東映京都生え抜きの職人監督。 『沖縄やくざ戦争』『大阪電撃作戦』など実録路線の傑作、まむしの兄弟シリーズや『脱獄広島殺人囚』などのロービートでコミカルな娯楽映画から、笠原和夫脚本によるテロリスト賛歌『日本暗殺秘録』や自ら脚本も執筆し日本の漂泊民「サンカ」を描いた『瀬降り物語』などの問題作まで、作風は幅広い。
岐阜に大阪の暴力団が鉄砲玉の川島(小池朝雄)を送り込んできて武(菅原文太)、邦夫(伊吹吾郎)、宏(渡瀬恒彦)の三兄弟は動揺する。宏にいつも発破をかけられている信男(荒木一郎)は花売り娘(早乙女ゆう)に恋するが、彼女は川島に惹かれていた。
目の病気で会社をクビになったテストドライバー・速水は、友達の美代子と宝石泥棒を計画。数日後、まんまと宝石を盗んだ二人は、警察の追っ手をくらますため別々に逃亡。作戦は成功したかに見えたが、速水の乗るバスに、警察に追われる銀行強盗・谷村と桐野が乗り込んできたことから、事態は一変。駆け出しの女優、主婦、ホステス、小学生、チンドン屋、宝石泥棒を巻き込んで、逃げるバスと追うパトカーの壮絶なカーバトルが始まった!非常線を砕いて狂走するバス、緊迫と戦慄に包まれた乗客たち。狂気の狭間でエスカレートしていく人々の恐怖は、奴らを二重三重の犯罪へと巻き込んでいく――!! (Prime Videoより引用) 監督:中…
1962年 中島貞夫監督のデビュー作。 ja.wikipedia.org シンプルすぎるセットなど、予算の関係?とも思ったが、wikipediaで製作秘話を知ると新人にしては破格の予算ではあったらしい。(といっても新人にしては・・だしな)。シンプルさは、若い監督たちが作った観念的なものにもみえたする。 そして、エロ的見世物にまみれているのに随分頑張っている出演者、スタッフに感動も覚える。 野川由美子が千姫を演じているが、哀れな見世物的な感じでなく、自分をもった千姫だ。とっても美しい。 千姫がこどもを授かれない体なので、そのかわりに、と、くノ一に秀頼の子種を授け。。と、真田幸村が策を練り、なんて…
大奥マル秘物語 [DVD] 佐久間良子 Amazon 1967年 中島貞夫監督 小学校の頃なんとも禁断の香りが匂い立っていたテレビの「大奥マル秘物語」。実際に見る機会は与えられず大人の香りのみ嗅ぎ取っていたあの番組の元の映画がこちら。直接的な表現はあまりないが扇情的に作ってある。最近のNHKの「大奥」やよしながふみ氏のその原作に比べると上様はただただ気に入った女性にお手をつけられるばかりで人間的な苦悩や女性との相互の気持ちのやりとりというのは描かれない。 気持ちのやりとりが深く描かれるのは女性同士。その中でも二話目の岸田今日子のエピソードは内にこもったような情念がこぼれ落ち、カメラも美しくなん…
母の命と引き換えにこの世に生を受けた男が、日本古来の温泉場に郷愁を覚えて風呂行脚の旅へ。全国の名湯秘湯からアイデア浴場、さらにはトルコ風呂の㊙……ついに彼がみつけた究極の風呂とは。中島貞夫監督による風俗ドキュメント第二弾。 (ラピュタ阿佐ヶ谷ホームページより引用) 監督:中島貞夫出演:大木正司/女屋実和子ナレーター:常田富士男 インタビュアー:川村依久子 いや、いかがわしいポスターではありますが、やはり記録として残しておかなくてはなりません! 日本はぬるま湯に浸かっている! というわけで温泉レジャー花盛り(当時も今も)。そして風呂にとりつかれた男の旅が始まる。混浴、絶景、奇妙奇天烈な風呂の数々…
