長崎県長崎市にある山。標高は333メートル。 頂上には、無料で利用できる展望台があり、かなりの展望を楽しむことが出来る。電波塔が数本立っていて、長崎市街地からならどこからでも見ることが出来る。 山頂から見える夜景は日本三大夜景の1つに数えられている。近年では稲佐山公園野外ステージで2万人規模のコンサートが行われるようになり、さだまさしや福山雅治などかコンサートを行っている。
日本三大夜景に必ずエントリーする長崎の稲佐山。 三大夜景とはこれが定説らしい。 1 函館山(函館市) 2 摩耶山(神戸市) 3 稲佐山(長崎市) 新三大夜景というのもあるそうだ。 1 皿倉山(北九州市) 2 藻岩山(札幌市) 3 稲佐山(長崎市) ちなみに長崎の稲佐山は、なんと世界三大夜景にもエントリーしているそうだ。 事実上の日本一だ。 1 モナコ 2 上海 3 長崎 とロープウェイの中のアナウンスがしゃべっていた。 が、調べると 1 香港 2 函館 3 ナポリ とかも出てくる。 うーん、日本も世界も甲乙つけがたいってことだな。 しかし長崎は、日本でも世界でも5本の指というのは紛れもない事実…
長崎市にある稲佐山は標高333mで、それほど高い山ではありませんが、夜になると長崎市内を見下ろす夜景が、とても魅力的であると評判が高い山です。 その夜景で稲佐山は、函館の函館山、神戸の摩耶山と並び称えられ、日本有数の夜景スポットとして全国的に知られています。 また2021年には「世界夜景サミットin長崎」が開催され、世界有数の夜景都市として再認識される中、稲佐山の夜景はモナコ、上海と並び世界新三大夜景に選出されました。 今回はその稲佐山の夜景を存分に楽しむためのロープウェイの運航時間・料金・アクセス方法について詳細にご紹介します。 稲佐山の見どころは? (稲佐山展望台) (稲佐山公園) (稲佐…
今日の朝食はビュッフェです。たくさん食べようと張り切って7時に来ました。 皿うどんや和食を中心に。 次はオムライスを作ってもらいました。 坂道のグラバー通りを上がります。 大浦天主堂の前に着きましたが、団体客で溢れていたので先にグラバー園に行くことにします。 入り口。 まずエスカレーターで上がります。 大浦天主堂の屋根が見えました。 坂道に立って撮ったので写真も斜めですね。 旧三菱第2ドックハウス。 造船所で船の修理などをしている間に船員たちは宿泊するための施設。 港も一望。 内部に入れます。 ドックハウスの前のお庭も見えます。 ベランダに出られました。 園内を地図を見ながら歩きます。 旧長崎…
=VOTEさんにて 話は前後しますが、2日の帰省時、実家には午後に到着すればよかったので、再び東彼杵の=VOTEさんに立ち寄りました。 お店にいらしたのは、前回お会いした女性とは違うお二人。 うちお一人が、作品の背景などについて説明してくださいました。 作品全てをじっくり見たいところでしたが、そこまでは時間の余裕がなく、パッと目を引いたアートポスターを2枚購入したのみ。 その1枚が下の画像で、A3サイズにプリントアウトしたものをダンボールに貼り付けてあります。 L village kaedeさんの作品「夜景潤む鍋冠山」 アングルは違いますが、以前撮影したものと雰囲気が似ているように感じたのです…
ランキング参加中旅行 長崎旅行記 長崎旅行記 www.youtube.com 1日目: 早朝の出発から長崎へ 早朝の出発 朝4時に家を出発し、羽田空港に向かいます。まだ夜が明け切らない時間帯の出発は、独特の静けさと旅行の始まりを感じさせます。羽田空港は早朝でも多くの人で賑わい、出発ロビーにいるとこれから始まる旅に期待が膨らみます。飛行機での移動は短いものの、空の上から見る日の出はとても美しく、心がリフレッシュされます。 早朝の羽田空港 飛行機の窓から 飛行機の窓から そうそう!今回はスターウォーズの飛行機に乗れました!! スターウォーズの飛行機 紙コップもスターウォーズ 離陸前の機内のアナウン…
稲佐山へ 稲佐山展望台 菓子屋 無大 長崎水辺の森公園へ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 稲佐山へ 今は廃業している『日栄湯』にて、入浴を済ませた育児猫家一行が次に向かったのは稲佐山。 稲佐山はご存じの方も多いかと思いますが、とにかく夜景で有名なんです。 地形がすり鉢状になっていて立体的な夜景が楽しめるのですよ。 『1000万ドルの夜景』とも称され、2021年には『新世界三大夜景』にも選ばれていますし、2022年には『日本新三大夜景』にも認定されています。 稲佐山展望台に行くには、マイカーとロープウェイとスロープカーと選べま…
先週末、長崎に行ってまいりました。何を隠そう、私はNHKの生さだにハガキを送る程度のさだファン(マサシタン)です。
2023 長崎の旅 その2 10月21日午後2時半頃に長崎駅に到着。 駅で神戸、和歌山から来た友人と合流。 電車でホテルに向かいますが、電車はかなり混んでいました。 中国や欧米からの観光客が多いのに驚きつつ、新地中華街で下車。 ホテルのロビーで長崎の友人と会い4人組旅行団が出来上がり! フロントで宿泊税を納めました。 (2泊なので700円) (一体何に使うんだろう?) さて観光の始まりです。 徒歩で出島に行きました。 表門橋を渡って出島に入ります。 鎖国時代、日本と西欧を結ぶ唯一の窓口であった出島は、経済・文化・学術の交流拠点として、日本の近代化に大きな役割を果たしました。しかし明治以降、周辺…
稲佐山 いなさやま 333m 晴れていると雲仙・天草・五島列島が遠望できる 世界新三大夜景の長崎の夜景もおすすめ 長崎(野母崎)半島や伊王島、高島、端島、雲仙岳や多良岳まで見渡せる 長崎県長崎市
いわずとしれた、カズオ・イシグロの出身地、長崎を旅してきました。 市内の、実に7割の建物が斜面に建っていると聞いて驚いてしまいましたが、長崎港を覆いつくすような山並みの景色は、昼も夜も、独特の風情がありました~。 蒸し暑くて、今にも雨が降り出しそうな空の下、まずは路面電車を乗り継いで「新中川町」へ。 ここもまた、坂の町でした。 カズオ・イシグロは、5歳までこの地で過ごしたといわれていますが、具体的な場所は明らかにされていません。なので、ぶらぶらと散策して思いを馳せるのみ。目に映るものは、新旧混在した建物や、坂道、川、橋、アパート、、、自然とデビュー作『遠い山並みの光』の様々なシーンも蘇ってきま…