reptile(英)
脊椎動物の一グループの名称*1。主に陸上を生活圏とする、空気呼吸の変温動物である。四肢は比較的短く、鱗や甲羅を持つ。 発生については卵生か、一部は卵胎生。 鰐、亀、蜥蜴、蛇など。他、恐竜についても、一応はここに分類されている。
鳥類とは類似点が多く(相違点が少なく)、本当は同一グループ(同じ綱)と見なすべきとも考えられる。
*1:現在の分類学では「類」という考えは用いられない。脊椎動物門に属する綱の一つ爬虫綱Reptiliaとして扱われる
買ってみました。 桑葉ベース 草食性爬虫類フード「マルベリクドライ」www.kyorin-net.co.jp 昔は時々リクガメフードをあげてたけど。 ホシガメは結石を作ってしまいがちな種族で。 リクガメフードもその一因になりがちというのを聞いて、あげるのをやめました。 獣医さんからもホシガメには与えなくてもいいと言われましたし。 時々カルシウムパウダーはごはんにかけてはいるけれど。 栄養的に野菜だけで取れてるのか気になるところで。 これは低蛋白(結石の要因らしい)と書かれてるし補助的にあげてみるのもアリかなと思って購入。 じょーたろーの大好きなモロヘイヤも入ってるみたいだし。 …
お水を飲みます。 ホシガメは結石を作りやすいから、お水はたくさん飲んでいただきたい。 実は2ヶ月くらい前に、白いぶよぶよした物を結構な量排出しまして。 これが固まったら結石になる。 でもすごく柔らかかったから、すんなり出せた感じ? これが固まった状態になったらと思うと恐怖しかない。 何年か前に白い石出したことあるしねぇ。 ずっと健康で生きて欲しいけど爬虫類なのでなかなかに判断とか難しい。 ピントが甲羅にあって顔がボケるのなんでだ...
えー、年末年始の何やらですっかり怠けておりました。 典型的な三日坊主館長ですね。 さて、先日アオジタトカゲを死なせてしまったのでかなり警戒して世話をしておりましたが、なんとニホントカゲとカナヘビが冬眠に失敗してご臨終。続く訃報にかなり凹んでおりました。 でも、なんとか気を取り直してメンテを続けたところ新年以降は犠牲者?は出ておりません。というか、頑強な種だけが残ったというべきでしょうか。 環境に順応してきたのか、餌やり時にあまり警戒されることがなくなり、…といいますか「手乗り」に付き合ってくれるようになりました。 フェルナンデスファイアスキンクの「わに」です。(命名は第四学芸員こと長男)最初は…
我が家で飼育しているフトアゴヒゲトカゲのぺろちゃんに、初めてカタツムリを与えた際の動画です。 youtu.be 雑食性である本種は、スーパーで売られている小松菜やチンゲンサイやトマト等の他に、コオロギやゴキブリといった昆虫もよく食べます。 出来るだけ多くの種類の餌を与えたいと心がけて飼育しておりますが、飼育下だと与えられる餌のレパートリーに限界があります。 今回のようにこの子の餌で使えるものを見つけたら、今後も色々買っていこうと思います。 4年の付き合いになるフトアゴヒゲトカゲ、 今後も長い付き合いが出来るように飼育していきたいと思います。 果たして初めてカタツムリを差し出された時のフトアゴち…
先日、シェルターに潜りすぎて。 シェルターが浮いてました。 そんなことある!?ww まぁまぁ重さあると思うんだけど!? じょーたろーくん力持ちすぎるw シェルターが変に倒れないことだけを祈るよ...
我が家で飼育しているグリーンイグアナの飼育記録動画です。 youtu.be 飼育開始から約3年、ずっと勘違いしていることがありました。 人から言われたことを鵜呑みにするだけでなく、 自分でひとつひとつ調べることの大切さを再確認したきっかけの出来事でもあります。 雌雄判別についてです♂♀ 是非ご覧下さい。 この子が発情期に暴れて俺の腕が血だらけになった際の様子は、興味ある方は動画の概要欄からどうぞ。 なかなかグロイですが・・・ ではでは!
