楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行することが物事を成就させ、思いを現実に変えるのに必要なのです- 稲盛和夫 - ”悲観主義”というのもあるのでしょうか?常に悲観的な人は居るけど別に”主義”ではなさそうに思えます。 問題なのは”楽観主義”の方で基本的に好いことだとは思うのですけど稲盛さんが仰っているように悲観的がちょうどよい場面もあってそんな時に無責任にヘラヘラされたりすると張り倒したくなりませんか?私はなります。具体的な人が何人かごく身近にいたりします。 まぁ、組み合わせの問題で、私の周りには、そういう人がいてつり合いが取れるのかもしれませんけど、 やっぱりムカつく(--# ランキン…