古代ローマ帝国支配地域で話されていた口語ラテン語(俗ラテン語)が祖語とするロマンス語の一つ. 現存する最古のフランス語文献は842年の『ストラスブールの誓約』である.中世に北フランスで話されていたオイル語が,現代フランス語の祖となる. 現代ではフランスの他,ベルギー南部,スイスの一部,ルクセンブルク,カナダ,アフリカの旧フランス植民地の国々でフランス語は公用語となっている.
ヨーロッパにおけるフランス語話者人口は5600万人で,そのうち4700万人がこの言語を母語としている.
こんにちは。仏検4級合格をめざすフランス語独学ブログです。 3月のフランス語学習を振り返ってみます。 2月から始めたときは、「基礎からレッスンはじめてのフランス語」を使って発音、音読、かんたんな文法を学んでいました。 3月から文法の基礎を学ぶために、「リュミエール」を導入しています。 そんな3月の学習時間は、18時間83分でした。 5級合格の目安は50時間、4級合格の目安は100時間程度なのでまだまだですね。 4月に入り、仏検まで80日を切り、あと79日となりました。 来週から東京外大のフランス語講座も始まります。 今日は紀伊国屋書店で講座用のテキストを購入する予定です。 また単語学習の時間が…
私は長らく多言語(主に英仏伊)で仕事をしていたとはいえ、今ではかなり錆びついてきている上に、最近では母語の日本語でのビジネスのやり取りにもつまずく有様だ。 それでもいつかまた、外国語を駆使して生活する希望を捨てたわけではない。 コロナ禍と世界情勢の影響もあり、このところは暇つぶしに仕事をしながら、相方にとっての「ハドソン夫人」(シャーロック・ホームズの下宿の主人)のような役割に甘んじている。 しかし、これまで覚えた外国語をブラッシュアップしたいとは思っている。 だから外国語を話す有名人(特にマルチリンガル)には常に注目している。 本記事では今までに見聞きした「外国語を話す」人たちの中で、私が格…
フランス語の勉強が一巡したので、少しずつ仏文を読んでいくべく、新しい仏文解釈法作者:山田原 実大学書林Amazonを用います。 前回 https://power-of-awareness.com/entry/2023/03/25/120000power-of-awareness.com 第23節 ~dont... La Seine La Seine, qui prend sa source dans le plateau de Langres, a une longueur de deux cents lieues. Elle a un cours lent et sinueux. Elle …
サマータイムの議論は日本では20〜30年前にちょこっと盛り上がりましたが、時間に厳密な日本人ほど馴染まない制度かなと当時思いました。 今では、米国株式市場が開くのが1時間ずれることでサマータイムの存在を認識するくらいです。 もっとも最近は米国市場で取引はしていませんが、、 私は通常、朝6時に起きて、仕事が始まる9時までの1時間半くらいを自己啓発にあてています。 マイ・サマータイムを導入すれば、このプライムタイムをプラス1時間確保できるのでは、、 一方で、就寝時間も1時間早くする必要があります。 この点は、コロナ以降、夜外で飲むことがほとんどなくなったのでクリアできそうです。 また、このシフトに…
1週間の学習記録を書いておきます。 先週からフランス語文法リュミエールを使って文法の勉強を始めました。今週のうちに第3課まで進んで、否定分および疑問文の作り方を学びました。 練習問題が多いので、いくつか2週目に残して飛ばしながら進めています。 1週間で3課進めたので、明日からは第4課から第6課まで進められればよいです。 単語は、5級レベルの単語を60語ずつ音読しています。1回10分もないくらいなので、もう少し時間かけて覚えてもいいかも。 ノートに書くと覚えられるのは、来週は音読筆写をやりつつ、540語分進めます。 4月から東京外大が開催しているフランス語講座も受講する予定なので、それまでに基礎…