さらば、わが友 実録大物死刑囚たち [DVD] 磯部勉 Amazon 80年 中島貞夫監督 死刑囚の獄にいたが法廷闘争の末、無期懲役になった著者の手記をもとにした物語。冒頭の恐喝シーンに人相の悪い役所広司が主人公に使われるカタチで出てくる。 役所広司が銃で気弱そうな人物をおどしているところはなかなか凶悪で、犯人側を応援する気などさらさら起きないのだが、この磯部勉という俳優演じる主人公はなかなか冷静で計算がたち、だんだんに好感が持てるようになる。 拘置所で同房になるのは荒井注。そこはさらっと終わり、いよいよ収監される刑務所、しょっぱなから気の利いたふるまいをする室田日出男がすごく味がありかっこい…
狂った野獣 [DVD] 渡瀬恒彦 Amazon 先月亡くなられた中島貞夫監督作品(1976) 京都の路線バスを使ってのバスジャックもの びっくりするほど面白かった。 70年代の京都駅八条口付近や京都市バスの停留所看板も懐かしいが、アフロヘアー時代の鶴瓶のラジオ放送の様子、三上寛のライブなども時代の空気をたっぷり吸い込みすごい躍動。渡瀬恒彦のかっこいいばかりじゃない体を張った演技、個性的な乗客とにんまりさせられる結末など大傑作。乗客の中のチンドン屋の演奏なども随所に挟み込まれ、ファンキーな魅力。
中島貞夫 さん 映画監督。 1934年(昭和9年)8月8日 、生まれ。2023年(令和5年)6月11日、死去。 訃報 中島貞夫さんが死去 映画監督「木枯し紋次郎」 - 日本経済新聞 映画監督・中島貞夫さん死去 88歳 「木枯し紋次郎」など | 毎日新聞 映画監督 中島貞夫さん死去 88歳「893愚連隊」など手がける | NHK | 訃報 中島貞夫さん死去、88歳 映画監督、「極妻」「日本の首領」:時事ドットコム 「木枯し紋次郎」「新・極道の妻たち」中島貞夫監督が肺炎のため死去、88歳 - おくやみ : 日刊スポーツ 映画監督の中島貞夫さん死去 「木枯し紋次郎」など - 産経ニュース 映画監督の…
昨日のブログに書いた女優・河野美地子についてちょっと調べてみたが、たいしたことはわからず。 1983年、県立別府鶴見丘高校在学中の18歳のとき東映の「第一回ミス映画村」に選ばれ、そのときのコメントには からだ全体で表現することが好きで、バレエを11年間続け充実感を味わっています。女優になって貧乏人から高貴な役までいろいろとやってみたいと決心しています。 とある。 その1年余り後、中島貞夫監督の秘蔵っ子として、中島が二十年来あたためてきた企画である映画「瀬降り物語」に出演し、ヌードや濡れ場を含む体当たりの演技を披露した。 この映画は、サンカと呼ばれた人々の暮らしを四季の移り変わりのなかで紹介し、…
★★★☆☆ あらすじ 銀行強盗に失敗し逃走中だった犯人に走行中のバスが乗っ取られ、混乱する車内。 www.youtube.com 感想 乗っ取られ暴走するバスが舞台となるアクション映画だ。まず犯人たちが銀行強盗に失敗するシーンから始まるが、拳銃を持っている彼らに警備員たちが素手で飛び掛かっていくのに驚いた。勇敢と言っていいのか、無謀と言っていいのか分からないが、とにかくワイルドだ。 そしてバスジャックが起きる。最初はただどこかまで逃走するだけのつもりだったのに、降りるに降りられなくなって本格的なバス乗っ取りになってしまう流れはリアリティがあった。犯人たちの行き当たりばったりの無計画ぶりもよく伝…
現代にあって個性的に生きるとは何か?街頭で見かける女装の男、男装の女、彼らの一見異様とも思える風俗現象をとらえ、画一化された現代を解明して見る性倒錯の世界とは、果して愉楽の極みなのか、又、果てしなき地獄の様相を示す世界だったのか―。 (Prime Videoより引用) 監督:中島貞夫 セックスドキュメント 性倒錯の世界 Amazon 男装女装、同性愛。そして刺青に緊縛からの伊藤晴雨に残酷ショー、SM(団鬼六先生登場!)。 人間の欲望とは。そして性の多様性は昔からあったのだ。逆にいまみるべき作品なのではないか。 セクシャルマイノリティについて考えることが多いのだけれど、なんとなくだがいまはもう情…