我が家で飼育しているグリーンイグアナの飼育記録動画です。 youtu.be 飼育開始から約3年、ずっと勘違いしていることがありました。 人から言われたことを鵜呑みにするだけでなく、自分でひとつひとつ調べることの大切さを再確認したきっかけの出来事でもあります。 飼育している生き物のことを今後も勉強して、少しでも詳しくなりたいと思います。 今後も見てくれている皆様、色々教えてくださいませ! では、是非ご覧下さい。 因みに、 この子が発情期に暴れて俺の腕が血だらけになった際の様子は、興味ある方は動画の概要欄にURLを貼っているので飛んで見てみて下さい。 ではでは!
Happy New Year ! 本年もよろしくお願いいたしますヾ(・ω・)ノシ じょーたろー『モデル業も楽じゃないよネ』
3年連続、同じタイトルです。 今年の大掃除中は出せ出せ攻撃を繰り広げることなく。 おとなしく寝てたりごはん食べたりしてました。 というか寝てたので、じょーたろーのおうちを置いてる周辺の掃除を諦めましたw 去年は30日には掃除終わってたっぽいけど。 今年は来年に持越しとなりました(ヽ´ω`) やる気を出せば年内に終わったかもだけど。 出なかったので、やる気。 じょーたろーくんのおうちも明日以降にきれいにお掃除するよ。 隠れているつもりのじょーたろー 横から見るとバレバレです。 かわいすぎか! 良いお年を~
大掃除、完遂しました! おうちがきれいだと気分がいいわね(*´ ˘ `*) ペットちゃんたちのケージもお掃除したので、みんな氏も快適に過ごしてくれてるといいなーと思う……けど、お掃除すると嫌がる子もいるのよねぇ( ;∀;) とはいえ清潔は健康にとっても重要なことですから、みんなさっぱりと新年を迎えていただきたいものです。 てことで、第12回定期イベです! 概要 うちのペットちゃんたちの体重を測ります。 4ヶ月前に測ったときと比較していきます。 必死なので全体的に写真がガバガバです。 我が家のメンバー紹介 つぶぉさん(アグリコラクチサケヤモリ♂):とても小さきもの。 しょこらちゃん(ガーゴイルゲ…
ジェジェは解放を拒んだだろうか? もし資金があれば、協会がこの建物を取得し、現在のような交流と仕事の場にすることは、ずっと以前から可能だったでしょう。しかし、このプロジェクトに資金を提供する手段がないのは、それなりの理由があるからです。 天使は、私たちに資金面での心配をさせなかった。自分の芸術と他人の芸術を組み合わせるために、他人がやってくれるということを警告しているのです。私たちの芸術(「芸術の人々」)は、別のところにあるのだから。それは、私たちの突然変異の遺伝子コードに刻まれています。エピジェネティクスの電磁共鳴の法則によって、私たちは共通の利益のためにそれを普及させ、再生のエネルギーが自…
sasayannのアリギリスな夜 167日 雑誌の紹介?パンジャです。紹介と言ってももう買う事が出来ない雑誌ですが! 21世紀に遺すモノ、遺さないモノ、もう今は、21世紀ですが、あの頃の自分は 近未来を想像していて、その前の世紀末で人類が滅びると言う、噂を信じていましたが、今は、何も感じない日々が続いています。 パンジャです。SPA!の関連の雑誌ですか!安けりゃいいのか?高けりゃいいのか? ラーメン2000円払うと、サッカー選手の発言で一時賑やかしていましたが、 払える人は払えばいいじゃん!という思いです。 庶民のsasayannとしても、ランチ500円とか、ディナー1000円とか、それなりの…
Arch Enemy - Black Earth 名前:Arch Enemy作品:Black Earth発表:1996年出身:スウェーデンジャンル:メロディックデスメタル好きな曲:①Bury Me An Angel評価:86点一言:まだデスメタル由来の荒々しさが強いものの、叙情メロと泣きのギターもたっぷりなデビュー作。Johanの爬虫類的なデス声も良いhttps://t.co/m12zjYa1fk — おすすめメタルアルバム紹介するマン (@OsusuMetalMan) 2023年1月26日
