摩訶不思議な飾り方をしていることもある 金幣芯は魅惑の神具 金幣芯という神具があって、その飾り場所というか置き場所がいろいろあって、一体ことはなんですか? と思いたくなる摩訶不思議な魅惑の神具のひとつ。 怪しい神具ではないし、むしろ、知ってしまうといつかは置きたいと思う魅力がある。 っで、過去に何度か、こんな場所にありました、みたいな内容で金幣芯が飾れている場所をブログでも書いたことがある。 井伊家の博物館に行くと、鎧兜の飾りに金幣芯が使われているものがあってから写真を撮ってブログでも紹介をしたことがあったけな。 それから三嶋大社では黒馬の上に金幣芯が刺さっていたり、こうはどういう意味があるの…