自分が(ある)病気であるという認識。 「病識がある」、とは自分がある病気であるという認識を持っている、という事。 外科や内科の病気は明らかな特徴を有するために病識を持ちやすい一方、精神疾患においては明確な判断が難しいため本人が病識を持っていない事も多いとされる(その代表として統合失調症やアルコール依存症、アルツハイマー型認知症が挙げられる)。
意思能力
統合失調症について(簡単に)。 統合失調症とは 症状 経過 治療、予後
そもそも病識の有無を患者さんの発言から単純に「ある」「なし」のように判定するものでもないです。 ioriiba.hatenablog.com そして、患者さんに病識を持ってもらうということが、本当に必要なことなのか、病識を押し付けることへの疑問も持ったほうがいいと思います。 ioriiba.hatenablog.com その上で、精神疾患における病識を患者さんに持たせる方法はあるのでしょうか。 結論から言えば、有効と言える方法は無い、ということも理解しておくのが大事なのではないかと思います。 ある程度病歴のある患者さんでは、急性期の薬物療法が奏功すると精神症状が改善し、それに伴って病識が改善す…
自分が認知症だと告げられたらどうしますか? 認めたくないですよね。 誰でもそうだと思います。 自分は常にしっかりしていて、ボケてなんかいないって思いたいです。 でも生活に支障がないと、なかなか自らが認知症にかかっているとは 思わないと思います。 身内の人、息子や娘がいれば直接本人にも言いやすかったりしますが、 全くいない人に認知症の事を言うのはなかなか大変です。 行動がおかしかったり、言っている事がつじつまが合わなかったり すると、まずは病院に行って検査をしてもらい、必要に応じて治療を しなければならなかったりします。 先日認定更新の意見書作成のための通院介助の依頼が包括からありました。 要支…
精神科医療では患者さんに病識を求めがちです。 患者さんにご自身の病気について正しく理解してもらい、マネジメントに努めてほしいと願うのは当然のことです。しかし、患者さんが病識を持たないことにも意味があるのかもしれません。 Lysaker(2018)は統合失調症の病識に関するレビューの中で、病識は抗精神病薬の受け入れや治療同盟に関連しており、病識が低いことは症状が悪化しやすいこと、社会的機能を低下させるとしています。 一方で、優れた病識は患者さんに苦痛をもたらし、幸福感を損ない、抑うつ状態をもたらす可能性があるという、いわゆる”Insight Paradox”が以前から指摘されており、多くの研究で…
過去記事にて、精神疾患、特に統合失調症における病識とは何かについて確認しました。 ioriiba.hatenablog.com 自身の何らかの変化が精神疾患に基づくと考える 精神科の治療を受け入れる 精神症状を認識できる 我々が一般的に病識と言っているものは、これら3つの独立した要素に分解され、Clinical Insightとも呼ばれています。 この病識は流動的で、時と場合によって変化することもよくあるのではないでしょうか 池淵先生のレビュー~池淵恵美(2021)「統合失調症の『病識』を再考する」精神医学(63)3 p395~414~を参考にしつつ、私見もかなり混ぜながらまとめます。 前頭葉…
あの患者さんは「病識がある」、とか「病識が無い」とかよく言われます。 「病識まではいかないけど、病感くらいはありそう」などと言うこともあります。 統合失調症が代表する内因性精神病のコントロールには治療アドヒアランスが重要な要素ですが、ここに病識というものは関係がありそうです。 しかし、「俺は病気じゃない」と言いながら長年通院して服薬はしている患者さんもいるし、「薬の大切さがよくわかりました」と言いながら巧妙に飲んだふりをして薬を捨てる患者さんもいます。 病識があるから治療をちゃんと受けるのでしょうか?、治療を受けてもらうには病識を持ってもらうことが必要でしょうか?、そもそも病識って何なんだ?、…
先日、この芸能ニュースを読みました。 news.yahoo.co.jp 同じ双極仲間(笑)として、見逃せない記事でしたよ、これ(勝手に仲間にされたくないでしょうけれど(^◇^;)。私の記憶が間違っていなければ、泰葉さん、以前も双極性障害と診断されていましたよね。でも治療している形跡もなく、どうしているか気になっていました。攻撃性が高いことが見受けられるブログを読むのは精神的に辛くなるので、泰葉さんのブログを見たことはほとんどなかったけれども、たまに破天荒な行動が面白おかしく伝えられていて・・・本人はこれが普通だと思っているから周りは大変だろうな、病気の自覚がないと怖い怖い・・・そんな印象を常に…
楽山の無理解 HSとアンチの争いには、私は関わりませんが、楽山がツイートしました。>心機一転★こも楽山@komo2664時間最近は、信者はもちろん、多くのアンチ氏らも、?氏はスルーしてたしたら、誰からも何の反応も得られなかった?氏は、昨日になってアンチ氏に咬みつき、その影響でアンチ氏から沢山反論されるようになり、今度は高所から相手を軽くあしらうポーズをとるこれが?氏のいつものパターン< たくさん批判されるようになった楽山は、批判をスルーしています。そして、高所から相手を軽くあしらうような記事を書き、批判には全然答えにならない悪口を書き、無視し続けている。これが楽山のいつものパターン。 ※ 楽山…