Édith Piaf (1915-1963)
フランスのシャンソン歌手。 戦後、フランスのシャンソン界の女王として、没後、今もまだなお君臨し続けている。その歌声の力強さと、どこか悲しい色はどんなに時が経っても色あせる事はない。日本で言えば美空ひばりに匹敵するであろう。 代表曲は「愛の賛歌」など。 ピアフの誕生には諸説あり、母親が道端で出産したとか、道に捨てられていた、など言われている。ピアフには恋のスキャンダルも非常に多かった。度重なる恋人の死が彼女の歌声に力強さと悲しさに拍車をかける。
エディット・ピアフ~愛の讃歌~ (2枚組)
今回の写真は 移動中の路線バスの窓から撮影していますので 窓ガラスの関係で色がおかしく 動いているのでピントも心配です。 というのも 大通りの建物沿いに 行列があったのです。 しかも 連なる建物の それぞれの入り口の前を空けて 人の流れも迷惑にならないように 鉄柵で囲ってありました。 なんだろう。。。 なんだか 多くが座り込んで まるで夜明かしを覚悟で並んでいるみたいな。 でも 悲壮感や大げさな感覚などはない... というか 走るバスの窓越しには そんなものは伝わってこない。。 その辺が 例えば難民の保護申請の行列などとは 全く違います。 沸き立つ興奮も感じない。 そこが アップルやマイクロソ…
ベスト4の役者は揃った! フランスの曲で知っているのはたくさんあるが アルゼンチンの曲は知っているが練習していない モロッコとクロアチアには困った 自撮りでベスト4の曲を弾いてみた ベスト4の役者は揃った! 先日、サッカーワールドカップ2022のベスト4予想を記事にしたが(元々サッカーファンとは言えない私がなんと恐れ多いことか!)、結果はなんと50%の正答率でしかなかった! kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com 私にとっての番狂わせはクロアチア対ブラジル。前回の記事で、「大したことあらへん」なんて書いて本当に失礼しました!クロアチアがあんなに粘り強く根性がある…
★★★☆☆ あらすじ フランスの国民的なシャンソン歌手、エディット・ピアフの伝記映画。フランス映画。140分。 エディット・ピアフという生き方 (新人物文庫) 作者:山口 路子 KADOKAWA Amazon 感想 幼少期は貧しい環境で育った主人公。出征から戻った父親が妻の実家に預けられた主人公のひどい状況を見かねて連れて行った先が、自分の実家の売春宿というから悲惨だ。酷いところから酷いところに移っただけなのだが、父親からすれば自分のコントロールが及ぶだけまし、ということなのだろう。主人公はその後も、大道芸人の父親についてドサ回りをしたりと、終始恵まれない環境で過ごす事になる。 気の毒な境遇だ…
今週のお題「忘れたいこと」 最近、「時間は逆戻りするのか」(高水裕一)という刺激的な題名の本を読んだ。ブルーバックスなので、科学的アプローチの本である。今週のお題を見て、まずはこの本のことが頭に浮かんだのだ。「ホーキング最後の弟子」が究極の問いに答えるという謳い文句で、「宇宙から量子まで、可能性のすべて」という副題が付けられている。「はじめに」で、著者は「あのとき、ああしていればどうだったかなあ」と、自分がやらなかったことに後悔することはないかと問う。そして、著者個人としては、何かをやらずに後悔するよりも、やるだけやって後悔した方が、人生が豊かになる確率は高い気がすると書いている。時間は、過去…
今回はパティシエールもえのさんの2作目「La vie en rose(ラヴィアンローズ)」を食べてきました! ずっとずっと楽しみにしていた紫陽花のグラスデザートを食べるのを後回しにするくらい、私の頭をバラ色の人生のにしてくれたくらい素敵な世界観だったのと、ラヴィアンローズを食べたらプーランクの「エディット・ピアフを讃えて」の表現のヒントになるのでは?と思ったので。エディット・ピアフという名前は知らなくとも、愛の讃歌やLa vie en rose(バラ色の人生)は聴いたことのある方が多いのでは?と思います。 フランスのシャンソン歌手で、激動の人生を送った方ですね。そんなエディット・ピアフの世界観…
辛い現実を生き抜く勇気と力を与えてくれる 人生賛歌を謳いあげた歌姫の切なくも、まぶしい生涯『愛の賛歌』『バラ色の人生』などで知られるフランスの伝説的シャンソン歌手、エディット・ピアフ。人々の心を揺さぶる感動的な歌を生み出すためには、かくも多くの痛みを味あわなければならなかったのか。皮肉な運命に翻弄されながらも歌に生き、わずか47年で幕を閉じたピアフの波乱の人生が鮮やかに蘇ります。 ***************************** 【ストーリー】 1915年、第一次大戦最中のパリに生まれたエディット。幼少期に母親から粗末な扱いを受け、祖母の営む売春宿に身を寄せます。劣悪な環境での生活、…
