日本の女性政治学者。1961年生まれ。静岡県出身。上智大学外国語学部卒業。 ジョージタウン大学大学院で国際政治学の修士号を取得後、日本国際交流センターやフジテレビ報道局報道センターで勤務。1992年にフジテレビ退社後はコロンビア大学大学院を経て大阪大学大学院国際公共政策研究科から博士号取得した。国際政治学やNGO論などを専門としている。
www.asahi.com 風評被害防止の政府取り組みが十分かと聞かれて、地元の方々を思えば、十分だなどと答えられるはずもない。 しかし、科学的に安全だ、周辺国のトリチウム放出濃度の方が高い、とどれだけ説明しても『科学的な安全性の議論と心理的に不安を抱くっていうのは別の次元の問題』などと言って納得しない、納得する気のない知識人がいるこの世界で、できる事が残されているとも思えない。 「サンモニ」目加田説子氏、福島原発処理水を「汚染水」と表現 IAEAの行動「政府手助けに見える」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース 世論調査の結果では処理水放出仕方なしの声が大きく、科学的に安全性も担保さ…
12/21(土)午後は「絵本のへや」で《マジック&楽しく学ぶ理科教室》です。25人ほどの親子連れが小嶋先生のマジックを楽しみました。元気な小学生たちに見つめられて、やじられて?…でも、少しも慌てずたじろがず・・・空気圧、表面張力、衝突・衝撃の原理を利用したマジックを見事!成功させました。とかく≪言葉を覚えること=理解≫となりがちな理科教育に、小嶋先生はやんわりひと言物申す! ☆『ハンドブック 市民の道具箱』(目加田説子編/岩波書店)は、個々人が活発に社会に関わっていく最初の一歩を踏み出すための手引書です。問題解決のための社会的な「道具」たち≪情報公開制度、法廷傍聴、介護オンブズマンetc.≫が…