徳島県北部の市。
2005年3月1日、美馬郡脇町・美馬町・穴吹町・木屋平村が新設合併、市制施行して発足。
市町村コード: 36207-7
昨年も感謝の1年でした~!! ありがとうございました! マメ(大好き)!! 皆さま(ありがとう)!! 美馬(今年は道がキレイになるといいな)!! 今年も どうぞよろしく お願いいたします~。 皆さまに 良い1年が 訪れますように。 正直、昨年は自分にとって あまりいい年とは 思えなかったので 今年の巳年は ちょっと良い年になると いいなあ。 さてさて 今年の美馬は どんな感じかな。 よろしくね。 去年の今頃は、、、 uttra-yukiko-nen.hatenadiary.jp
第81代・安徳天皇と徳島県三好市東祖谷の栗枝渡八幡神社について。次の流れで紹介していく。 ・安徳天皇・安徳天皇と壇ノ浦の戦い・後鳥羽上皇と菊の御紋・栗枝渡八幡神社(くりしどはちまんじんじゃ)・徳島県の美馬市・美馬市のみたからの歌・東祖谷・駿河(スルガ)について ■安徳天皇第81代天皇。平安時代末期、在位は1180年~1185年。生没年は1178年~1185年。 歴代の天皇の中、最も若く崩御した天皇とされる。 1183年に木曾義仲の軍が京都へと迫った。すると平家は安徳天皇と三種の神器を持って西国へと逃れた。 その後、安徳天皇が在位のままに、後鳥羽天皇が即位した。後鳥羽天皇の在位は1183年~11…
別格第二十番札所 福大三 大瀧寺 (ふくだいさん おおたきじ) 住所 美馬市脇町字西大谷674 電話 0883−53−7910 大窪寺から大瀧寺まで 距離 29.7km 標高差 +900m -419m 大窪寺から大瀧寺まで 寺伝によると神亀三年(726)行基が塩江より大滝山に登り、山上に一宇を建立して阿弥陀三尊を安置する。山の麓にある塩江温泉も、天平年間(729〜749)に行基により開湯されたという伝承が残る。延暦十年(791)弘法大師がこの地に入山して求聞持法を修する。これは、大師が著作した出家宣言の書「三教指帰(さんごうしいき)」に記された「求聞持法の修行地、阿国大瀧の獄」が、大滝山である…
「PR PG 1K2L/MIWA」の2個同一セットを新品へ 【ご依頼内容:引越し先の鍵が前の住人の方のままなので変えたい】 引越し先の玄関の鍵が前の住人の方のままなので、新しい物に変えてほしくてネットで調べて依頼をしました。 見積から相談させてもらえたらと思います。 【施工内容:「PR PG 1K2L/MIWA」の2個同一セットを新品へ】 現場である物件は、おそらくマンション側で大規模修繕をして扉を変えられたらしく、綺麗なプッシュプルハンドルタイプの錠前になっているようでした。 これもあってか上下2個同一のディンプルキーになっており、防犯性は申し分ないようでした。 古い建物だとシングルロックが…
皆さんは美馬市に行かれたことありますか? のどかな自然と歴史的にも貴重な町並みが広がる場所で、のんびり過ごすのに最適な町なんですよ。 今回は【豊かな自然環境と歴史的な町並みが広がる!美馬市のおすすめスポット】についてご紹介していきます。 自然を眺めたりのんびりしたり。と観光にピッタリのスポットが数多くありますので、ぜひ一度観光巡りをされてはいかがでしょうか。 美馬市の魅力について! まるで江戸時代にタイムスリップしたような町並み!【脇町・うだつの町並み】 アクセス方法 昭和レトロ漂う面影ある建物!【脇町劇場 オデオン座】 アクセス方法 美しい庭と景色が迎えてくれるスポット!【本楽寺】 アクセス…
郵便局名 江原郵便局読み方 えはら所在地 〒779-3742徳島県美馬市脇町西赤谷2232-14担当鉄道郵便局 高松鉄道郵便局鉄道郵便路線 池田徳島線受渡駅 国鉄徳島本線穴吹駅キロ程 穴吹駅 2.8km 脇町郵便局 6.4km 江原郵便局記号入り番号消印 為替貯金番号 62141局番号 141為替貯金記号 つほ於現在の集配区 脇町〒779-371930年(昭和5)当時の集配区域 未設置 歴史1930年(昭和5)11月1日 江原郵便取扱所として設置。1933年(昭和8)4月16日 三等郵便局に改定。曾江山局より集配事務を移管。1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、集配特定局となる。 2…
郵便局名 脇町郵便局読み方 わきまち所在地 〒779-3699徳島県美馬市脇町猪尻八幡神社下南145-1担当鉄道郵便局 高松鉄道郵便局鉄道郵便路線 池田徳島線受渡駅 国鉄徳島本線穴吹駅キロ程 穴吹駅 2.8km 脇町郵便局記号入り番号消印 為替貯金番号 62005局番号 5為替貯金記号 つと現在の集配区 脇町〒779-361930年(昭和5)当時の集配区域 麻植郡脇町・岩倉村・江原村の内拝原字切戸字北原 歴史1872年8月4日(明治5)7月1日 脇町郵便取扱所として設置。 1875年(明治8)1月1日 脇町郵便局(五等)となる。1881年(明治14)1月 四等郵便局に改定。1882年(明治15…
\『パーソナルカラー診断体感会』を開催します/ この度、徳島県三好市池田町にある 地域交流拠点「箸蔵とことん」様にて パーソナルカラー診断イベントを主催させて頂くことになりました。 このチラシも「箸蔵とことん」をイメージして作成してみました^^ 「箸蔵(はしくら)とことん」は生涯学習の促進を目的とした複合施設です。 施設内には地域特産品コーナーやパン工房、食堂等があり、 2階にはキッズコーナー等幅広い世代の方が活用できるスペースがあります。 道の駅をイメージしていただけると…ワクワクするのは私だけでしょうか♡ 開催場所の2階のこども広場は 吉野川を望める大きなガラス張りの窓から 自然いっぱいの…
🌸ミライズ映画祭「あちらにいる鬼」①10:00 ②14:00 一般1100円 当日1500円 美馬市地域交流センターミライズ 市民ホール 2/17 映画「あちらにいる鬼」
🌸笑福亭たま(落語) 旭堂南湖(講談)二人会in 藍住町 14:30開演 14:00開場 藍住町総合文化ホール 1500円(当日2000円) 小中高生1000円(当日1500円) たま・南湖二人会実行員会 4/20 笑福亭たま 旭堂南湖 二人会 🌸くにたちコンサート 14:00開演 13:30開場 あわぎんホール チケット1000円 4月20日 くにたちコンサート あわぎんホール 🌸大谷康子 ヴァイオリンコンサートin阿波市アエルワ 14:00開演 13:30開場 阿波氏交流防災拠点施設アエルワ 一般1000円(当日1500円) 高校生以下500円(当日も同額) 全席自由 未就学児入場不可 4…