1985年。私が生まれた年に公開された『瀬降り物語』という映画があります。 瀬降り物語 萩原健一 Amazon www.youtube.com この作品は、萩原健一が主演を務め、昭和初期の愛媛県の山奥に暮らす「サンカ」の実態を描いたものです。 サンカとは、「山窩」と書き、いわゆる山の民を指します。都市伝説では「日本を裏で操る集団」だとか、出雲口伝では「出雲王家に従うスパイ(忍者)」などと言われ、ロマンを感じさせる存在です。しかし、実際は被差別民の一種とされています。 映画のタイトルにもなっている「瀬降り」とは、サンカが居住用に使う天幕のことです。天幕とは、簡単に言えばテントのようなもの。彼らは…
調子に乗って去年より更に増えている。フェイバリットを観返したり、ちょくちょく遠征にも出かけたり、ついに憧れの地・東京で観ることも出来た。初めて拝んだレーザーIMAXは流石に圧倒させられましたよ。なかなかアクティブな一年だった、と思う……。Twitter(意地でもXと呼ばない)のハッシュタグから派生したいつもの映画ベスト10。以下はFilmarksに投稿した文章を加筆・修正したものになります。内訳は邦画が40本、洋画が13本の計53本。新作限定、旧作はキリが無いので含めません。
黄色いスタンプカードをポケットにしのばせ、初音小路「かづちゃんの店」で一杯引っ掛け、粋がった赤ら顔で劇場に潜り込む青二才。「みな殺しの霊歌」「赤毛」「日本暴力団・組長」に泣かされ、「集団奉行所破り」「昇り竜鉄火肌」「やくざ囃子」に打ちのめされ。終映後、すっかり日の暮れた六区を背に、電車賃ケチって上野まで歩き、「クラウンエース」でカツカレーを食べ、京浜東北線のドア脇にもたれ、東十条からの坂道をフラフラ登り、十条「五九六三」のカウンターでへたばりながらその日の名シーンを反芻。ああ、八海山のカップ酒をあと一本空ければ、きっと銀色の世界で安らかな眠りにつけるだろう。 岡本喜八「激動の昭和史 沖縄決戦」…
www.shochiku-tokyu.co.jp中村敦夫主演で放送されたドラマシリーズを菅原文太主演で映画化した作品。監督は『現代やくざ 血桜三兄弟』(1971)、『まむしの兄弟 懲役十三回』(1972)などを監督した中島貞夫。 殺人の罪により三宅島に島流しされた紋次郎が、濡れ衣であることを知り島から抜け出して真犯人を追いつめる様子が描かれます。 ドラマシリーズとは異なる展開が見どころ。映画の91分に収まるシンプルな復讐劇を殺陣アクションも見せつつ展開しています。 菅原文太が演じる木枯し紋次郎の魅力にも注目です。放送情報木枯らし紋次郎 BS260 BS松竹東急 2024/11/28(木) 20…
以上、『罪と悪』(2024:齊藤勇起)より 以上、『劇場版 アナウンサーたちの戦争』(2024:一木正恵)より 以上、『ルート29』(2024:森井勇佑)より きょう11月12日は、高良健吾さんの誕生日です。1987年生まれの37歳になりました。おめでとうございます。熊本県出身。熊本県私立九州学院高等学校卒業。テンカラット所属。2024年10月、タレント・田原可南子との結婚を発表。 高良健吾さんの映画最近作は、 2022.06.10『BiSH presents PCR is PAiPAi CHiNCHiN ROCK'N'ROLL』(2022:田辺秀伸、大喜多正毅、エリザベス宮地、山田健人、渡辺…
