無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
こんばんは、オハナです🌸 自炊記録します👍 山形ダシそば サラダ 七夕だったので、⭐️野菜🥕🥒 夜ごはんダイエットを継続する予定なので自炊記録似たような感じになっちゃうかもですが、、、引き続き見てくださるとうれしいです^-^✌ ダイエット経過も報告していきます。 今朝51.80kgで久々51㌔乗った🌟🎵 このままとりあえずは50kgまで戻すぞ!! ではでは、暑さに負けずやっていくぞ~~~! ランキング参加中料理 ランキング参加中ダイエット
こんにちは! 突然ですが、あなたは毎月日用品にいくらかけていますか? 私は以前、何も考えずに買い物をしていた結果、月8,000円以上も日用品費がかかっていました。しかし、今回お伝えする買い物戦略を実践することで、月4,000円台まで削減することに成功しました。 今回は、実際に私が実践して効果のあった「日用品費を半分にする買い物戦略」を詳しくご紹介します。 目次 日用品費の現状を把握しよう 買い物戦略の基本原則5つ 店舗別攻略法 絶対に買うべき商品・避けるべき商品 在庫管理術 実践1ヶ月の結果公開 1. 日用品費の現状を把握しよう 一般的な日用品費の平均 総務省の家計調査によると、2人以上世帯の…
「節約」と聞くと、我慢や犠牲のイメージがあるかもしれません。しかし、ちょっとした工夫や知識があるだけで、生活の質を落とさずにお金を節約できることはたくさんあります。 今回は、誰でもすぐに実践できる節約テクと、その背後にある「裏側」=仕組みや意外な落とし穴について詳しく解説していきます。見逃しているお金のムダを見直して、賢く節約していきましょう! 1. サブスクの整理は「通知OFF」が落とし穴 ✅ テク:定期的に契約状況を見直す サブスクリプションサービス(定額制サービス)は、音楽、動画、クラウドストレージなど多岐にわたります。毎月500円〜1000円の積み重ねでも、1年で数万円の出費に。 節約…
5月の話ですが、住友生命の生命保険を解約して、県民共済に完全移行しましたcoffee-kabu.hatenablog.com
剥がれたシールが復活!100均だけでできる粘着力復活術15選 お気に入りのシールが剥がれかけている、スマホケースのシールが浮いてきた、子供の工作で使ったシールがすぐに取れてしまう…そんな経験はありませんか? 粘着力が弱くなったシールを見るたびに「もう使えないのかな」と諦めていた方も多いでしょう。しかし実は、100均で手に入る身近なアイテムを使って、シールの粘着力を効果的に復活させることができるのです。 この記事では、コストを抑えながら確実にシールの粘着力を復活させる方法を、材質別・状況別に詳しく解説します。専門的な道具は一切不要。誰でも簡単に実践できる方法ばかりを集めました。 シールの粘着力が…
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 地方在住30代夫婦二人暮らし。 2025年の月々の生活費です。 アプリで記録しているのは変動費のみで、変動費の月々の予算は8万円です。 画像は使用している家計簿アプリから出力したものです。 hasband-kakei.hatenablog.com まだ7月も一週目ですが、食費と嗜好品がかなりかかっています。 先日梅仕事をしたときの費用がここに入っているからですね。 hasband-kakei.hatenablog.com それから調味料が減っていたので週末にまとめ買いしたのも影響しています。 代わりに外食はほとんどしていないので、トントンかなと思…
すっかり夏風邪にやられておりましたかすみです。気温の変化が苦手なのか毎年この時期は崩しがちです。 健康って素晴らしい、ご飯が美味しくてアロマの香りに酔いしれられる幸福を感じています。 そういえばSNSで「OL」なんて言葉を使う女性はいない!(そんな言葉を使うなんて男性だという意味)って発言を見かけまして、 (私はこうして使っておりますけれど…!!)と内心思ったのですが、普段の会話で「私OLなんです。」って言わないのでそう思われても仕方ないのでしょうね🥴 さて、6月の話になりますが株主配当金が年で一番多い月でして私もたくさんもらえました。封筒がたくさん届いて開封作業だけでも一苦労。(ちょっとずつ…
どうも〜っ!!ちょっとこっちの事情があって、一人暮らしを始めたセバスチャンですっ! さぁてさて!!しばらく更新してなかったというのがあり、実はこっそりとYoutubeの方を始めていたんですが…どうも『動画を撮る』というスタイルが合わなかったんです。 なので、こうやってブログの方に戻って来たわけなんですが、やっぱキーボードを叩くと落ち着くので、そっちの方が合っているのかもしれません(笑) なので、しばらくはここのブログでの『ルーティンログ』を更新しまくっていきます。そして冒頭もあったように6月30日付で、引っ越しして1人暮らしを始めました。 理由は色々とありますが、ここでは話すつもりはありません…
お金のかからない趣味( 3選 ) ブログをご覧いただきありがとうございます。 毎週月曜日20:30に更新しております。 おふ。と申します。 目次 お金のかからない趣味( 3選 ) ○このブログでは 1. 本をポチる( 図書館のHPにて ) 2. 所有しているものの断捨離 3. ブログ作成 ○このブログでは 「お金のかからない趣味( 3選 )」 についてご紹介していきます。 ( 私は )お金の管理が好きなのに、 すぐに浪費してしまう 謎な生活の持ち主です。 ( そんな私が、) 節約モードに入った時に 見つけた趣味です!!! お金を節約したいけど、 ワクワクしたり、 楽しく過ごしたい方は ご覧いた…
どうも!田和龍虎です。 本日の収穫は・・ はい、チャレンジパッドNEO。進研ゼミだったかなんかで学習に使うタブレット端末ですね。今までこれより前のバージョンは3台ほど拾って、結局何も出来ずに廃棄してたんだけど、こいつはちょっと持った感じもスッキリしててスタイリッシュ。改造するとフルHD解像度のアンドロイド9搭載タブレットに出来るということで・・超面倒だけど改造に挑戦するか!?だがしかし・・肝心の充電器がない・・・。いや、実は前に2個も拾ったことあったんですよ。でも古いチャレンジパッドが低スペも良いところだったので一緒に廃棄してしまったんですよねぇ・・ああ・・やっぱり「ACアダプタはとりあえず取…