶりにコロコロと買い物カートを鳴らしながら、朝一の市場へ行ってきました。 今朝はグラナダのサイディン地区にある市場 『El mercadillo del Zaidín』メルカディージョ・デル・ サイディン 朝10時頃、お客さんはまだチラホラ。市場のお店が徐々に開店。 スペインの週末の朝は遅いので、あまり早く市場へ行き過ぎても、お店がまだやってない… なんてことも。11時~12時頃が市場が賑やかになるピークでしょうか。あまり遅いと掘り出し物や新鮮な野菜が早く売れてしまうので、10時半くらいを目指して行きました。 野菜、…
こんにちは、きままです!みなさま、お元気ですか? 今日は、気ままに、アンダルシア州のエル・ロシオ(El Rocío)にやってきました。 巡礼の街 聖堂のマリア像にまつわる伝説 馬に揺られてゆっくりお散歩 街のホームページ エル・ロシオは、真ん中のマドリッドから見ますと、南西(左斜め下)に位置します。 マドリッドからですと、直通で行くことのできる公共交通手段はありません。そのため、近くの街まで行って、そこからのアクセスとなります。バスですと、DAMASというバス会社が運行していて、セビーリャからは約1時間30分、アルモンテからは約20分で行くことができます。バス会社(DAMAS)のホームページで…
ここ1ヶ月ほどで7本目の新作動画が完成しました🎊 昨夜公開したばかりのリリックビデオ第5弾は、満を辞して、僕の敬愛するマドンナ作品です! この『ハス・トゥー・ビー』はマドンナが日本だけに贈ったアンビエントバラードで、世界中が垂涎したレア曲なのです^^ スピリチュアルなサウンドと内省的な歌詞をリリックビデオに生かしたくて、暗示めいたアイディアをふんだんに投入しながら作りました。 企画段階から制作まで、今まで一番時間をかけたリリックビデオですね。 サムネイル(ビデオの表紙画像↑)もスタイリッシュなものにしよう!と。 マドンナの顔をドアップにして、かっこいいの作っちゃいました♪(^ω^) さて今朝方…
皆さま、こんにちは。 www.rtve.es 記事にもある様に コアCPIは37年ぶりの レベルです。 ですから、 ヨーロッパ株式市場は値下がりした。 www.reuters.com 粘性インフレは 字の通り粘っこいですから 多少景気が減速した程度では 直ぐに息を吹き返す。 労働市場ひっ迫(賃金上昇圧力もある)に エネルギーコストも高止まりです。 一方で、中国がゼロコロナからの 経済復活を目論んでもいます。 金利上昇で 景気をスローダウンさせる思惑を他所に なかなか下がらない インフレ関連指標を見ると 各国中銀トップは もう一段の引締めが必要だと 判断する可能性も排除出来ません。 では。
こんにちは、りんです🍎🍯 今回はスペインのご飯!スペイン編もこれがラストです。 ビーチ近くのパエリア🥘 Can Majó 何気に人生初めてのパエリア。エビ🦐がプリっぷりでとっても美味しかったです😋 人気店のようで、予約なしで行くと少し待ちました。観光客も多いですが、地元民も結構います🙆♀️ 注文は2人前からなので、2人前注文。出来上がったら、写真を撮るために持ってきてくれました! 写真を撮り終わったら、お皿に盛り付けてくれます。 手長えびが立派!パエリアには、手長えび、手長えびとは別のエビ、ムール貝、小さな貝柱が入っていました。本場のパエリアはとにかく美味しかった♪もちろん綺麗に完食。 Go…
このニュース聞いてびっくり。 ドイツが決める前に決めていたからな。 トランプのおかげでガラッと変わったんかな。 イスラエルと外交関係正常化し、アメリカから兵器を買い、トルコからTB2買うし。 モロッコさん、中国からの旅行者全拒否発表するし。 >>すごい意志を示すね。 結局、モロッコvsアルジェリア の関係も変わっていくのかな? Morocco had already agreed to send the tanks to Ukraine in April last year during a meeting at the German military base Ramstein. In re…
よつばchという、歴史解説系のゆっくり実況をやっているYouTubeチャンネルがある。そこの人気動画で僕も好きなのが、スペイン・ハプスブルク家だ。 ちなみにそのチャンネルを通じてテューダー朝についても予習していたので、それらと元寇が繋がるチャプターは、本当に僕が得してならない章だと感じている。 jukukoshinohibi.hatenadiary.com 北条時宗、クビライ、エリザベス1世、フェリペ2世。これらの歴史上の人物がやらかしてきたこと、受け止めてきたことが繋がっていく。 その面白さをなるべく伝えられればと思う。
