Hatena Blog Tags

社会生活技能訓練

(一般)
しゃかいせいかつぎのうくんれん

生活技能訓練、SSTなどとも呼ばれる。認知行動療法の一つである。

4-12名程度の集団で構成される。
コミュニケーションを要する日常の出来事に対して、ロールプレイを用いて練習する。
基本的な流れは

  1. 課題設定
  2. 実践(ロールプレイ)
  3. 正のフィードバック(よかったところをみんなで見つける)
  4. さらに前進するための助言
  5. 必要があれば他の人の実践(ロールプレイ)
  6. 再び実践
  7. 正のフィードバック
  8. (できれば)生活場面への取り入れ(宿題・課題の設定)

この方法の特徴として
・批難(批判)しない ・相手の意見を受け入れる ・自分の意見を適切に表現する
などの特徴がある。

社会復帰を要する施設で取り入れられている。
心療内科、精神科などの病院では診療報酬を得ることも可能。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