日本の放送作家、小説家。
1956年、大阪生まれ。同志社大学中退。放送作家として「探偵!ナイトスクープ」「大発見!恐怖の法則」などの番組構成を担当する。
2006年に「永遠の0」を発表し、作家デビュー。2009年には「BOX!」が第30回吉川英治文学新人賞候補、第6回本屋大賞の5位になる。2013年に「海賊とよばれた男」で第10回本屋大賞を受賞。
戦争好きというイメージが強い言動を発する節があるが故に極右思想かつ軍国主義の持ち主である。
百田尚樹がまた小説の初稿をTwitterで書いています。 追記:百田尚樹デマ「ホワイトハウスの星条旗は半旗らしいと訂正」⇒嘘でした 百田尚樹デマ「ホワイトハウスの星条旗が降ろされている」 「ホワイトハウスの星条旗が半旗になった」はフェイクではない 1月18日現在、「ホワイトハウスの星条旗が一定の時間継続して掲揚されなくなった事実」は無い 百田尚樹デマ「ホワイトハウスの星条旗が降ろされている」 ホワイトハウスから星条旗が降ろされているという情報がある。これが何を意味するのかはわからないが、何か普通でない状況であるのは想像できる。 — 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2021年1月18日…
百田尚樹さんの「夏の騎士」 クラスでもパッとしない小学生3人が騎士団を結成し、友情、恋、冒険を経験しながら成長していく、昭和を舞台にしたお話。 私が主人公と同い年ということもあり、作品中の世界観や、自身の子ども時代を懐かしく思いつつ、「勇気」や「ベストを尽くすこと」の大切さを再認識させられました。大人になってからは、そういったことを意識することがなかったのですが、実は大人の世界でも重要ですよね・・・ 百田さんの過去の作品である「永遠の0」、「影法師」のような重厚さや深い感動はありませんが、とても読みやすく、爽やかな読後感でした。
※最初のタイトルが文章としてわかりにくい、との声あり、改題していますわかる範囲では、4件ということかな? なんか計8人、という情報も読んだのだが・ 1:百田尚樹氏 昨年の11月、津田大介氏から、名誉毀損で訴えられました。訴状を見て、呆れかえりました。津田氏は、それとは別に「虎ノ門ニュース」のレギュラーたちも訴えています。もちろん、そこに私の名前もあります。次回のニコ生「百田尚樹チャンネル」で語ります。https://t.co/lo1iWgvtr9— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2021年1月8日 2:高安正明氏 年末から放置していた東京地裁からのお手紙開いたら津田くんからの訴状だ…
いや〜〜ビックリしましたね(@_@) ワシントン暴動すごかったですね。 米連邦議会に暴徒とかした、トランプ大統領支持者は大暴れ。死者も5人でている。 news.yahoo.co.jp トランプ大統領は世界中の首相、首席から「暴徒を扇動した」として非難され、SNSのアカウントは凍結される始末。しかも、後10日で退任だというにも関わらず、罷免を要求されるというとんでもない事になりしょう。 これが世界で最も民主主義を重要視し、標榜するアメリカですよ!どっかの途上国ではありません。 2017年トランプ氏は正式な手続きで大統領になりました。同じく2020年バイデン氏も正式なルールの下大統領に指名されまし…
【DHC】2021/1/5(火) 百田尚樹×門田隆将×居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTube 00:11:45 アホか!まず中国人の入国止めろや!00:14:14 それ中国人に言うてくれんか00:16:32 緊急事態宣言7日にも決定 首都圏1カ月程度00:37:14 原発事故で天皇避難を打診 宮内庁断る00:42:49 最高齢田中さん118歳に00:48:39 周庭氏 重罪犯収容の刑務所に移送か00:54:38 香川県 住民が中国の外国語学校の拠点化計画を阻止00:59:52 衆院解散「秋まで」に01:16:38 火曜特集「2021年の世界と日本」 香川県の東かがわ市、廃校になった小学…