ランキング参加中フランス語を学ぶ フランス語の勉強が一巡したので、少しずつ仏文を読んでいくべく、新しい仏文解釈法作者:山田原 実大学書林Amazonを用います。 前回 power-of-awareness.com 第22節 ~qui… La France La France est en Europe. Elle est située entre quatre mers: au nord, la mer du Nord et la Manche, à l'ouest, l'Océan Atlantique, et au sud, la Méditerranée. A l'est, elle t…
春分の日(3/21)に朝目覚めてネットを見たら、きゃりーぱみゅぱみゅ結婚というビックニュースが飛び込んで来ました。 これはおめでたいということで、彼女の代表曲『ファッションモンスター』の弾き語り動画を当日中にUPしました。 今回は、弾き語り動画をUPするために、どんな準備が必要かをご紹介したいと思います。 1.曲(メロディ)の確認 基本自分のお気に入りの歌をUPするわけですから、アーティストへのリスペクトの意味でも、曲は全て覚えていることが大前提です。 ただし、曲を覚えているのと音程がズレるのは別の問題です、、 2.歌詞の確認 ここで、撮影時に譜面を見るか見ないかも決定します。 この曲はカラオ…
ヨーロッパの言語の旅 表紙 ヨーロッパの言語の旅下宮忠雄 著近代文藝社 発行1995年4月30日 第1刷第1部 言語と文化ゲルマン民族におけるパンパンの原義は「食物」、ビールの原義が「飲物」であるようにp8アグネーテと人魚アンデルセンが『人魚姫』よりも前に出版した戯曲詩の題名ここにおいては人魚姫とは逆に女が人間で男が人魚だった。不評だった。p23(確かにあまり見たいとは思わない・笑)ヨーロッパの地名と文化地名はその語形が透明なものと不透明なものにわけることができる。透明とは当該言語の知識があれば原義が容易に判明するもの不透明とは語形が非常にかわってしまったため言語史的知識なしには理解できないも…
数日ぶりの更新です。 本業が少し忙しくなってしまったので今日は手短に。 今日覚えたフランス語 salade サラドゥ(細かく言えばドとドゥの間みたいな音)です。 こんなのはフランス語を知らない方でも想像がつくと思うんですがご想像のとおりサラダの意味です。 でももう1つ意味があるんですね。これ私も昨日初めて知りました。 (考え・ことがらなどの)ごたまぜ 英語だとmessみたいな感じでしょうか。 サラダがどうしてごたまぜになるんだ?と最初は思いました。 でもよく考えると、サラダっていろんな具材がごちゃまぜになっている食べ物ですよね。そこからきているみたいです。そう思うと納得。 数年フランス語を勉強…
デジャヴとは、現在の状況が客観的には新しく、見慣れないものであるにもかかわらず、「すでに経験したことがある」と強く感じる現象である。デジャヴ」という言葉はフランス語に由来し、"すでに見た "と訳される。 デジャヴ体験では、あたかも以前その場所にいたことがあるかのように、あるいは現在の状況を経験したことがあるかのように、周囲に親しみを感じることがあります。また、現在の現実の認識と過去の出来事の記憶が食い違うため、方向感覚を失い、混乱することもあります。 デジャヴの正確な原因は完全には解明されていませんが、いくつかの説があります。一つは、脳が新しい状況を過去の体験と似ていると誤認し、親近感を抱くこ…
水銀の不思議 数ある金属元素の中でも、水銀()は極めて特異な性質を持ちます.独特な色と光沢から金属とすぐ分かる特徴を持ちながら、常温で液体であるという点が他の金属と大きく異なります. 水銀が温度計やランプ、血圧計などで使用されていたのも昔の話であり、日常生活で水銀を見かけることはほとんどなくなってしまいました.しかし、水銀は液体であるということは誰もが知っています. では、なぜ水銀は液体なのでしょうか.水銀を初めて知った時に誰もが思い浮かぶ疑問ですが、答えはそれほど単純ではありません.原子や電子の世界にまで考えを及ぼすことではじめてその答えにたどり着きます. 今回は、周期表の金属元素の中でも異…
CHRONIQUE N°7 - Site de Un futur different ! 宇宙人の侵略:計画の次の段階? マクロン大統領と首相が軽率にも2度目のロックダウンを発表したことは、フランス共和国とその憲法に対する侮辱であるだけでなく、大統領とその政府を誕生させた人物の子分たちによる疑似クーデターで「脱出」させようとするこの巨大な演出の第2段階が始まることを示唆していることは、このネットワークの読者はすでに理解しているかもしれない。 Q SCOOP – Message urgent de Rémy Daillet W: “Alerte Coup d’Etat mondial, on n…
