無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
節約のことを調べているとちょくちょくでてくる言葉。 「ノーマネーデー」 一回もお金を使わない日のことで、お金を使う機会を減らして無駄遣いを減らそう、とのことらしい。 私の場合は逆で、「お金を使う日」を設けるタイプだが、お金を使うかを決める、ということは節約にはなかなか有効だと私も思う。 お店に行くと、「食材を買いに行こう」と決めていても、気がつけばおやつを入れていたり、スキンケア用品をみていたりする。 買うこと・お金を使うことは全く悪いことではないが、節約しようと思っている時にはあまりよろしくない誘惑がお店にはたくさんある。 でも、それを全部無視して必要最低限の買い物をするだけでは窮屈だ。 私…
こんにちは、ぽむぽむ日記のぷりごろうです。 今回は、単刀直入に言うと、、、 ご飯の代わりに豆腐もありだよ! と言うお話です☆彡 ご飯を炊き忘れていたり、 面倒くさいときにおすすめ! しかも、豆腐は安いからお財布にも優しい٩( ᐛ )و 一番のおすすめは、 なっとうふです! これは、納豆+豆腐の最強コンボ(๑>◡<๑) お互い「大豆」でできているので、相性はバッチリ(^^) 納豆は付属のしょうゆ、カラシをたらして混ぜます。 あとは豆腐に乗せるだけ!! さらに、ごま油を数滴たらしても絶品٩( ᐛ )و ぜひ、お試しあれ!
こんにちは、専業主婦のなつです。 先日「お金の大学」を読み終わったので、本書の内容を参考に我が家の生活を見直してまとめてみました。 日本のノーマル世帯の一例として、家計を担当する方の参考になれば幸いです。 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る 本当の自由を手に入れるお金の大学 作者:両@リベ大学長 朝日新聞出版 Amazon この記事はこんな方へおすすめ 自分の家庭と比べてみたい 家計の具体的な問題点を知りたい 本は読んだが、どういう風に見直せばいいのかわからない ちなみに我が家では、投資については私に一任されていますが、それ以外の家計…
楽しかった帰省を終え、 今週から日常生活に戻っています。 写真がなくなってしまったのですが、 下の子の靴下に穴が空いてしまったので繕い、 日々、仕事をして、家事をして、育児に悩みつつ。 帰宅時にたくさんのものを持たせてもらいました。 大きなスイカ。 シャインマスカットとクリームパン。 スイカとシャインマスカットはみんなのお楽しみ。 子ども達は学童にも持って行っています。 クリームパンは朝ごはん用にいただきました。 のんびり過ごした実家での時間と違って、 自宅に帰るとやることいっぱい、疾風怒濤の毎日。 今日は雨と雷がすごく、とりあえず子ども達を駅まで送り、学童に送り出したものの、 警報が出て帰宅…
先日のサウナ周辺ウォーキング中に入ったショッピングセンター内のユニクロさんで。 ずっと使ってた Can☆Do かどこかで買ったトートバッグがボロボロになってきたので。 「ニセ明(にせあきら)」という謎のアーティストとのコラボ。その正体は星野源とのことでした。売れなかったのか半額以下に値下げで 790 円。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 腕時計の「フランク三浦」みたいなインチキブランド感があってイイけどな・・w 厚手のキャンバス地で縫いもしっかり。内側に止めボタンとポケットが付いてるのもいいですね。 そしてようやく今さら半ズ…
今回は食費節約術のお話です 外食やコンビニも美味しいけどやっぱり高いですね。 普段やってることを綴ったので参考になったらうれしいです と言ってもケチってるわけでもなく 料理が好きなので自炊生活してるだけですが笑 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
こんにちは。子なし妻のすーです。生産性なく毎日を過ごしています。 みなさん、動画配信サービス(VOD)は加入していますか? 今回はVODの加入は入りたいときに単発で入るのが節約になるし、コスパがいいという話をします。 1.VODは目新しさがなくなったら解約 2.VODに入る前には前もって検討 3.動画配信サービス(VOD)は観る時だけ加入でいい!・まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1.VODは目新しさがなくなったら解約 GWはどこにも行く予定がなかったので、AmazonPrimeに入りました。 AmazonPrimeに…
こんにちは!今日、読者の方が2名増えて合計読者数が6人になりました! 明日でブログを始めて一週間になりますが 予想よりもはるかに多くの方に読んで頂くことができてとても光栄です! 今回は、私が将来のことを考えたときに思ったことについて話します。 まだ社会にも出たことのない一学生の意見ですので的外れかもしれませんが 読んでいただけると幸いです! お金のことを考えることが増えた 大学生になってから、お金について考える機会が増えました。 それは恐らく 大学生が学生として生きることのできる最後の時期 だからだと思います。 学生の内は両親にお金を出して頂いている方が多くいらっしゃると思います。 もちろん例…