百田尚樹さんの「野良犬の値段」を読みました! 私は今まで誉田哲也さんの「ストロベリーナイト」や伊岡瞬さんの「悪寒」「痣」などの本屋の宣伝でよく見る推理小説しか読んだことがありませんでした。元々歴史系の本のほうが好きなのでそちらを多く読んでいました。百田尚樹さんの本ははずれがなく、多くの本を読ませていただきました。そんな百田さんの新作が出ると聞いたので何かなと思い見てみると、今まで僕が敬遠していた推理小説でした。その「野良犬の値段」を読み終わったので感想を書いていきます! 「野良犬の値段」の基本情報 出版社:幻冬舎 定価:1800円+税 2020年12月25日 第1刷発行 著者:百田尚樹 あらす…
年末にまとまった時間がとれそうでしたので、思い切って数冊本を購入してきて読書に没頭したいと思います。いつもビジネス書ばかりになってしまうので、手始めはミステリーから入ります。この本、ミステリー&エンターテイメントとして楽しめました。 内容紹介です 誘拐された、みすぼらしい6人の謎の男たち。 前代未聞の「劇場型」誘拐事件が、 日本社会に“命の価値”を問いかける。 <あらすじ> 突如としてネット上に現れた、謎の「誘拐サイト」。 <私たちが誘拐したのは以下の人物です> という文言とともにサイトで公開されたのは、 6人のみすぼらしい男たちの名前と顔写真だった。 果たしてこれは事件なのかイタズラなのか。…
こんにちは インドアな会社員です ・物語ですが ・この機会に一冊どうですか! 今回は・・・ 百田尚樹著「風の中のマリア」を紹介します。 風の中のマリア (講談社文庫) 私も手に取って読んでみるまで分かりませんでしたが「蜂=マリア」が主人公です! ちなみにオオスズメバチです 大きさは最大55mmみたいですよー さて ・物語ですが マリアの一生(30日)を描き、蜂が主観の物語なので、なかなかフレッシュな気持ちで読ませていただきました。 マリアの生活は基本的に「働き蜂」なので仲間と共に昆虫を狩猟して幼虫や女王蜂のえさを運びます。 運びます=昆虫の狩猟なんでかなりワイルドですねwww 食糧が不足すると…
こんにちは インドアな会社員です ・内容としては ・個人的な感想として ・知らない内に続編が出てました(笑) 今回は百田尚樹さんが2016年に出した 「カエルの楽園」を紹介します。 タイトルで引くかもですが 待って‼️ 題材はカエルですが、内容は今の日本社会に照らし合わせて、 考えさせられるモノがありました。 人間を主人公にすると、とても自分には読めない内容でした・・・ 流石は百田尚樹さんですね! ・内容としては 安住の地を求めて旅に出たアマガエルの主人公が、豊かで平和な国「ナパージュ」にたどり着く。 カエルの楽園「ナパージュ」には、 「三戒」(カエルを信じろ、カエルと争うな、争う力を持つな)…
アメリカ時間の12月18日が過ぎようとしていますが、フィクション作家の百田尚樹氏が異世界転生小説をツイートしているようです。 百田尚樹「12月18日、アメリカのトランプが大統領令で軍が動く」 作家の誇りを懸けて「トランプが勝つ」としていた 百田尚樹「12月18日、アメリカのトランプが大統領令で軍が動く」 ★★予言するね★★アメリカ時間の12月18日、トランプ大統領は大統領令を出す。おそらく、軍が動く。 — 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2020年12月17日 百田尚樹氏が「12月18日、アメリカのトランプが大統領令を出して軍が動く」 と書いています。トランプの異世界転生ものの小説で…
■「佐藤浩市は三流役者」論争に芸能人が次々と参戦、SNS時代ならではの現象(週刊女性PRIME - 05月15日 05:00)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=235&from=diary&id=5619436 インタビュー記事を全文読んだ上での感想です。揶揄や体制派の発言については正直どうでもよく、私が問題だと感じたのは「自分が演じるならどうアレンジするか」という自分本位な理由でキャラクター設定を変えた事です。作品をより面白くする為という理由ならば原作を改変する事もまだ納得できるのですが… (基本的には原作改変は許せない派、原作尊重派です。…