こんにちは、りんです🍎🍯 今回はガウディ建築について!先日ご紹介したサグラダファミリアもガウディが一部建築していますが、バルセロナではその他にもガウディの建築を見ることができます^_^ カサミラ 実際に人が住んでいるガウディ建築、カサミラ!多くの観光客がカサミラの前で写真を撮っていました📷 建築当時は目新しく、酷評だったようです。この波打っている建築構造が素敵すぎました✨ カサバトリョ カサミラと名前が似ているカサバトリョ。こちらの中も見学できます。カサミラは外観が良くて、カサバトリョは内観が良いのだとか👀 今回は2箇所とも中には入らず、外で写真を撮りました^_^ グエル公園 グエル公園は、私…
こんにちは、りんです🍎🍯 今回は、写真をメインにバルセロナビーチについて書いてみました! バルセロナの1週間ほど前、アテネ🇬🇷に行った私。5ヶ月ぶりの海に感動したわけですが、今回もまた海が大好きだなと再確認しました^_^ バルセロナのビーチはとっても広い! 同じエリアのビーチに異なる名前が色々ついていました。そのくらい横長に広がっています👀 1番有名なビーチに行けば観光客が多くいて、そこから左にずっと歩いていくと人が少なく、地元民が多い印象でした。 真冬のサーフィン 海が好きすぎて2日間ビーチに行ったのですが、2日目は波が少しあったせいかサーフィンをしている人がいました😲❗️ダウンコートを着て…
こんにちは、りんです🍎🍯 今回は、ガウディの最も有名な建築で、今なお未完成のサグラダファミリアをまとめてみました! サグラダファミリア バルセロナといえば、まずはサグラダファミリアですよね!塔の規模に感嘆。 ガウディは自然を師匠としており、自然からインスピレーションを受けている作品が多くありました。サグラダファミリアのプロジェクトに関わる人はガウディの考えや設計図に基づいて&尊重して設計・建築しているみたいです。 この果物もサグラダファミリア建築の一つで、日本人建築家の外尾悦郎氏が手がけたもの。2つあるタワーのうち、生誕の塔に登って撮影しました♪ サグラダファミリアの特徴 音声ガイドで学んだ事…
< いろんなイベントが3年ぶりってことで帰って来そうな2023年でございます > まずは、ザックリした歴史のお話。 かつて「神聖ローマ帝国」っていうのがあったんですねえ。世界史のオベンキョでやりましたよねえ。ローマ帝国が分裂して出来た国。だいたい今のドイツ、オーストリア、チェコ、イタリア北部辺りの大きな国です。 9世紀ごろから領域をいろいろ変えながら存続していた神聖ローマ帝国の中に、1648年からバイエルン選帝侯領っていうのがあったんですね。 1806年、ナポレオン・ボナパルト(1769~1821)によって神聖ローマ帝国が解体されて、バイエルン選帝侯領は「バイエルン王国」になります。 いろいろ…
この本が読み終えられて、ほんとうれしいです。 1975年、大学生協の書籍売り場で買いました。 当時で1800円ですから、 ぼくは相当に悩んで買ったはずです。 (いまでもこの値段だったら悩みます) なのに半世紀近く読んでなかったんです。 アトランティス大陸やムー大陸って、 小学生のときに読んだ少年雑誌にしょっちゅう出てきました。 以来、失われた古代文明への憧れはずっとあるんです。 この本の著者はベルリッツ言語学院創始者の孫で、 水中探検家であり、30か国語を解する考古学研究者です。 大学の教授とかじゃなくて、アマチュア研究家という感じ。 絶海の孤島の巨石像、数百万トンもあるピラミッド、 空からし…
前回のカンクン旅行ブログの続きです。 去年5月、生後5カ月の赤ちゃんを連れて、メキシコのカンクンへ旅行に行きました。 以前メキシコに住んでいたことがあるので、カンクンを訪れたのは4年ぶり。 3泊4日と短いカンクン旅行ですが、ホテルは2か所予約し、最初の2泊はカンクンのホテルゾーンより北にあるVilla del Palmar Cancun(ヴィラ・デル・パルマー・カンクン)というホテルに泊まりました。 そこからタクシーでカンクンのホテルが立ち並ぶホテルゾーンに30分かけて移動し、最後の1泊は五つ星ホテルのJWマリオット・カンクン・リゾート&スパに泊まりました。 夫婦ともにお酒を飲まない&値段も高…
太陽は大事だ。 体の健康も心の健康も向上する。 クリスマス直前にイギリスに戻ってきて来て、寒さと暗さに夫と共に気分が落ち込んだ。 あんなに母国ラブだった夫も、日本の太陽ではじけてしまい、もう冬のイギリスは無いね、と意見が一致。 スペインにアパートを持っているおじさん(お義父さんの弟)が年末に義理実家に遊びに来ていてて、スペインのアパートに遊びに来ていいよというのでおじさんの渡航に合わせて即効予約。 こういう時、FIRE族は自由がきいて本当に素晴らしい。 おじさんの予定と飛行機の安い日に合わせて2.5週間のスペイン滞在である。 私達が飛行機を予約してから、なんと義理両親のパスポートも取れたので義…