7月の家計の振り返りです。 生活費は60,000円(美容費積立6,800円+その他積立3,200円+生活費50,000円)。 <7月の家計> 食費:23,436円 必要雑貨:8,215円 服飾:2,080円 美容:6,800円 医療:0円 他雑費:13,469円 積立:3,200円 余剰金:2,800円 <7月のアリさん> 食費が23,436円と生活費の41%を占めていますが、7月は賞味期限の近い非常食や飲料水を大量に入れ替えたのが原因です。災害時への備えは重要なので、これは「アリさん」扱いです。 ただ一度に沢山入れ替えると、連日パスタやツナ缶を消費することになり、さすがに胸焼けが(^^;。今…
皆さんは、平日のお昼ご飯は何を食べていますか?会社勤めの人は、手作り弁当? それともコンビニ弁当?はたまた近くのお店で優雅にランチですか? 私の場合は、結婚した当初は愛妻弁当を会社へ持って行ったりしていましたが気が付けば会社で注文する配達弁当(1食400円)に徐々にシフトしていき・・・ かれこれ十数年。 まー、味はともかく、それなりに栄養バランス考えられてるし 奥さんも弁当作らなくていいので楽だよな、400円ならいいかな~って ついこの間まで思っておりました。 ふとした時にお弁当代って一体どれくらいになるのだろうと計算してみると。一食400円なので、400×20日(平日)×12か月=96,00…
おはようございます、蟹面です。 8月も折り返し。 まだまだ暑いのでじっと家に引きこもる日々です。 30代フリーランスのiDecoの中身 2021年6月からiDecoに加入し、約1年運用してきた。 私個人では楽天証券を使っている。 プライベート、事業用ともに銀行もカードも楽天で揃えたからだ。 すべて楽天グループでそろえてポイント活用しながら積立NISAするのがオススメという匿名ダイアリーを当時読んだのがきっかけである。 あれからポイント還元率など少しずつ下がっているので今時点ではどうなのか…とも思うが、全般的に使いやすいので気に入っている。 現在の積立金額は月1万に設定。 節税のためにはもう少し…
英語の参考書を買いたい!でも近くの本屋に売ってなかった・・・。ネットで買うと届くまで時間かかるし、どうしようかな~?? 「Amazon Prime」の会員になると色々お得って聞くけど、実際どうなの?無駄なお金使いたくないし、英語学習に役立つのかな?「Amazon Prime」に登録するか迷うな~。 このような悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか? 基本的に英語学習をする人は「Amazon Prime」に登録しておくことをおすすめします。 「Amazon Prime」に登録しておけば、わざわざ書店に行かなくても、欲しい参考書を速く、GETできます。 それ以外にも英語学習をする上で、メリッ…
こんにちわ、リョウスケです。 ロシアがウクライナに侵攻して数か月たちましたが、膠着状態が続いていますね。 テレビやネットでも少しずつ関心度が低下していますが、個人的には忘れてはいけない、思っています。 そもそも、日本は中国という大国脅威にさらされていて、台湾有事が数年以内に起こるともいわれておりますので、他人ごとではありませんからね。 ところで、ロシアがウクライナに侵攻する以前から世界的にインフレが高まっていましたが、侵攻後は日本でも物価上昇が顕著に出ています。 特に食品などは生活必需品なの困っている人も多く、「節約」を行って生活費を切り詰めている人も多いのではないでしょうか。 ちなみに私は持…
私は、ファンダメンタルや、チャート、オカルト投資本まで、さまざまな本を読んできました。 まあ、今思えば何一つ身につくことはなかったので、無駄の一言でしたが。 ただ、ファンダメンタルの本を読んでしばらくの間は、一生懸命、四季報を読み込んだりして、株を買って失敗して、チャートの本を勉強すれば、チャーチストきどりで、チャートブックを買って、ボールペンで、線を書いて、チャートで買ってまた失敗、ならば、オカルト投資本と、となり、オカルト投資でも、もちろん失敗(汗) あらゆる投資戦略を使って失敗して、お金を溶かした結果、試していないのは、長期投資のみ、となったのですね。 そして、銘柄選びも、ある程度腑に落…
もっと自由に生きたい…!! 自己紹介 はじめまして、へれへれさんと申します。 ・20代の男性 ・会社員 ・オタク です。 今回、初投稿ということで、ブログを始めたきっかけや今後のブログの方針についてお話ししたいなと思います。 ブログを始めたきっかけ ブログを始めたきっかけは、「会社をやめてセミリタイアするぞ」と決意したことです。 会社員として働き始めて、日々の残業や激務に追われたり、代わり映えのしない毎日に嫌気がさすばかりです。 「こ、こんなはずでは……」 いつからか、もっと自由に生きたい、もっと楽しく暮らせたらいいのに、と思うようになり、セミリタイアというものを知りました。 この生活を変え、…
