今日はかなり前に飲んだお酒のお話しです。 さて、柱造り高清水です。 ラベルには、 古伝柱造り米尽くしの酒 杜氏 菊池 格 柱造り 高清水 と書いてあります。 で、このラベルの後ろを見ると、柱造りについて書いてありました。 「柱造りは元禄時代に確立された製法で、清酒のうまみと焼酎のキレが一体となった味わいが特徴のお酒」 すみません。意味が分かるような分からないような。 はい、私の好きな蓋です。 「高清水」って書いてありますよ。 蓋?キャップ? ところで、この柱造り高清水は辛口です。 ラベルの説明に寄ると、ロックは向きません。 冷やして◎ そのまま◎ ぬる燗◎ あつ燗◯ どちらかと言うと、軽さ、す…