働いてる会社に、結婚の報告をしたところ 事務「半年が期限の7日間の結婚休暇が出るよ!」 な〜んて言われてしまい。 それはもうハネムーンに行くしかないのでは!? と、有給をくっつけて2週間!と 早速海外ハネムーン旅行計画を立てました。 恐ろしいことに4月からは世界一周が迫っており その手配であっぷあっぷなのに(笑) あっさりと旅立ちました。 行き先は思い出の地 フィンランド サーリセルカ と、憧れの地だった スペイン テネリフェ どこにいく!?ってなった時に 4月からはK(犬)さんを置いていく期間も 長くなることがわかっていたため 夫婦揃ってKさんを連れて行きたいね、と 意思疎通🙌 6年前にKさ…
なぜかいきなり復活した「新・山形月報!」、今回はバルガス=ジョサ『ガルシア=マルケス論:神殺しの物語』、『ソビエトアジアの建築物』、小泉悠『ウクライナ戦争』です! 半世紀ぶりに刊行された幻の名著にリアルタイムの戦争分析と社会主義モダニズムについてあれやこれや。さて、どんな話になるでしょうか! お久しぶり。2022年はじめ、この新・山形月報が終わるとき、なんとか間に合わないかなと思って待っていた本があって、それがこのバルガス=ジョサ『ガルシア=マルケス論:神殺しの物語』だった。 バルガス=ジョサ『ガルシア=マルケス論:神殺しの物語』 この本、知る人ぞ知る史上最初期にして最強のガルシア=マルケス論…
お題「人生で一度でいいからいってみたい国ってどこですか?」 スペイン🇪🇸 サッカー好きなので、カンプノウでバルセロナの試合を観るのが夢です! パエリア美味しいよね
企画の性質上ネタバレを含んでしまう事はご了承下さい(公式で情報としてアップされてる内容です みなさまおはこんばんちわ! 新年あけましておめでとうございます。もう2月ですけど。 今年もよろしくお願いいたします。さて2023年最初のモフっちゃうぞがやってきましたね!今年は何人モフれるんでしょうかねぇ~・・・。可能な限り僕もモフっていきたいんですけどね。あんまりガチガチに目標とか立てるとだいたいあとでしんどくなるんでふんわりゆるーくやっていきたいなと思います。ふんわりパンケーキ。 じゃあそろそろいきましょうか!2023年最初のモフラレストはこいつだ! Nero Bloodedgeさんです!どうぞ~!…
月の振り返りを忘れていた。もう少しSNS(ツイッター)を触る機会を減らしてブログに移行しようと思っていたのに……。月次締めくらいはサボらずにやりたいものだ。 1月がこんなに早く終わるなんて「嘘乙」が過ぎる。ところで非オタクA氏に「(もうn月が終わるなんて)嘘乙」と言ってたら、彼女も月末に「これはウソオツだね〜」と言うようになってしまい、何だか悪い影響という気がする。 1月は緊急性のあるトラブルがあったり、後半先輩が休暇に入ったりしていて仕事が億劫に感じることが多かった。この世にたやすい仕事はないね……記久子。今年の目標は「勉強する」なのに全然してなかった。来月からまた勉強時間つけるか……。あと…
ロシアのウクライナ侵攻でTVでもよく聞く、NATO、北大西洋条約機構とは何か。 どのような歴史があったのか。そしてロシアも準加盟していた。 ロシア視点でみたとき、旧ワルシャワ条約機構加盟国が次々とNATOに加盟し、大国ロシアに脅威もたらしたことがわかる。 ■NATOとは・北大西洋条約機構、North Atlantic Treaty Organizasionの略である ・1949年4月に結成された西側諸国の集団的軍事機構である ・アメリカのワシントンで締結された北大西洋条約に基づく。署名地からワシントン条約と呼ばれることもある ・当初12ヵ国が加盟して結成、現在は30ヵ国が加盟 ・ヨーロッパ以外…
ポルトガル語を学ぶ際にはスペイン語の基本を抑えることが大切。 この記事では、ポルトガル語の基本をご紹介します。 ポルトガル語の基本・基礎-まずは発音と直説法現在形をマスターしよう ポルトガル語の発音 ポルトガル語文法 動詞の活用 ポルトガル語のおすすめ参考書 オンラインポルトガル語 終わりに ポルトガル語の基本・基礎-まずは発音と直説法現在形をマスターしよう ポルトガル語はポルトガル本国のみならずブラジルやアフリカ諸国でも話される言語です。 ポルトガル語の特徴として、発音が日本語に似ており、例外の少ない規則正しい文法、そして動詞の活用の煩雑さが挙げられます。 ポルトガル語を勉強したいと思った時…