Twitter上で流れてくるツイートだけだと経緯が判然としない場合があるのでここでスレッド的にまとめます。 ここで紹介する出来事の直前の流れについては以下。 上念司「最初にゲストに呼ばれると一生黒も白と言わないといけないなんて社会は存在しません」 百田尚樹『私は「黒を白と言え」なんて言っていない』 そういうとこやぞ 上念司「最初にゲストに呼ばれると一生黒も白と言わないといけないなんて社会は存在しません」 淡々とした事実で言うと、微妙に曲解や切り取りをして、大本営発表するお方がいるので、内ゲバムードが止まないわけです。極左そっくりの卑怯な手を使いますね。 — 上念 司 (@smith796000…
上念司氏が、百田尚樹氏ツイートに「淡々とした事実で言うと曲解・切り取りで大本営発表するお方が」とリプライ。そこにさらに百田氏が引用リツイートしています。 アメリカ大統領選挙の「不正」の存在と「選挙結果を覆すほどの不正」 百田尚樹『「バイデン8000万票は妥当」は事実?』 上念司「淡々とした事実で言うと、曲解切り取りで大本営発表するお方がいる」 「パウエル弁護士は金目当て」⇒「商売でやってるの?と思った」と類似の趣旨の発言 「バイデン8000万票は妥当」⇒司法判断が出る前の暫定的真実に関して 「(選挙は)不正じゃない」⇒暫定的真実+個別の不正行為ではなく大統領選挙の結果という大枠 「トランプ支持…
11月27日、Nikeが3人のサッカー少女を主人公にした2分間のCMを公開した。 一人はチマ・チョゴリを着てうつむきながら街を歩く在日の少女、一人は周囲の身勝手な好奇心にさらされる黒い肌の日米ダブルルーツの少女、もう一人は学校やSNSでいじめを受けている日本人の少女である。 それぞれ困難を抱え、「みんなに好かれなきゃ」「気にしないふりしなきゃ」「我慢しなきゃ」と自分を押さえつけていた彼女たちが、やがて「いつか誰もが ありのままに生きられる そんな世界になるって?」「でも、そんなの待ってられないよ」と顔を上げて生きていくことを選ぶ。 感動的と言っていい、見事な反差別CMである。 右からの攻撃は滅…
有本香、KAZUYAに「法的措置を検討」百田尚樹関連で名誉毀損か 残念ながら、2人が直接話せば解決… とはならないでしょう。百田さんは過去、相当悪質な名誉毀損に遭っても、訴訟は言い出されませんでした。一方、KAZUYA氏は私についても事実無根の問題あるツイートをしています。便乗するわけではありませんが、私の事務所でも本日、別途、法的措置を検討します。 https://t.co/TrZR2wagr3 — 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2020年11月29日 ジャーナリストの有本香 氏が、YoutuberのKAZUYA氏に法的措置を検討するとツイートしまし…
おはようございます! 今日は、1月19日です。 明日、1月20日は、アメリカで、何かが起きるエックスデーらしいです。 ドナルドトランプ大統領が、緊急放送を流すとか流さないとか、いろんな憶測が流れています。 ただし、テレビやマスコミでは、一切その内容について触れられない。Yahoo!ニュースなどでも出てこない。 でも、Twitterなどでは、トランプ大統領の正義が勝つなどと書かれたツイートはいくつか見られます。 正直、私には何が起きるのか、起きないのか全く判りません。 しかし、未来は、何が起きるかわかっていたらつまらない気がします。 何が起きるかわからないこの状況をポジティブに楽しもうかなぁと思…
僕が忌み嫌うサヨク陣営は、組織がある規模になると必ず分裂する。 これはヤツラが抱える宿痾の病だ。 何故なら、彼らが信奉する正義は、彼らが崇め奉る唯一の指導者だけが実現出来るものだからだ。 そんな絶対的指導者がカリスマ性を維持している間は、組織はそれなりに安定している。 ところがそのうちに、世間的にはどうでもいい点に関して「俺は違うと思う」と言い出す、組織の別の有力者が出てくる。 すると、たった一つの絶対的指導者の地位を奪い合うことになり、内部対立が進み内ゲバに発展する。 サヨク界隈が宿命的に内部分裂するのは、狭い世間の主導権争いだ。 一方の保守は、自民党がその代表例だが、実に融通無碍だ。 自民…