この度、無事に京都大学工学部情報学科を卒業することに至ったので大学4年間を振り返っていこうと思います。ふと、年間(は自然数)を振り返ることをするのは大学卒業後にあと何回やるのだろうかと思った。1年単位の振り返りは年末年始にあるとして、2年以上の振り返りなんてこの先あるんだろうかと思ってしまう。こんなことを考えるようになったのは、23年も生きてきたからなのだろうとは思うが。さて、4年間を振り返る前にこのブログの構成を考えるのに少し時間がかかった話をしていこう。まず、自分の語り口調は普段からかなり説明的すぎるのでそれを避けつつ・時にユーモアに・時にウィットに、を心がけてこのブログを書いていこうと心…
電動工具で有名なマキタくんからバッテリー駆動の電子レンジが出るらしい これで外でもレンジが使えるな!ってどこで使うんや キャンプ場は風情なさすぎよな でもレンジみたいな消費電力高そうなやつでも今はバッテリーで使えるんやなって 「E3 2023」開催中止が発表https://t.co/PqteaEB6sE任天堂、プレイステーション、Xboxをはじめ、近日にはセガやテンセント、Ubisoftも不参加の方針を明らかにしていた。海外メディアの報道では「E3 2023は規模に見合う必要な関心を集められなかった」とされている pic.twitter.com/O9q1Kuc5A5 — 電ファミニコゲーマー …
桜田育夫さんは1930年生まれで、2012年に亡くなった。私がよく会っていたのは、NHKを退職した1990年代だ。 1930年生まれということは、大学に入学したのは48年頃になるのだろうかと調べ始めると、とてつもなくややこしい事実に突き当たった。終戦時、桜田さんは15歳だが、中学生だったかどうかはわからない。旧制中学生かもしれないし、、軍の学校かもしれないし、飛び級で旧制高校に入学予定であったかもしれない。昔の学校制度は複雑怪奇で位階不能なのだ。中学や高校が旧制から新制に変わるのは1947年だ。そのころ、東京外国語大学はまだない。そのあたりのことを、桜田さんと話をしておけばよかったとは思うが、…
ブログ更新用のロシュフコー「箴言」133-134、「ヨガの聖典」google翻訳のフランス語訳0401。 公式単語集、34頁やり、217 / 304 。 仏検オンラインエントリーは本日13:00予定とあり。 apefdapf.org
ここ数年の私は「神社おたく」で「歴史おたく」で「語学おたく」。 その合間をぬって仕事をしているので、相当忙しいのです。 特に「語学おたく」の方は、コロナで海外へ行かなくなってからの方が熱が入っており、自分でもビックリです。 語学が今の仕事にどれぐらい必要かと問われれば「ゼロパーセント!」と答えるしかないのですが「語学を極めたい」という欲求は、たぶん魂の根源のところから来ているようで、これを抑えるわけにはいかないのです。 外国語だけでなく、実は日本語にも興味を持っており、長いあいだ不動産屋をやっていましたが、行くべき道(言語学者?)を間違えたという気がしないわけでもありません。 1日の生活の中で…
il faut練習問題。今日はオンライン英会話で久しぶりにふつうに英語で会話した(最近はフランス語を習ってることが多かった)。たのしい…普通に会話するの楽しい…。やっぱり「勉強!」だけじゃない会話も大切だ。
はじめに: 本チャレンジは中島幹起(1991)『広東語四週間』大学書林.を2週間で終えることを目指すものです。なお、筆者は中国語学習歴約4年、広東語学習歴約3年のいわゆる初学者です。 また、本シリーズは筆者のメモあるいはチャレンジ実行の証拠として投稿するものであり、他の学習者への情報提供などを行うものではないです。 本文における漢字表記、日本語訳および発音は本書の表記に準拠し、発音表記はイエール式、声調は番号による表記を行います。 第五日 副詞 你去先呀。Nei5heui3sin1la1 あなたひとまず先にいっていて。 一病親就大件事嘅喇。Yat1beng6chan1jau6daai6gin6…