こんにちは。ツマとオットとキャットのブログ、つもっとキャットです。 大寒波を無事やり過ごしたと思ったらまた大雪だそうで。今年の冬も厳しいです。 昨日の朝、ツマのところはこんな感じになっていました。 夜から降っていたわりには全然積もっていませんでした。さすがに山のほうはもっと積もりましたが、乾いた雪だったので路面状態もさほど悪くなく、スムーズに出勤できました。今朝も雪は吹き飛ばされるかきれいに圧縮されただけでこれといって凍結もなく。昼に急な坂道を歩いていたときは何度か滑りましたが…。いつも思うのですが、気をつけながら一生懸命下るより、おしりにダンボールを敷いて滑り降りちゃったほうが早い気がします…
■作業場 今日も寒い。ボイラーは相変わらず稼働しない。お湯を沸かして水でうめて使う。 しかし、峠は越えたようだ。朝は、朝食後出ずに部屋に閉じこもる。寒いためである。気温が低いと行動が鈍くなる。前世は、爬虫類だったのかもしれない。 家人が出勤後、ゆっくりと準備してセカンドオフィスに出かける。目的は暖房費の節約である。誰もいない。しばらくは、貸し切りであった。一番いい席を確保した。 しかし、気乗りしないというか、眠いというのか、まあ、ダヤイという表現がぴったりであった。なんとか、11時まで粘る。 帰宅後は昼食である。今日は蕎麦の日である。面倒なので家にあるもので済ます。 先日買って来たニンジンを食…
一般的な人工知能とは、知性における人間のような人工知能の種類を説明するために使用される用語です。知能の完全な定義を思いつくことさえできませんが、すでにいくつかの知能を構築しようとしています。問題は、私たちが構築する人工知能が私たちのために機能するか、それとも私たちがそれのために働くかです.懸念を理解する必要がある場合は、まず知性を理解し、次にプロセスのどこにいるのかを予測する必要があります. .インテリジェンスは、入手可能な情報に基づいて情報を作成するために必要なプロセスと言えます。それが基本です。既存の情報に基づいて新しい情報を作成できるなら、あなたは頭がいいです。これはスピリチュアルという…
Om Swastyastu..🙏 バリ語で神様のご加護があります様に おはようございます。 昨日、夕方も暮れかかった頃、 うちのドアの前に"黒い蛇"がいました。 過去2回同じようにドアの前に蛇がいた事があるので冷静に考え、まずは家のエリアから出て行ってもらう事を優先に。 うちにレモングラスの香りの床磨き用のスプレーがあり、蛇はレモングラスの香りが嫌いな様なので、シュッシュと尻尾に数度かけたらニョロニョローとおとなしく出て行ってくれました。 バリ島では、蛇は時として神様のお使いと言われていて極力殺す事は避け確保したら田んぼに離したりします。 特に台所に出た蛇は殺してはいけません(バリはまだ外/離…
ここ二三か月で買った20枚のCDリポート続き。 まずはこちらの4枚。 向かった左のベースを持った女性のジャケットはEARL GREYHOUND。ストレートなヘヴィロックで平均点以上の内容です。流して聴くには最適な感じ。こういう面白いバンドに出会えるのが100円CDの醍醐味。 その右隣り、爬虫類の目玉の前でギターを構える男女二人組「ロドリゴYガブリエラ」。日本盤のタイトルは「激情ギターラ!」だって。 あんまりジャケットが変なので思わず買ってしまったが、内容は想像通りのギターインストものだった。メキシコ出身とのことで、調べるとそれなりに人気があるようなのだけれどまあこんなもんだろうなと思って聴きな…
みなさんはタコ負けしてませんか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この記事は元妻子持ち借金(280万)持ちの男が書いています。 10年かけて借金は膨らみ、離婚とコロナをきっかけに借金は0になりました。 結婚して借金があった時のことを振り返って自分でツッコんでいる記事もありますのでよかったらご覧ください。 今は僕が実践しているお金を稼ぐ方法と貯める方法と増やす方法を書き残しています。 タコの足は再生するらしい タコはとても頭がいいので強い敵にやられそうになった時、自分の足を自ら切って逃げて命を守ります。 本体が食われてしまうと…