朝トレ 8K小雨ぱらつくので傘を持って(ささず)ガード下を新町(あらまち)Uターンで大手通り。途中蕎麦屋に河井継之助に関する妙な木板を目撃場所は「石田屋」というお蕎麦屋さん 史実、河井継之助が新町口で撃たれた場所判明商店街のガード下、昭和の頃はさぞ賑やかだったのだろう。 朝飯 コロッケ付き 母を透析に送る母を迎えに スシローへ妹も合流レーンがUターンして一番最後の席。 計測したらレーンに寿司が登場して手元に来るまで2分30秒長岡醤油ラーメンが意外と美味かった 河井継之助記念館の館長が書いた本が届いた 残された家族(両親と嫁)がどのような足取りだったのかを知りたかった。ただ記録がないのか思ったよ…
(画像は公式サイトから借用) ここでもまた、「沖縄のこころ」のようなものが、仁侠映画を通じて語られている。もしくは、騙られている。だから多くの点で、『日本女侠伝 激斗ひめゆり岬』(1971年)に寄せて書いたことをここでも繰り返すことになると思うのだが、本土制作であることをいったん置いておけば、題材が暴力組織の抗争であれ、目的が東映実録路線の延命であれ、ここでは、沖縄の深いところに立ち入った切実なものが表現されているように思う。 あるいは、そうした評価自体が沖縄の過剰な対象化なのかもしれないが、その特別な関心を取り払った場合でも、狂犬・国頭を演じる千葉真一のダークヒーローとしての魅力は、たとえば…
『0課の女 赤い手錠 - 野田 幸男』はカルト映画で有名なんで、20年以上前から知っていていつか観ようと思ってたんすが、東映の1970年代のバイオレンス映画って深作欣二以外みんな似たように感じて、どーせ野田幸男監督って、中島貞夫や山口和彦や鷹森立一などみたいな演出だろうと思い観るの後回しにしてました。まぁいつものように、もっと早く観とけばよかったと後悔するパターンだったっすが……。 標題:野田幸男の0課の女 赤い手錠 分類:映画>邦画>バイオレンス ■題名:0課の女 赤い手錠 監督:野田 幸男 原作:篠原 とおる 脚本:神波 史男松田 寛夫 音楽:菊池 俊輔 出演:杉本 美樹郷 鍈治小原 秀明…
監督:中島貞夫 1969年の日本の姿。性風俗から学生運動、沖縄まで様々な風俗を映し出す。整形とかSMの映像はヤバい。テレビや新聞、映画などメディアは嘘ばかりで架空のものだみたいなことを言ってるが、それは今も昔も変わらない。50年以上前も今と全く同じこと言っている。今はそれがインターネットに変わっただけだ。これが1969年の日本である。。。
監督:中島貞夫 松方弘樹や天知茂はいい。京都のロケもガチ感が出てた。道路が途中なくなってるとこから車が落ちるのもよかった。まあでも愚連隊というかチンピラたちが調子乗ってるだけの映画。
読んだ 中上健次「熊野集」 堀江敏幸「定形外郵便」 「現代詩手帖 2010年10月号」 ルイ=フェルディナン・セリーヌ「戦争」 田中小実昌「自動巻時計の一日」 乗代雄介「パパイヤ・ママイヤ」 四方田犬彦「日本映画史100年」 観た イエジー・スコリモフスキ監督「EO」 三宅唱監督「夜明けのすべて」 黒澤明監督「赤ひげ」 鈴木清順監督「陽炎座」 中島貞夫監督「狂った野獣」 エドワード・ヤン監督「牯嶺街少年殺人事件」 寺山修司監督「田園に死す」
以上、『赤羽骨子のボディガード』(2024:石川淳一)より 以上、日本テレビ・土曜ドラマ「新空港占拠」(2024.01.13~03.16:大谷太郎、茂山佳則、伊藤彰記)より きょう8月29日は、山本千尋ちひろ>さんの誕生日です。1996年生まれの28歳になりました。おめでとうございます。兵庫県神戸市東灘区出身。中国武術を3歳から習い、「武術太極拳」選手として世界ジュニア武術選手権大会にて金メダルを2度(2008年、2012年)獲得。2013年から芸能活動開始。芦屋学園高等学校普通科アスリートコース卒業。2015年の半年間、ロサンゼルスのアクティングスクールにて演技を学ぶ。2017年2月末でクイ…