古代ローマ帝国支配地域で話されていた口語ラテン語(俗ラテン語)が祖語とするロマンス語の一つ. 現存する最古のフランス語文献は842年の『ストラスブールの誓約』である.中世に北フランスで話されていたオイル語が,現代フランス語の祖となる. 現代ではフランスの他,ベルギー南部,スイスの一部,ルクセンブルク,カナダ,アフリカの旧フランス植民地の国々でフランス語は公用語となっている.
ヨーロッパにおけるフランス語話者人口は5600万人で,そのうち4700万人がこの言語を母語としている.
初版本と同じ表紙のドュラン社発行、ドビュッシーの「子どもの領分」 初版本と同じ表紙の「子どもの領分」はどこで売っているか メルカリでゲットした「子どもの領分」 日本語に訳しにくいフランス語の動詞 ドビュッシーの献辞に隠された自虐表現 初版本と同じ表紙の「子どもの領分」はどこで売っているか 先日、クラシックピアノのレッスンにいったとき、先生から「これ、ドビュッシーが描いたデッサンをもとにした絵なのよ」という楽譜を見せられた。 表紙には黒人の人形とおぼしきものと、小さな象さんが紐でつながっているような稚拙といえば稚拙な絵があった。 しかしこの絵には「星の王子さま」に通じるような、ほのぼのとした温か…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の2025年度第1学期が間もなく始まります。 おかげさまで、卒業に必要な単位124単位のうち88単位を取ることができましたので、あと36単位取ればめでたく卒業となります。 もっとも、この36単位というのは何でもいいというわけではなく、必要な要件を満たす必要があります。そのうち「基盤科目」は全部で14単位必要で、そのうちの2単位は外国語科目である必要があります。 すでに10単位取ったので、残り4単位ですが、このうち2単位は1学期に「運動と健康(22)」を科目登録しました。 よって残りの2単位は外国語科目にしないと有効となりません。 実は、放送大学に入学…
前回に続き、図書館で借りてきた本からの引用だけで書くパターンです。まごうことなき、こたつ記事です。正確を記せば、こたつからちょっと15分くらい出て、近所の図書館に行って、当該書籍を借りてくる、という途方もない労苦をこなしているので、準こたつ記事です。 前回は、外国人観光客への接遇を勉強しました。👇👇👇 kanazawa-drifter.net 今回、ご紹介するのは次の書籍 『喫茶・レストラン 日本語・英語・フランス語・スペイン語 表現集』 石川県喫茶飲食生活衛生同業組合 企画編集 本書の刊行は、2010年。「はじめに」では次のように触れられています。 2014年、観光立県”石川”国際観光都市"…
「シェ」という言葉、SNSや日常会話で見聞きすることがありますが、その意味を正しく理解していますか? 実は「シェ」はフランス語由来の言葉で、「〜の家」「〜のもとで」といった意味を持ちます。 一方、日本語では「シェフ」「シェア」などの単語に含まれたり、略語として使われることもあります。 この記事では、「シェ」の本来の意味や日本語での使われ方、さらには他の言語での類似表現について詳しく解説します。 「シェ」と「シェア」の違いを理解して、正しく使い分けましょう! シェの意味とは?意外と知らない使い方 「シェ」という言葉、日常生活やネット上で耳にすることがありますよね。 フランス語にも、日本語にも存在…
こんばんは、パンダです。 皆様、今日も勉強しましたか? 本日の勉強記録 本日の勉強の振り返り 学習方法Tips 最後に 本日の勉強記録 フランス語 「基礎からレッスン はじめてのフランス語」p.66〜67 韓国語「ゼロからはじめる 韓国語書き込みレッスン」p53〜59 Duolingo 英語/フランス語/韓国語 本日の勉強の振り返り フランス語は、第二外国語として勉強していたことがあり、初級レベルはいったん一周しているのですが、アラフォーの皆さん!学生時代に勉強してたことって忘れてません!?今、絶賛復習中です。今日は、私は〜です。Je suis〜.の表現を思い出していました。 韓国語は、完全に…
はじめました、学習系ブログ。 まずは、自己紹介? 自己紹介 で、なんで学習系ブログ? 注意事項 最後に 自己紹介 普段は、占い師として活動しているアラフォー女子(?)です!占い歴は20年以上。ずっと友だちをみたり、自分のことを占ってました。とあるタイミングで開眼し?世の役に立てるならば、と重い腰を上げて、占い師としての活動歴は8年です!ご予約がない間は暇なので、ずっと勉強してます! っていう、ちょっと変わった経歴です。会社員だった期間は、事務職で、自分で言うのもなんですが、めっちゃ仕事できる系でした。それは、占いを活かして、自分を整えて、セルフコーチングをし続けた結果だと思います。 で、なんで…
川口俊和さんの『コーヒーが冷めないうちに』。 2015年出版ということで、もう10年前の本なんだ!もともとは演劇だったということも知らなかった。 2018年に映画化されたのを観た両親が「泣けた~」と言ってるのを覚えていて、2年前にアマゾンオーディブルで聞いていた。 こんなカフェが本当にあったら、自分はどの過去に戻って何をしたいかなぁ?
ユネスコ無形文化遺産に登録されそうな日本の食べ物 私のフランス語お好み焼き論文日本語訳 ムッシュー先生を失笑させたフランス語 分けたり交換したりはしないコロナ後 ユネスコ無形文化遺産に登録されそうな日本の食べ物 フランス語の授業で、バゲットがユネスコ無形文化遺産に登録された、というビデオを見た。 そのあとにでた宿題が、「あなたの国の食べ物で将来、ユネスコ無形文化遺産に登録されればいいと思うものを挙げ、それについて書きなさい」というものだった。 私はまず「おにぎり」を考えた。 しかし「おにぎり」なのか、「おむすび」なのか? 第一NHKの朝ドラでは「おむすび」となっているではないか? みたことない…
最近、英語版のDuolingoアプリを使ってフランス語を勉強し始めました。この方法、実はフランス語の勉強だけじゃなくて、英語力も一緒に伸ばせる「一石二鳥」の学習法だなと感じています。私が最初に英語版を選んだのは、もともとインドネシア語を勉強するために英語版を使わざるを得なかったからです。でも、結果的にこの選択が思わぬ学びにつながりました。外国語を学ぶついでに英語に触れる機会も増えたので、「お得感」がすごいです! 英語版Duolingo画面 英語版Duolingoを使うと、英語でフランス語を学ぶことになります。例えば、問題はこんなふうに英語で出されます また、ホームのページだったりカレンダーのペ…
フランス語の文法をテキストで勉強した後に、 単語帳を使い毎日リスニングをしました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByT…