高いとか、面倒とか言われてるけど、いま静かにブーム。着てみると結構たのしく、かつまた、周りの人たちの受けが数段良くなるとい言う、ちゃっかりとした便利な民族衣装。日本人が着ると男女とも洋服を着ているときより美しく立派に見える
私が 着物を買ったとき。 私には 必ず必要になる その 変な決意表明みたいなものがあった。 着物が今みたいに もてはやされる 少し前 まだ、だれも見向きもしていない時に びっくりするくらい( ゚Д゚) 買った( ´∀` ) ネットで ポンポンポンポン。 帯に 着物に 全てサイズもあっていて カジュアルから フォーマルまで しっかり揃えてあった しかし びっくりするのが 私にはその当時 着物の知識がなかった 何故か 綺麗により選ばれていて サイズも ピッタリ( ゚Д゚) それから 着付けを習いに行き 鏡を見ないで 名古屋帯 袋帯 半幅帯 全て しっかり着ることが出来るようになりました。 今は着物…
函館 貸衣装 和服 フォトウェディング あおきレンタル衣裳 〒041-0813 北海道函館市亀田本町65−27アオキビル 2F 0138-42-3295 ホームページ www.y-aoki.com #函館 #五稜郭駅前 #レンタル衣装 #ドレス #女の子 あおきレンタル衣裳(Google での投稿): https://share.google/ti7OY7sq8Hp8vTIys 目白 肩こり 腰痛 目白仙骨バランス整体院 目白接骨院 〒171-0031 東京都豊島区目白2丁目21−10 03-3971-0037 ホームページ mejirock.com #目白 #整体 #腰痛 #仙骨矯正 #整骨…
着物が好き、中でも特に銘仙が好き💓 その”好きっ♡”という勢いで、秩父銘仙後継者育成講座生となって、あっという間に約3か月が経ちました。 初めての事ばかりで、毎回必死! 10時~16時と、なかなか長時間の講座なのに、ビックリするほど時間経つのが早いです。 (現に、もう初回から3か月過ぎている…笑) 記録として残しておかないと忘れてしまう💦ということで、はてなブログで書き記していくことにしました。 織子だと言えるようになる日が楽しみです✨ さて… 銘仙って何か❓というと、和服の長着→この形👘の一種です。 カテゴリとしては「普段着」扱いとされております。 この「普段着」というのが、なかなか難しい。…
おいでやす! 和食と着物 和食と着物 和食と着物 和食と着物 ↑ 店長です 店長からのご挨拶 「出勤するつもりはない!」 🟢メニュー ・昼メニュー 親子丼 1,?00円 昼定食 1,?00円 ・夜メニュー コースでのご案内となります 🟢今月の営業日 月曜定休 夜は不定休??? 昼営業 時 〜 時 夜営業 時 〜 時 (予約制) 🟢MAP 和食と着物 和食と着物 和食と着物
5月は1度着ることができました。 浴衣:斜め立涌模様の絞りの浴衣 半幅帯:やさしい色の博多?半幅帯 ちなみに着られたのは5月29日でした。 滑り込みセーフ! 5月1日に乳がん手術を受け、その傷は割合早く癒えていったのですが、乳房再建のためにエキスパンダーという水風船のようなものを、左胸の大胸筋の下に仕込んでいる影響で、左腕を90度より上に上げてはならなくて…。 5月28日の形成外科の診察で、90度以上上げてもよいという許可が出たので、いそいそと浴衣を着てみた次第です。 あー、この浴衣の着心地。 ほっとするうう…。 ちなみにこの浴衣、広島のフリーマーケットで仰天の400円でした。縫い糸が弱ってい…
着物姿でコーヒータイム きりっとした姿勢で素敵、帯はコーヒー豆の空き袋を活用の自作、素足に下駄で気持ちよさそうだ。 お連れの方は着物仕立てをされていらっしゃる塚本様。塚本様の着物はご自分が生まれる前のアンティークだとお聞きしました。 当店ではコーヒー豆の空き袋を無料で差し上げています。その空き袋の活用は皆さんいろいろですが中でも意外な発想の活用方法は帯を作ってしまうということ。週末には以前差し上げた空き袋を使った帯を見せて頂きました。お二人の着物姿は素敵でした。 コーヒー豆の袋活用の利点はまず涼しいことだそうです!
部屋は狭いし、荷物は多いし、家賃は高いし、どーしよー。 まずは、断捨離じゃーと思い、あれこれと箪笥の中身の整理をやっていたら、なんと、着物が訪問着以外で、25枚もある! 自分で作った着物は、洗える着物1枚と浴衣が1枚だけ。あとは全部、頂き物。 祖母だったり、元夫のお母さんの叔母様からとか(;^_^A 素敵な着物たちですが、そんなに着ないよね?と思い、眺めるも、 どこのどういう織のもとか、よくわからない。。。。 冬に、椿山荘で開催されたワイン会にお誘いいただいた時に、とっても素敵にお着物を着ていらした女性がいた。 「素敵です。」 「いやね、もうね、意地よ。買ったら、意地でも着ないとよ。あなたも次…
BUCK-TICK スブロサ追加公演の大阪2days行ってきました。(セットリスト載せてますので知りたくない方は回避してください) 久々のNHKホール。確かラズルダズル以来かな。一日目は大雨のため着物は断念。二日目は晴れたので着物で。一日目に買ったスカーフ(グッズ)をどうにかして使おう!と考えた着物コーデがこれ↓ 6/15の着物コーデ・蜘蛛の巣の着物(絽)・レトロ薔薇の半襟・ラメの兵児帯・BUCK-TICKのスカーフ(ツアーグッズ)・バイカラーの帯揚げ・黄色の平組帯締め・黒レース足袋・スニーカーサンダルもう6月に普通の単衣は暑すぎて無理。夏着物の出番です。今回のポイントはスカーフ。色々と考えた…
京都にいる間に 馴染みの悉皆やさんに 着物の手入れをお願いしようと 連絡を入れた 多分 引っ越し先でも やってくれるところは あるだろうけれど どのくらいまで丁寧にやってくれるかは わからない これまでも お茶会などで着た 訪問着などは 着るたびに、手入れには出していたけれど 今回、それらも含めて 一旦 最近10年着た着物を 全て確認してもらうことにした 絶対に 染み抜きが必要と わかっているのは 日本舞踊のお稽古の時 誰かが食べた チョコレートの欠片の上で 正座して😱 正面ど真ん中についた 茶色い染み (誰だー、お稽古場でチョコレート食べたの!) そしてお返事が来た チョコレートの染みは別と…
今週のお題「制服」 とりあえず中学生・高校生あたりが思いつきました。 女子からは学校選びに制服の可愛さなんかも気にしたと聞いた事もありますし。 学生には存在感がデカイですよね。 社会人でも身近なところでは 飲食店、公務員(自衛隊、警察官、消防士…)、現場仕事の作業着など、思いつくだけでも制服で溢れている…! 個性的だしわかりやすいし見る分には私は制服好きです。 職場では私服が良い or 制服が良いとかありますよね。 好きな服を着たい、制服が微妙(見た目や機能性)、オフィスカジュアルなど私服考えるの面倒臭い、私服が汚れるから制服がいいなどなど 私は割とどっちでもいい派ですが… 客の前に出ることな…