曲目 : 愛の賛歌 作詞 : KARL HENCKELL 作曲 : RICHARD STRAUSS 訳詩 : 長谷川きよし アルバム : 40年。まだこれがベストではない。長谷川きよしライヴ・レコーディング 録音日 : 2008年06月02日~03日 恵比寿 ABSレコーディングスタジオ SPAZIOホール まるこ SONGS見て「いいねぇ」と言ってたかと思ったら、もうCD買ってきたのね。 もうり 久しぶりに、大人の唄を聞いたって感じだったもんな。 まるこ そうね。声質は布施明に似てるけど、未だにその声をキープしているんだから、凄いわよね。 もうり このアルバム、まずタイトルが憎いな、そして曲…
バラの花がそれぞれの生涯を生きていて気持ちよい。 It feels good that the rose flowers live the lifetime of each rose flower. 咲くのも萎れるのも媚びることなく堂々としている。 Whether they bloom or wither, they are dignified without flattery. エディット・ピアフ/愛の讃歌、バラ色の人生、パダン・パダン、他 全16曲★歌詞付【新品CD】価格: 950 円楽天で詳細を見る ランキング参加中写真・カメラ
ハーモニカと尺八のアドリブ名演奏を集めてみました。曲名のアルファベット順に並んでいます。【Autumn Leaves】 尺八: 岸本寿男(きしもと としお)【Autumn Leaves】 尺八: ヨシアキ【Autumn Leaves】 尺八: 小林鈴勘(こばやし れいかん) ピアノ: 鈴木 禎久(すずき よしひさ)【Autumn Leaves】 ハーモニカ: 徳永延生(とくなが のぶお)【Autumn Leaves】 ハーモニカ: 徳永有生(とくなが ゆう)【Autumn Leaves】 ハーモニカ: 中尾彰信(なかお あきのぶ)【Autumn Leaves】 ハーモニカ: Filip Jer…
ハリエット嬢(52)Miss HarrietMaupassant ———————————【52】————————————————— Quand j' en apercevais une dans un hôtel, je mesauvais comme les oiseaux qui voient un mannequindans un champ. Celle-là cependant me paraissait tellement singulièrequ' elle ne me déplaisait point. ————————————《訳》————————————————— よくホテ…
RED-i 2nd ONEMANの感想ですけど、ツイッターにも書いたは書いたもののどうにも文字数でまとめようとするといつもの対バンでの感想と似通っちゃうからブログで。 まぁ大体これからのライブ感想はどうしても毎回MELiSSA出てくるけど、俺的にはMELiSSAから全てが派生しているので勘弁して下さい。 で、RED-i。記憶にある出会いは恵比寿CREATOだったかなー、MELiSSA目当てで行ったライブで確かRED-iとかパラピンとか出ていた気がするけど、その時ARCだったか6人だったかも覚えていないほど。本当にMELiSSAにしか興味が無くて、他のグループが目に入って無かったからライブハウス…
ピエ・ノワール列伝 表紙 ピエ・ノワール列伝人物で知るフランス領北アフリカ引揚者たちの歴史大嶋えり子 著合同会社パブリブ 発行2018年3月10日 初版第1刷発行この本はピエ・ノワール(pied-noir)と呼ばれる、主にアルジェリアで生まれたフランス人を紹介しています。またチュニジアとモロッコ生まれのヨーロッパ人も加えています。俳優、実業家、デザイナー、歌手、政治家、軍人などさまざまな人々が登場していますが、自分のレベルでは知らない人も多いです。内容的にもかなり高度です。とりあえず存じ上げているというか、聞いたことがある人たちを書き上げて見ると(アルジェリア生まれ)ジャック・アタリパトリック…
一条真也です。ゴールデンウィークです。大いに本を読みましょう!99冊目の「一条真也による一条本紹介」は、『死を乗り越える名言ガイド』(現代書林)です。サブタイトルは「言葉は人生を変えうる力をもっている」です。 『死を乗り越える名言ガイド』(現代書林) 本書の帯 カバー表紙にはタイプライターの写真とともに「A Guide to Great Quotes About Overcoming Death」と書かれ、帯には「『グリーフケアの時代』に読みたい一冊」と大書され、上智大学グリーフケア研究所所長で東京大学名誉教授の島薗進先生による「誰もがいつか死ぬ。死の必然をしっかり意識して生きることの重要性は…
ChatGPTに「フランス語で最も愛されているラブソングは何ですか?」と聞いたら、1)"La Vie en Rose" (ラ・ヴィ・アン・ローズ) - エディット・ピアフ(Édith Piaf)2)"Je t'aime... moi non plus" (ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ) - ジェーン・バーキン(Jane Birkin3)"Sous le ciel de Paris" (スー・ル・シエル・ド・パリ) - ジュリエット・グレコ(Juliette Gréco)と回答しました。「それらの音声を聞くことができるリンクを教えて下さい。」と重ねて聞いたら、1) https://www.y…
