歌手。東京大学卒。 主な曲に「時には昔の話を」「100万本のバラ」など。
1993年の駒場祭でコンサートを開いたりもしてる。
鴨川自然王国(千葉県鴨川市)で、ご本人と直に杯を傾け、語らう時を得ることができる。 鴨川自然王国HP:http://www.k-sizenohkoku.com/index_top.html
www.youtube.com 『琵琶湖周航の歌』 1917年に作られた曲で当時の第三高等学校 現在の京都大学のボート部の小口太郎という部員が恒例行事となっていた 琵琶湖周航の途中に作り「ひつじぐさ」のメロディにのせて 歌われた曲なんだそうです♪ 現在よく知られているメロディは この「ひつじぐさ」とはかなり違うものになっているようです😅 その後も第三高等学校の寮歌・学生歌として語り継がれていました そして 戦後には様々な歌手がカバーしていたようですが 1971年に加藤登紀子さんがカバーして大ヒットとなりました⭐︎ 滋賀県民のソウルソングと言ってもいいくらい滋賀県民には親しみのある曲だそうで 色…
www.youtube.com 岩崎宏美 『この空を飛べたら』 1978年に加藤登紀子さんが歌われ ドラマ「球形の荒野」の主題歌になりました この曲は中島みゆきさんの作詞作曲です 世界歌謡祭でグランプリを受賞した中島みゆきさんを見て 加藤登紀子さんが直接楽曲作成をお願いしてできた曲なんだそうです♪ 中島みゆきさん自身も1979年のアルバム「おかえりなさい」で セルフカバーしています。 その他にも研ナオコさんや岩崎宏美さんなど沢山のアーティストが カバーしています。 三拍子のゆったりとした曲なんですが イントロとサビはセーハが多くて難しい!! でもいい曲〜♡
くまさん兄弟に応援ポチありがとうございます 加藤登紀子さんは80歳をすぎても国内外での公演に飛び回っています。 そんな元気印の加藤さんにだって、月を見上げて涙した日もあれば、 老いに直面した日もあります。 (朝日新聞デジタルより) 心と体に素直に向き合う「加藤さん流人生の極意」のyoutube を みました。 毎日お風呂に入るとき湯船の中で、加藤登紀子さんの顔体操も真似して やっていますが、やり始めて間もないので、効果のほどは全くわかりません。 紙はくしゃくしゃにすると元には戻らないので、、、 顔も、よりシワが増えるのではないかとの若干の不安を感じながら、今夜も 湯船で「クシュクシュパー」と。…
お題「わたしの癒やし」 昨日は晴れのち曇り。今日は晴れ時々曇り。 昨夜は、待ちに待った「スーパームーン」の出現に、心をワクワクさせられたものである。それにしても当初、夜空は厚い雲に覆われていた。しかし時 その後しばらくして、厚い雲が取れて薄雲へと変わって行ったのは、少しの希望を見出せた。結局のところ、「スーパームーン(ハンターズムーン)」撮影のチャンスは、その時であった。 思えば、薄雲のベールに覆われていたとはいえ、何とか「10月の満月(望月)」を撮影することができたのは幸いであった。(^.^) その様子は次の写真(X投稿を含め、4枚)のとおりである。 今宵の「スーパームーン(ハンターズムーン…
辻仁成氏が、2024年7月31日(水)に東京・有楽町の「ヒューリックホール東京」で行った二日目のライブに参加しました。 辻仁成氏は、今回の日本公演を「引退公演」と銘打っており、日本での公式な音楽活動は今回のツアーをもって完了し、今後は行わないとしていました。 その決意に至った経緯については、いろいろとあったらしいが、辻仁成氏に大変失礼で冷淡な知り合いからの「いやがらせ」もあったらしいし、以前のツアーが台風やコロナで中止になり、そのたびに辻仁成氏がかかった費用を全額負担してきたらしく、これ以上遠く離れた日本での活動を続けていくことは非常に困難であると悟って決意した背景もあったらしいです。 とても…
◯ステージ実習コメント「私の神様」 課題のポイントの捉え方はその人によって、ずいぶん違ってくると思います。 この曲でみたいところは、普通、音程と音感とフレーズ、音域の設定ですが、大切なのは流れです。いかに流れをきちんととれるかどうかです。その流れが見えればこういう曲の場合はよいのです。 けれど非常に難しいです。どういう形が完成というのはないのですが、心情が伝わってくるような歌い方というのは、かなり難しいといえます。ポイントとしては、オリジナリティ性が出てくるか、出てこないかでみています。 リズムとか音程も流れからつかんで欲しいのです。こういう曲というのは、基本通りの進行をしているのです。結局、…
16日のTBS「サンデーモーニング」に、歌手の加藤登紀子氏が初めてコメンテーターで出演。 16日のサンモニに出演した加藤登紀子氏 何を言うのかと聞いていると、ウクライナ戦争についてコメントした。これがトンデモな内容で耳を疑った。 「ウクライナにロシアが侵攻した当初から一刻も早く終わってほしいと言うのが私の思いでした。その最初の時から私は、日本の終戦時のことを思い出されて、つまり、戦争というのはどうやったら終われるのかという。勝ちとか負けとか言ってるかぎりは、誰も終わりたくないってことになっちゃうわけですね。 日本の戦争も終わると決めれば、敗戦というのが決まっていた、1944年、5年のヒットラー…
朝日新聞に「寂聴 愛された日々」という連載があります。 6/21付は、「加藤登紀子さんに聞く6」でした。 「大変な状況にいる人に寄り添いたい」 「それが歌手としての責務だと」 瀬戸内寂聴さんも同じだっただろうと。 寂聴さんは「困った人たちを訪ねて、本当の姿を見てその人たちの心の奥底に入って、救ってきました。」 加藤さんは自身のコンサートで「この中で一番つらい思いをしてるのは誰だろうと想像します」 その人に寄り添いたい。 その人の気持ちに応えたい。 「それが歌手としての責務だと」 寂聴さんや加藤さんレベルでなくても、 市井のワタシにも通ずるものがあると思います。 生きるってこういうことなのかも、…
歌手の加藤登紀子氏の父が開業したロシア料理店「レストラン キエフ」。 写真はロシア風ロールキャベツ。 キエフは京都、四条大橋東側の鴨東ビル6FとRにあります。 R?屋上? ビアガーデンでもやるのだろうか? 6Fへ。 ロシアとウクライナの地図やことばに混ざって「おこしやす!」、つい笑ってしまう。 鴨東ビル6Fから西側を見る。 色々なのが見える贅沢な風景です。 ボルシチ 赤色のスープ、食欲をそそられる色。 ピロシキ 具材は春雨など春巻きのような感じです。 ボルシチ、ピロシキが食べられただけでロシア料理に満足。 サラダ 何のサラダか忘れましたが、赤色が印象的。 グリブイ(クリーム煮壺焼き) 冬になる…
[ 聴かないデジタルより聴くアナログ | LP盤 | 2024年02月11日号 | #加藤登紀子 #長谷川きよし / LIVE(LPレコード) | 国内盤,品番:MRZ-9235-6 | 帯付 | インサート付き | 盤面=VG ジャケット=EX,良好 | 灰色の瞳 明日への賛歌 他 | bookschannel.shop [※国内盤,品番:MRZ-9235-6][帯付、インサート付き][盤面=VG,Side Bの1-6曲目にかけての長い擦り傷、ほか細かなキズ][ジャケット=EX,良好][※保護内袋を新品交換して配送致します]※[店舗併売の為、時間差で売切れの場合がございます。何卒ご了承の上ご…