作家。ミステリ、時代劇双方の巨匠。代表作は1970年(昭45)からはじまった「木枯し紋次郎」シリーズ。1930年、横浜市生まれ。父は詩人の笹沢美明。
シナリオライターを経て、1960年に発表した処女作「招かれざる客」が江戸川乱歩賞次席になり、作家生活に入る。翌1961年「人喰い」で日本推理作家協会賞を受賞。 1999年日本ミステリー文学大賞受賞。 2002年(平14)10月21日 逝去。
isbn:9784087520149 「夏の葬列」山川方夫(まさお) 中2国語の教科書に掲載 他の作品もよいがもっと年長向けだったのはいがいで (いや意外でもないか 教科書というのはそういうヤツだ それが良かった 戦中・戦後の雰囲気、家族の問題がリアルに描写されていてひきこまれた どこの古本屋でもみつからないが キンドルで読める(笑) 温故知新?(笑) 笹沢左保さん、 亡くなってなお、人気(にんき) のなくならない作家さんであるのだと思う。 「三日月村」は人気(ひとけ)がないが? いやいやそうでもない、あの雰囲気がよい 建てかえず、塗り替えもせず いつまでもそのままで、苔むして、草生えて、空っ…
[日記]休み前 明日は「山の日」で今年の盆は色々ある…「初」は今年ではないけど…ので12日も休むから事実上の夏休み。 しかし月末に向けて色々あるのでこの休みは色々微妙。しかし前述の通り「色々ある」のでどこまで「休める」か不明。でも休める時に休まないとあかんのは先日莫大に経験したので気をつけよう。そうしよう。 [由無し言]今日の由無し言 統一教会広報「メディアの報道で被害が出ている。罵詈雑言の脅迫や大音量のスピーカーを流された。事実とかけ離れた報道を控えて」 この期に及んで被害者面とか何か似たような存在がいたような。反対する側が法を踏み越えたならそれは取り締まるべきだが仮にも宗教団体なら倫理を踏…
[日記]休み前 明日は「山の日」で今年の盆は色々ある…「初」は今年ではないけど…ので12日も休むから事実上の夏休み。 しかし月末に向けて色々あるのでこの休みは色々微妙。しかし前述の通り「色々ある」のでどこまで「休める」か不明。でも休める時に休まないとあかんのは先日莫大に経験したので気をつけよう。そうしよう。 [日記]朝~夜 通常時刻に起床。 朝食後、「白の旋風」号で出勤。 朝から夕方に掛けてお仕事。 夕方撤収。 買い物して帰宅。 今日も今日とて暑かった。車移動はいいけれど、外に出るたび眼鏡曇るはやや困る。 FGOは今日から水着イベント。プーリン改めLA目当てで石ぶっこんだがガレスと星4がきただ…
笹沢左保著「木枯し紋次郎シリーズ」で手に入ったものは全部読んでしまい、しばらく作者にもご無沙汰だったのだが、今回本書が手に入った。作者には多くの時代劇シリーズがあるが「紋次郎」ほど有名なものは少ない。僕自身も「紋次郎シリーズ」を最初に紹介した時に「常識外の長い十手を振り回すヤクザもどきの目明し」と本書の主人公「地獄の辰」を紹介している・・・いや「名前も覚えていない」のだから紹介したことにはならないだろう。 本書は「地獄の辰シリーズ」の最初の短編集、1985年に文庫化されている。主人公の辰造は長身でやせ型、骨ばったニヒルな顔立ちと「紋次郎」に似ていなくもない。北町奉行所の磯貝同心に飼われている、…
全4項目 ●代表作 ●「キネマ旬報」の「映画遺産200 日本映画篇(2009)」より10本 ●「映画遺産200 外国映画篇(2009)」より10本 ●著書「人を惹きつける技術」より11本 「座頭市」シリーズより 全4項目 ●代表作 漫画原作&映画脚本「子連れ狼」シリーズ、 映画脚本「御用牙」、 漫画原作「クライング フリーマン」、 「傷追い人」「マッド★ブル34」、 「オークション・ハウス」、 「首斬り朝」「半蔵の門」、 「弐十手物語」シリーズ、 「修羅雪姫」、 〃脚本「ゴルゴ13」初期 等 小島剛夕、池上遼一、井上紀良、叶精作、神江里見、上村一夫、さいとう・たかを といった漫画家たちと組み漫…
「漫画を読みたいけど巻数が多い作品はちょっとハードルが高いなー」 とためらった事はありませんか? 空いた時間でお手軽に漫画を読みたいと思っている人も多いと思います。 ですが巻数が多かったり、連載中の漫画は手が出しづらいと思う方も多いかもしれません。 そんな方のお悩みを解決する為に今回は一巻で完結する漫画を紹介したいと思います。 一巻完結の漫画は空いた隙間時間で読める絶妙の量でもあります。 この記事を読んでいただければ、ちょっとした待ち時間や移動時間などを暇なく過ごせるお手伝いをしてくれる作品に出会えるかと思います。 今回は第⑤弾の記事になります。 国内最大のマンガ(電子書籍)販売サイト! ww…
トクマの特選笹沢左保100連発第6弾。有栖川有栖選 必読! Selection5 他殺岬 (徳間文庫 さ 1-129)作者:笹沢左保徳間書店Amazon フリーの記者の天知が書いた記事がきっかけで、人気の美容師・環と娘のユキヨが自殺した。 ユキヨの婿である環日出夫は、復讐のために天知の一人息子を誘拐し、5日後に処刑すると言う。 天知は5日間でユキヨの死が他殺であることを証明し、日出夫の復讐心を覆そうと奮闘するが......。 というわけで、身代金目的などではない復讐のための誘拐を描いたタイムリミットサスペンス。 前回の『真夜中の詩人』と同じく、本作も誘拐事件そのものではなく、その背景となる環ユ…