30日(木)午後から植物園まで散歩した。そのあといつものように筋トレジム・カーブスに行く。植物園の横の鴨川沿いの半木の道沿いに枝垂れ桜が見事に咲いていた。いつもは、ここの桜は一週間ほど遅く咲くが、今年はソメイヨシノとほぼ同時期に咲いた。春休みなので、子供たち、若い人、年寄りが大勢川沿いの桜を楽しんでいた。コロナ禍の中、ひとりキャンプがはやり、鴨川の河原には小さなテントが張られ、のんびりと過ごす人たちがふえた。マットを敷いて、お昼寝をしている人たち、結婚式の前に前撮りの写真をとる若いカップルたちも桜の下で喜びを隠さない。誰もが家の中から飛び出してきた。植物園のなかも桜が満開で多くの人たちが携帯電…
洋画家の鈴木 信太郎氏の美しい絵画が飾られているフランス菓子店『マッターホーン』が値上げ! フランス菓子店『マッターホーン』で購入した15cmの『アントルメ ミロワールオレンジ』! 『ミルフィーユプランタン』を食べながらオレンジティを飲み、春の訪れを感じる! まとめ 洋画家の鈴木 信太郎氏の美しい絵画が飾られているフランス菓子店『マッターホーン』が値上げ! こんにちは。まゆりんです。 東京都目黒区にある『マッターホーン』では併設されたショップと喫茶室に定番の人気商品から季節にぴったりの素材を用いた月替わりの商品まで様々なケーキを取り揃えています。 『マッターホーン』は東急東横線学芸大学駅付近に…
【読書・語学】 ▼転職したため、前半は何事も捗らない。 ▼やることを整理している。毎日同じメニューにするか、二分割にして交互に学ぶかも、まだ模索中。 ▼モンテーニュを軸にすることは決めている。 ▼フランシスコ会訳聖書。エレミヤ書、哀歌、バルク書、テサロニケの人々への第一の手紙、テサロニケの人々への第二の手紙を終え、テモテヘの第一の手紙へ。ここで一旦聖書講読を休止してみる。 ▼歴史参考書も休止。 ▼理系科目の参考書は一枠のみ残す。基本的には数学と物理を交互に学ぶ予定であるが、化学も一通り基礎知識を仕入れておきたい。 ▼原典講読は、モンテーニュ『エセー』(フランス語)、ホメロス『イーリアス』(ギリ…
こんにちは 高知初のシェアハウス&ゲストハウス支配人のタローです 先日から、高知にやってきたカナダ人・ジミーとその家族 最後の夜だった昨日は、シェアハウスのみんなや、他の宿泊中のゲスト達と一緒に、ラウンジでご飯を食べながら楽しく過ごしました そして、最後にはルルル恒例(?)習字大会! みんな、それぞれ好きな言葉を選んで、外国人のみんなもスマホ画面の文字を見ながら、なんとか書き終えたのがこれ! 全員集合で記念写真 いいね〜 面白い!!!! ダニエルおじさんが選んだ文字は「リタイアメント」 つまり「退職」 日本人が習字で書くときに選ばないような言葉選びが斬新! 書き順も摩訶不思議で、なかなか刺激的…
今日は、3月31日金曜日、会社や役所は年度末だ。週が変われば、4月3日月曜日、新年度のスタートである。入社式もあるだろう。4月3日、月曜の朝は、駅や交通機関はいつもとは違う人の流れになるだろう。通勤に慣れていない新人が、人の流れを乱すだろう。え?お宅の会社は4月1日土曜が入社式?ご苦労様です。 NHKのラジオで学ぶ語学講座も4月から新年度だ。この時期、書店にはNHKラジオの外国講座テキストが並んでいる。新たな外国語にチャレンジするには、まことにいいタイミングである。 英語はもとよりフランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語など、NHKラジオでは様々な外国語を勉強できます。表紙には「4月3日スター…
こんなスタンプもありました。 フランス語で書いてある、香水ラベルのスタンプ。 これなかなか大きいんですけど、何せスタンプだけで持ち手がないのでね。 とても押しづらいのです。 この様にペラペラなの。 やろうやろうと思っていた持ち手付けを、そろそろやろうかな?と。 クッションタイプの両面シートを使います。 それを買うか職場ので間に合わすかぁ…… 職場でやっちゃいましょうw。 取り敢えずペラペラの3枚。 あとついでに消しゴムハンコ彫ってもらったヤツも。 これは薄いコルクの台がついてます。 一旦剥がしてから、消しゴムとコルクの間にクッションを挟みましょう。 それにしても。 昨夜2次会に3名程行ったそう…