日本にある通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律第四条第二項に基づく硬貨の鋳造、貴金属製品の品位証明、勲章や金属工芸品などの製造などを行っている独立行政法人。
本局は大阪府大阪市北区天満にあり、支局が東京都豊島区と広島県広島市佐伯区にある。
1869年2月に設立された「太政官造幣局」が「造幣局」の始まりである。1869年7月に「大蔵省造幣寮」と改称。1871年には大阪の本局が創設された。1877年には「大蔵省造幣局」と改称。1949年6月1日から1952年7月31日まで「大蔵省造幣庁」と称したのち再び「大蔵省造幣局」に改称した。
2003年(平成15年)4月1日、独立行政法人造幣局法の施行により、独立行政法人化され、現在の名称となった。