2019/10/06 関電が恐怖した 高浜町助役は 地元同和の ドンだった! 35件の返信 三品純 By 三品純「森山は地元同和の大物という話だが何か知っているか?」。「“ 人権(同和)絡み”だから森山はタブー視されてきた」。関西電力の役員が高浜町(福井県大飯郡)の元助役、森山栄治氏(故人)から多額の金品を受けていた問題で、大手メディアの記者やウォッチャーからこんな連絡を受けたのは先週末のこと。森山の住所と高浜町の同和地区を照合すると確かに“ビンゴ ”だから関心を寄せていたのだが…。単純な噂だとは思えない。億単位のカネが動き、関電のような巨大企業が恐れ、役員に金品を提供するという不可解な行為、…
[日記]テレ朝「木曜ミステリー」7月期で終了 科捜研、おみやさん、捜査一課長…23年半 ラストは「遺留捜査」 先日の情報だがとうとう「おわり」らしい。 噂は前からあったし、前クールの「科捜研」の最終回を観ててばなんとなく、ね。 後はまたバラエティ枠になるのだろうが、年寄りが観るものがどんどん減って来た。 考えてみれば今クールからBSで「木曜ミステリー」枠番組の再放送が増えてきたが、これはこれである種の代償行為なのだろうか。 購買力のない層は地上波から去れ、という事なのかもしれない。それでも若年層が観るようなものが作れるのか疑問だが。 新しいものも観たいが物理的にもう新作出来ないものもあるから、…
小学館が「読書三昧」ホテル 2000冊でファン開拓 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27CVX0X20C22A5000000/ 広島県内最大手の書店を運営していたSH東雲堂が特別清算開始 負債額は約193億142万円 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b08d321e619dad3c8c3fba82e51b10b385dffe3 本とコーヒーが、金持ちの道楽になりつつある日本(漫画家・森泉岳士) https://togetter.com/li/1898233 大捜索!5年前の旧作ラノベはリアル書店で買えるのか!?…
木枯し紋次郎(一)~赦免花は散った~ (光文社文庫) 作者:笹沢 左保 光文社 Amazon 「あっしには関わりのねぇこって」──『木枯し紋次郎』をリアルタイムで視聴していない私でも、この台詞くらいは知っている。原作小説を読んでみたところ、この有名な台詞は一巻では出てこなかった。これはドラマ版のオリジナルなのだろうか。とはいえ、小説でも渡世人の紋次郎が堅気の世界とは一線を引いて生きていることに変わりはない。いや、そもそも紋次郎はあらゆる他者と積極的にかかわろうとはしない。第一話『赦免花は散った』を読めば、この紋次郎の虚無的な性格が形成された事情が理解できる。兄弟の契りを交わした仲間に裏切られ、…
じんかん 作者:今村 翔吾 講談社 Amazon こんにちは、Nanapapaです。 今日は、今村 翔吾さんの「じんかん」紹介します。 オトバンク社のaudiobook.co.jpで、今月限定の無料本にアップされています(聴き放題コース限定)。 自分の読書の幅を広げるために、オーディオブックの毎月限定無料版は欠かさず聴くようにしているので、試しに本書を聞いてみたところ、とても面白かったです。 普段私は歴史小説はあまり読まないのですが、今村さんの「じんかん」は個人的には、司馬遼太郎さんや宮城谷昌光さん以来の久々の大ヒットです。 歴史物は、様々な登場人物が出てきて、それぞれの心理描写や心の動き、考…
●『霧に溶ける』 笹沢左保 光文社文庫 読了。 これは傑作。事件の広がりっぷりが大変なものである。それぞれの事件に興味深い状況が設定されているし、解決もシンプルで効果的。なにより、奇怪奇天烈な真相が素晴らしい。 前半のある描写にちょっと違和感があったので、(伏字)が事件にかかわっている可能性を考えてはいた。だがまさかこんな着地点に至ろうとは、完全に想像の外であった。 ●書店に取り寄せを依頼していた本を受け取ってきた。『ボンベイのシャーロック』 N・マーチ ポケミス
連休明けだし雨だし寒いしでとことんブルーが上塗りされるマンデーを乾杯で明るくしようと仕事を切り上げて同期や先輩と居酒屋に繰り出してビールをがぶ飲み。次の日、宵越しのアルコールでふわふわして駅の階段を踏み外しそうになりながら会社に向かっていたら、テレビにうつっていることに気づいた何人かの人から連絡が入った。インタビューを再編集したものがおはよう日本のなかで流れるというので予約録画しておいたのを帰ってから見た。菓子パンの袋は舞っていなかった。寝ぐせはきちんと直そうと思う。 寝るときになって、せいちゃんが布団にきて、テレビを見たらじいじに会いたくなっちゃったと言うので、一緒になってめそめそした。 N…
トクマの特選笹沢左保100連発、第4弾。有栖川有栖選 必読! Selection4 真夜中の詩人 (徳間文庫)作者:笹沢左保徳間書店Amazon 江戸幸デパートを経営する三津田家と、平凡なサラリーマン家庭浜尾家。富豪と庶民の両家から連続して生後間もない一人息子が誘拐される。犯人は身代金の要求をせず。 失意の母親浜尾真紀は単身、犯人一味と思われる「百合の香水の女」の行方を追うが......。 二重誘拐というトリッキーな発端から始まりますが、刑事が出てきて犯人と駆け引きしたりはせず。良くも悪くもいつも通り一般人が事件に巻き込まれて探偵役を務めざるを得なくなるっていうお話です。 なんせ犯人からの要求…