約一年前にC-C-Bにハマってから、そういえば私の人生はいつも音楽と共にあったなということをはっきりと自覚したので、忘備録も兼ねて今までどのような音楽を聴いてきたかを、つらつらと書いてみることにしました。 ※ハマった当時好きだった曲と、今でも聴き続けていて好きになった曲とが、文中にて混在しています いきものがかり VOCALOID Backstreet Boys 80年代の洋楽 CNBLUE クラシック 宝塚歌劇の曲 ミュージカル・ソング ジャズ シャンソン/フレンチポップ タンゴ 昭和ポップス セーラームーンの曲 C-C-B、そして米川さん いきものがかり 小学6年生の時に「気まぐれロマンテ…
フレンチ・カンカン HDマスター版 ブルーレイ [Blu-ray] フランソワーズ・アルヌール Amazon 早稲田松竹にて、ジャン・ルノワール二本立て。ルノワールは名作と呼ばれる『ゲームの規則』がどこか好きになれず、以降は敬遠してほとんど見ていなかった。これを機にと思い馳せ参じた。 『フレンチ・カンカン』(1954年)は興行師と踊り子たち、界隈の人々の恋模様を描く色鮮やかなミュージカル・コメディ。クライマックスはパリのキャバレー「ムーラン・ルージュ」のオープン。歌と踊りの見せ場が連続し(エディット・ピアフも出演)、怒涛のような勢いでハッピーエンドへと突き進む。 主演はジャン・ギャバン。ギャバ…
亡くなった坂本龍一がバッハに傾倒していたことから、昨日はバッハをジャズのアカペラ・ヴォーカル・グループであるスウィングル・シンガーズがスキャットの歌唱法(歌詞なしの「ダバダバ」)で歌った動画(あるいは静止画と音声)をずっとYouTubeで視聴していた。 このグループの存在を知ったのは、バロック音楽にも現代音楽にも好奇心を持つようになった1976年頃で、おそらくNHK-FMの番組で皆川達夫(1927-2020)、服部幸三(1924-2009)両氏のいずれかに教えていただいたものだと思われる。 しかしそれよりも強く印象に残っているのは、1987年に歯医者で虫歯の治療を受けている時にBGMでおそらく…
2023/03/27: diskunion.net Broadcast 「Maida Vale Sessions」 \1100 Broadcast 「The Future Crayon」 \380 2023/03/29: BOOKOFF 練馬光が丘店 Marlene Dietrich 「Marlene In London」 \250 2023/03/30: www.amazon.co.jp James Brown 「Live At Home With His Bad Self」 \925 Six. By Seven 「Greatest Hits」 \818 2023/03/31: diskun…
◆作品概要: 実在のシャンソン歌手エディット・ピアフの生涯を描く伝記映画。売春宿で育ち、街角でスカウトされて歌手として一時代を築くも愛に恵まれなかったピアフの一生が綴られている。妻子あるボクサーであるマルセル・セルダンが恋人であったが、飛行機事故で先立たれてします。 ★劇場で観劇した時はフランス映画の事が詳しくなかったが、今鑑賞すると、売春宿でピアフを可愛がるE.セニエや、フランスを代表する俳優のG.ドパルデュー等の名優が出演していて、改めて興味深い。 ★M.コティヤールは、『ロング・エンゲージメント』では、ギロチンにかけられる娼婦役を演じ、セザール賞の助演女優賞を受賞し、実力派の俳優。 ♭音…
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼 さすらいの青春(304) ———————————【304】———————————————— « Tant de joie, se dit-il, parce que j'arrive à cevieux pigeonnier, plein de hiboux et de courantsd' air !... » .————————————(訳)—————————————————— 「わくわくするぜ」、モーヌは呟いた.「だってあの古塔に行くのだもの、梟がわんさかいるぞ!風通しも良好だ!」 ..———————————《語句》——————————————————…
「数秘術」の「11」について解説していきます。
昨年の8月にPREMIER GUITARのサイトに掲載されたジェフ、ネルス、パットのインタビューを翻訳しました。訳そうと思ってから8か月もかかってしまった…。パットのインタビューはなかなかないのです。今回のアルバムではパットががんがんギターソロを弾きまくりでステージでもめちゃめちゃ楽しそうにしてるので、このインタビューは嬉しかったです。 元記事はこちらです。3人が新譜で使っているギター、アンプ、ペダルだけでなく弦とピックもリストアップしてあるので、興味がある方は元記事をチェックしてみてください。 www.premierguitar.com ジェフ・トゥイーディ、ネルス・クライン、パット・サンソ…