RECRUIT 日本橋ハーフマラソン 2022夏(AHC013)に参加しました。 atcoder.jp問題はServer Room。移動と連結を共通の手数で行う問題でした。 結果は提出948人中74位でした。(暫定50件は56位) システムテストだと1件平均5200点くらい。 問題 (問題文そのままの用語だと長くなるので、コンピュータの種類は色、コンピュータはサーバと言い換えます。) グリッド上にあるサーバを動かしたり直線で繋いだりして、良い感じに連結成分を作ってね。サーバは2~5色あるけど、なるべく同じ色同士を繋いでね。 考察 とりあえず点数計算を読むと、同色サーバ100台の4950点クラス…
お盆休みで息子夫婦が帰省している。 夫のお盆休みは昨日で終了したけれど、息子の方は今週いっぱい休暇。 なので週末まで自宅滞在の予定。 「夫婦で帰省」ではあるものの、お嫁さんは実家が近いので 帰省時はそれぞれ自分の実家で過ごすのが我が家流。 結婚当初は、彼女のお母様もそのことをずいぶん気にされて 申し訳なさそうに謝ってくださったりしたが、 「友達もいない土地で頑張ってくれているのだから、帰省の時は実家でお母さんにたくさん甘えてリフレッシュしてほしい。そうしてまた向こうで二人で頑張ってほしい」 と何度もわたしの(姑としての)気持ちを説明してようやくわかってもらえたので 今はふたりは当然のように各実…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 母の急逝など色々紆余曲折ありましたが、再来年から地元の島に戻り、家業の和牛繁殖農家を継ぐことになりました。 知識ゼロからはじめる地方移住7つのステップ: この一冊で少し先の「未来と失敗」が分かる 地方移住の解説書 作者:こばだんな Amazon 戻るとして問題になるのが家です。 慢性的な住居不足を解消すべく、しまとして町営アパートをどんどん作ってくれていますが、①子連れ②老人③夫婦④独身の順でそれに応募する権利が優先されるので、我々夫婦には回ってきません。 そうなると実家で父と同居、いま空き家になっている祖母のボロ家を改修して住むの二択となり…
スクリューフレーションという言葉がメディアで使われています。「中間層」といわれる労働者の生活水準の低下を意味する「スクリューイング」と物価上昇を意味する「インフレーション」との2つが同時に起こる経済現象を指す造語です。 スクリュー(screw)という単語は通常は船を動かすモーターの力を伝えるネジという意味をもちますが、派生して圧迫する、しぼりとるという意味でも使われています。とすれば、スクリューイングとは労働者がしぼられる、ないしは締めつけられることです。 資本家、経営者が新型コロナ感染症対策で経済活動を止めることによって原油や食料の通流が滞ったあと今急速に需要が増して物価が上がったところで、…
ツイート 福岡の暇人 ふかみっち @fukuokafukasho 【クレジットカード】究極の1枚は「JCB カード W」か、究極の1枚候補である4つの理由を解説 https://limo.media/articles/-/31898 #ポイ活 19:23 福岡の暇人 ふかみっち @fukuokafukasho 美容やダイエットで“ポイ活”も 女性にうれしいポイント高還元率の案件特集 - NEWSポストセブン https://www.news-postseven.com/archives/20220816_1784178.html?DETAIL #ポイ活 17:23 福岡の暇人 ふかみっち @f…
ツイート tabitetu @tabitetu @SegawaNaoya ぎくぃ(◎-◎;)!!。お見通しだな(^_^;) 21:51 tabitetu @tabitetu @SegawaNaoya その分け前の一部を貧乏な我々にお恵みを(^_^;)。 21:49 tabitetu @tabitetu @SegawaNaoya もしかして「社長」だから「超高級ゲーミングチェア」で座って悠々自適だったりする🤣 21:33 tabitetu @tabitetu @SegawaNaoya 思いつかないから(^_^;) 21:32 tabitetu @tabitetu @SegawaNaoya 家が狭…
ウトウトと眠りかけた時に 息子がトイレに起きた その物音で目が覚めてしまい眠れない 節約のため クーラーの稼働を 一部屋にしているため 渋々相部屋で ねている 明かりをつけたいし ネット配信を見たいけど 眠りについた息子からクレームが 😢 さてさて 次の眠気がくるまで どうしようか❓ 頭にふと 浮かんできた やっぱり 完全に旧姓に戻したい しかし 離婚から16年しているから 家裁が簡単に許可してくれないかな❓ スマホの明るさを極力抑え 検索してみた うーむ 難しいかもしれないけど やむおえない事情があれば 認められた判例がある ならば私もダメ元でチャレンジしてみようかな❓と思い始めた 戸籍謄本…
ロサンゼルスで古着屋、スリフトショップを巡る! ロスアンゼルスの古着屋をまわったまとめ。アメリカでは古着屋を表す「Vintage shop」も良いが、日本でいうガラクタが適当に売られているリサイクルショップのような「スリフトショップ(Thlift shop)」も面白い。「Vintage shop」は日本のザ・古着屋のイメージ。高いビンテージが揃っているお店が多い印象だ。対して、「スリフトショップ(Thlift shop)」は雑多なお店が多く、安価で適当に売っているお店もあるので、古着も雑貨も掘り出し物が見つかることがある。 // リンク ロスアンゼルスの古着屋をまわるとなると、範囲は広い。移動…