チャイナタウン ◁つづきからはじめる チャイナタウンで異文化とローカルフードを堪能した後は、路線バスで郊外の観光地へ行くことにした。 普通なら地球の歩き方に書いてある駅やバス停から、地球の歩き方に書いてある路線で移動することになるのだが、今の僕はSIMを持っている。常にグーグルマップで最短経路で移動することができるのである。 シンガポールのSIMはコンビニで超簡単に買える上に、1000円ちょっとで10日間使い放題。よほどの貧乏旅行をしている人以外は、シンガポールでSIMを買わない手はないだろう。 Singapore Tourist Passは、MRTだけでなく路線バスや郊外のLRT(Light…
姫うずらを人工孵化器から孵化させる方法 うずらの卵を孵化させるために、専用の孵化器を使用することが一般的です。ができます。 手順は以下の通りです。 孵化器を清掃し、必要であれば消毒を行います。 孵化器に卵を入れ、卵を回転させる機能を使用して卵を回転させます。 温度を38.5℃に、湿度を60-70%に調整します。 孵化期間は約16日です。16日目になったら、卵が孵ったかどうか確認し、孵化していれば、まだ孵化していなければ、さらに数日間待ちます。 孵化が完了したら、ひなを飼育するための準備をします。 注意: 孵化器の温度を正確にインキュベーションに調整しないと、卵はインキュベーションしないか、また…
ずっとずっと不調だった。 いろいろな感情が出てきたり、訳のわからない状態になったり、知らない人格が出てきたり。だけど何とかここまで来れた。これでもかって伴走してくれる人がいる。今までもいたけれど、それよりもパワフルで、暖かい。二人とも同じだけど全く違う側面を持つ。師がふたりいるという心強さ。これはもうかけがえのないものである。 自分の中にある未消化なモノがたくさん見えた。嫉妬、怒り、悲しみ、、、。吐き気がひどくて眠れない日もあった。自分の身体が嫌で、、、ココから抜け出したい。爬虫類の脱皮みたいに苦しかった。それは同時に助けを求める声であったのかもしれない。毎日いろいろな事がありすぎて、気づきが…
https://2.novelist.jp/90789.html のバックアップ 作者:クロノファン2020 原作:クロノトリガー タグ:R-15 残酷な描写 クロノ・トリガー タイムスリップしたマールを追いかけてクロノ1 / 7 この物語は原作設定と大きく異なります。年代設定は暦2020年。マールはクロノと偶然出会う訳ではなく、自らクロノにぶつかりに行きます。 第1話 「キャッ!」 リーネの鐘の下で、マールは友達候補を探していた。 王族としてのしきたりで、平民とは友達になれないのが悩みだったマール。ドラマや漫画の様な熱い青春と友情と憧れていたマールは、ついに狙いをつけ飛び込んだ。 マールは女…
こんにちは段原一詞です。 いやーワニ口クリップはどこにいきましたか。ワニ口クリップっていうのはわにろくりっぷって読んではいけませんよ。これはわにろではなくわにぐちですね。谷口さんを呼ぶときと同じイントネーションで読みましょう。 ワニ口クリップっていうのは、その名の通りワニの口みたいなクリップのことですね、ワニ口クリップっていうのは、電線の先っちょなんかについているんですよ。電線の先っちょがワニの口みたいなクリップになっていまして、それを電極にはさむんですね。そうすることによって、電線の中を電気が流れていくわけなんですね。 理科の実験で大活躍してくれることでしょう。ワニっていうのはイラストなんか…
中山七里の『騒がしい楽園』! 埼玉県の片田舎から都内の幼稚園に赴任してきた神尾舞子! 新しく赴任した幼稚園は、騒音問題や待機児童問題など、都心ならではの問題を抱えていた… そんな中、幼稚園の生き物が何者かに殺される事件が続く… その事件は金魚やフナ(魚類)から始まり、2度目はヘビ(爬虫類)、3度目がアヒル(鳥類)、4度目はネコ(哺乳類)… これはダーウィンの進化論に即した順番…と気付き、仮に次があるとしたら霊長類… いわゆる人間??? そして、残念なことにその推理が当たってしまう… 犯人はいったい誰なのか? そしてら動機は?? … まさかこんな事件が起きるとは💧 なんとなく、園児が騒がしいし教…