小説家を引退したとプロフには書いてるがツイートでは小説家を名乗っている百田尚樹氏が、私の記事をシェアしてるツイートを引用リツイートして『「半旗らしい」訂正とツイートしてる』としていますが、これもまた小説の一節なんでしょうか? 経緯⇒百田尚樹デマ「ホワイトハウスの星条旗が降ろされている」フェイクをツイート 百田尚樹デマ「ホワイトハウスの星条旗は半旗と訂正」 喜びすぎやろ。すぐに「半旗らしい」訂正とツィートしてる。 https://t.co/6CFogO6gn8 — 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2021年1月18日 魚拓 魚拓2 百田尚樹氏が「ホワイトハウスの星条旗は半旗と訂正」とツ…
モンスター 百田尚樹映像化したら面白そうだが、、 誰が演じたらいいかなぁ、、 個性的な美人では無く 誰もが認める美人、、 誰がいいかしらん ★★★★☆ ****** マッチャン84歳 人生店じまいはムズカシイ 沼野正子居心地の良さそうなカフェがあって 羨ましいマッチャンさん。 人生店じまいの題名から想像した お話では無かったけれども、、 ★★☆☆☆ ****** 東京古墳散歩 まりこふん上野のあすこ摺鉢山というのか。 古墳だったんだ! 今度、寄ってみよう。 古墳だからなかなか どなたのお墓なのかわからないので 内容的には、、期待していたものでは なかったけれども 愛知の古墳パークには行ってみた…
昨日、靖国神社に行ってまいりました。 自分には靖国神社に祀られている先祖はいないので、参拝を始めたのは大人になってから、百田尚樹さんの「永遠の0」がきっかけでした。ですからもう9~10年くらいにはなるのですね。 「永遠の0」を読み終えた時、自分が学生時代に受けていた歴史教育が嘘だったんだなぁ~ということが分かり、ショックというよりむしろ、霧が晴れた、という感じだったのです。今思うに、騙されていながらも違和感を持っていたということでしょうね。 読み終えた次の日がたまたま休みだったので(1月の3連休中でした)、「よし、明日靖国神社に行ってみよう」となり、実際に行ってみました。その日の参拝の記憶はな…
まず、日本国憲法はいつ作られたのかと言うと、第二次世界大戦の敗戦後、アメリカのマッカーサー率いる連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が日本を占領していた1947年5月。 草案はGHQが10日間で作り、それを圧力で通させた。それが今まで一言一句変わらず続く日本国憲法である。 憲法の中身は時代に合わせて修正していくのが世界の常識なのだが、日本は一回も変えていない。しかもアメリカが作った内容なのに。 戦後憲法を改定した回数(アメリカ6回、韓国9回、イタリア15回、フランス27回、ドイツ62回) 日本国憲法の内容は、現代にそぐわない内容のままずっと変えられずにいる。 その理由の一つに、厳しい条件がある…
おはようございます。 昨日無事に次男が2歳の誕生日を迎えたわが家。 夫&次男でこちらのバイクを買いに行き、 その間私&長男&三男は買い出し、そして近くの喫茶店で一息。長男は念願の喫茶店デビュー、通りがかるたびに「行ってみたい」と言っていた長男でしたが、いざ扉を開けるとなると「緊張する・・・初めての場所だから」ともじもじ。店主さんにもよくしてもらって嬉しそうでした。 騒ぎたい盛り&長男と同じことをしたくてたまらない次男がいたらできなかったし、次男は夫と二人きりで楽しかったようなのでお互いに良い時間でした! 昨年秋に近所にできた喫茶店、店主さんも親しみやすくて、コーヒーも本当に美味しくて。カフェイ…
岐阜 新型コロナ 89人感染確認 県内延べ3455人 #nhk_news https://t.co/rT8xGBsgmY— NHKニュース (@nhk_news) 2021年1月16日 新型コロナ 世界の感染者9384万人 死亡200万人(16日午後3時) #nhk_news https://t.co/Jm7Z018vFd— NHKニュース (@nhk_news) 2021年1月16日 いや、皮肉などではありません!上念氏は「視聴者の会」では、本当に素晴らしい活動をしています。 https://t.co/Rsp20zBdsP— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2021年1月16日
来週、ついにトランプが米大統領を退任するが、昨秋の大統領選敗退後のトランプの醜態には呆れた。こんな人間をアメリカ人の半数近くが支持していたことについては、日本でも安倍晋三をトランプの倍近い年数総理大臣の座につけてのさばらせていたから大きいことは言えないけれども、トランプは「不正投票」のデマを垂れ流し続けながら、自らが不正開票をさせようと圧力をかけていた。ことに最悪だったのは最後にバイデンの当選の認証を妨害する暴動を煽動して5人の死者を出したあげく、「暴徒は本当の支持者ではない」などとほざいたことだ。トランプとは絶対に大統領にしてはいけなかった人間だ。 しかし日本では安倍晋三や菅義偉らの自公政権…
Index------------------------------------------------------1)【記事】リストラ断行の朝日新聞が何やら騒がしいぞ!2)【記事】NIKEの動画CM炎上!3)【本日の一行情報】4)【深夜の誌人語録】----------------------------------------2020.12.4 Shuppanjin1)【記事】リストラ断行の朝日新聞が何やら騒がしいぞ!「桜を見る会」では讀賣新聞が独走している。12月3日付で「【独自】『桜』前夜祭巡り安倍前首相の公設秘書を立件へ…東京地検、政治資金規正法違反容疑で」。【独自】という二文字には…
今日の漢字は「何」。何回、何故、如何にも、幾何学、何者。 1000円あったら何をするか、何を買うかを考えてみた。 というのも、とあるラジオ番組の企画で、リスナーからこのテーマでアンケートをとり、発表しているのを聴いた。 1000円だから、たかが知れている。貯金などという野暮なことは言わず、その日に使い切るということで考えてみた。 ちなみにラジオのランキングでは、①おかし ②スイーツ ③お酒 ④ラーメン ⑤ハンドクリームとなっていた。 お酒やスイーツは十分予想される範疇だろうか。アンケートだから無難な結果に落ち着くのは致し方ない。では、自分では何を買おうか。何をしようか夢想してみた。 まずは、食…
仕事がブラックで疲れている方 人間関係が複雑でつらくなっている方 今の状況に耐えられそうになくて悩んでいる方 今回は、仕事や人間関係で疲れきって悩んでいる方のお悩みを解決する記事となっています。 この記事のポイント! ・実体験に基づく「逃げることの大切さ」 ・耐えられそうにない場合はとにかく逃げろ! ・我慢をして自分を潰すことは間違っている ・逃げるタイミングは「余力のあるとき」にせよ 仕事や人間関係で疲れてしまって悩んでいる方って結構います。 でもなかなか思い切った決断ができず、ズルズルと現状を引きずったままストレスをため込んでしまう。 そして最終的にうつ病や、自分の命を絶つ人がいます。 な…
『パラサイト 半地下の家族』 ☆☆★ これ、『魔少年ビーティー』だよね。 まあ、どっちもめちゃくちゃオリジナリティのある設定じゃないので、盗作ってほどじゃないけど。 ☆☆でも良かったけど、★加点したのは、ルックがしっかりしてた、というくらいの理由。あとは、ラストがちょっと予想とは違う路線に行ったから。 百田尚樹が酷評していたけど、全く同感。こんなのがハリウッドのアカデミー賞を取るなんて、完全に買収の結果じゃないの?(´д`)(アリコン氏の、アジア系会員が増えた、というのと合わせて)以下、ネタバレ展開の予想では、詐欺家族が乗っ取りに成功した後、逆襲されて再び落ちぶれるまでを描くのかと思った。 が…
櫻井よしこ「『混乱の時期に罰則を伴った特措法改正を論じてはいけない』と仰る方がいたが、私が聞きたいのは『このような混乱が無い時に我々は論じてきましたか』という事。全くきてない。今迄日本人が問題を先の延ばしにしてツケを回し続けてきた事。とっくの昔にやっておくべきだった」その通り‼️ pic.twitter.com/4vc2RMQd5F — ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) 2021年1月13日 日本には、災害などの有事に対応する緊急事態条項が憲法にありません。他の国の憲法には普通あるそうです。 百田尚樹氏の『百田尚樹の日本国憲法』からの抜粋です。 法学者の西修氏(駒澤大学名誉教授…