埼玉県の地名。 →菖蒲町(久喜市の一地区)
サトイモ科ショウブ属の多年草。黄色い肉穂の形をした花をつける。菖蒲湯に使うのはこちら。 一般的に「菖蒲」として認知されているのはアヤメ科アヤメ属のハナショウブ(花菖蒲)。また、同じく「菖蒲」とかいて「あやめ」とも読むが、これはアヤメ科アヤメ属のアヤメで、また別の花である。
6月8日(日)曇り空の下、捻挫療養中でよちよち歩きの父と膝痛の母を連れ、茨城県守谷市にある四季の里公園までドライブしてきました。 花菖蒲が咲く池のまわりを、ぐるり一周 アサヒビール茨城工場へ、ちょっと立ち寄り 手打ちそば『かさ川』で昼食タイム
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日から、夏至の次候に入りました 七十二候では 「菖蒲華」(あやめ はな さく)です 菖蒲の花が咲く頃という意味です ただ、菖蒲(あやめ)が咲くのは5月頃で この時期に咲くのは、花菖蒲(はなしょうぶ)でしょうか? それにしても、菖蒲・杜若(かきつばた)・花菖蒲 どれも、似ていて区別がつきません まっ、どれも美しい花ばかりですが 本日は、花菖蒲ではなく、紫陽花です 紫陽花も綺麗に咲いていたので 人だけでなく、熊蜂も訪問していました 少し、迫ってみました さらに、迫った1枚と 紫陽花かと思ったらノリウツギでした 本日は以上です 最後までご覧いただ…
#1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 撮影日:2025.06.01 菖蒲の続きです。菖蒲園は気になる花に近づけないため中望遠マクロレンズが活躍しました。 使用カメラ&レンズNikon Z7+FTZ+SIGMA APO MACRO 180mm F3.5 EX IF HSM RAWをNX Studioで現像 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中写真・カメラランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中Nikon
#1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 撮影日:2025.06.01 バーベキューでよく利用する香澄公園(習志野市)の花菖蒲園に行ってきました。ちょうど咲き始めて見頃を迎えていました。梅雨に入る前の天気がよい日でしたが菖蒲も雨が似合う印象です。 使用カメラ&レンズNikon Z7+FTZ+SIGMA APO MACRO 180mm F3.5 EX IF HSM RAWをNX Studioで現像 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中写真・カメラランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中Nikon
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 先日、智光山公園に行ってきました 智光山公園には菖蒲園があります 約2600株の菖蒲が植えられているとのことです 6月の7・8には、花菖蒲まつりがあったそうです そこで、そろそろ、菖蒲も終わってしまうと思い、出かけました 案の定 見頃は過ぎていました それでも、頑張って咲いていてくれる花もありました 良かったです それでは、咲いてくれていた菖蒲です 本日は以上です 最後までご覧いただきありがとうございます。
撮影:2025年6月18日(水) 場所:あしかがフラワーパーク(栃木県足利市) ブルー&ホワイトガーデンの写真は今回で終了になります😊 次回はこの日に撮った他の写真になります😊 次回は今回以上にショボい内容となっております😅 ま、ショボいのはいつも通りということで😁 上手に撮った写真を格好よく貼り付けて終われたら・・といつも思います😓 花に対する愛情が深い人の写真は見れば分かりますものね🤔 もっと感性を磨かなければと思っているのですが・・ 煩悩が多いもので😅 本日もお粗末さまですた😝 ・・・・皆さまにとって毎日が幸せでありますように・・・・ Have a nice day!
撮影:2025年6月18日(水) 場所:あしかがフラワーパーク(栃木県足利市) アカメヤナギの広場は花菖蒲真っ盛り😊 あしかがFPは手入れが行き届いているので、花柄は殆ど見られません😊 この日はパーク東側のフラワーステージに花菖蒲を置くための準備が忙しそうでした。 フラワーステージに花菖蒲が飾られたらまた撮ってこようかな😊 きっと同じような写真になること請け合いですが😅 このアカメヤナギの広場は国内初の女性樹木医、塚本こなみさんが大好きな場所と仰っていました😊 しばらくお見掛けしませんが、はままつFPの理事長をやっていらっしゃるので忙しいのでしょうね😊 次回へつづく・・・ ・・・・皆さまにとっ…
泉谷公園に行ってきました。毎年この時期は菖蒲田に花菖蒲が咲き誇っている頃なんですが・・・・・・。雨が降っていないこともあって、菖蒲田に水がなく、菖蒲も育っていなくて 花もめっちゃ少なかったです。 残念ねのポチっをお願いします。 ←すみませんが両方押してください→いつも押してくださって、どうもありがとうございます。風ちゃんの応援よろしくお願いします。 まぁ、菖蒲の花は少ないけれど・・・・。 他の花壇には、お花がいろいろ咲いていましたよ。 サルビアやマリーゴールドもキレイです。 やっぱり、風愛もすずもちょっと暑そうですね。 すずの尻尾は、ほんとゴージャスでしょ。 森の中で風があると心地良かったです…
本土寺の紫陽花 あじさい寺として親しまれています。紫陽花はちょうど見頃(6/19)でした。松戸の名刹“本土寺”は、約七百年前に日蓮聖人によって任命された 歴史深いお寺です。 四季を通して本土寺の庭は自然と歴史が調和して美しい、 春の桜“初夏の花菖蒲・紫陽花” 秋の紅葉”と素晴らしいです。 本土寺 五重塔 本堂入口周辺の紫陽花 本土寺 本堂 紫陽花庭園の紫陽花 本土寺社務所への紫陽花赤門 瑞鳳門を通って像師堂へ行きます どこを見ても綺麗に咲いています。 満開の紫陽花 瑞鳳門へ 像師堂前 乳出の御霊水前から菖蒲田を 菖蒲は少し咲いていました 菖蒲田 本土寺 千葉県松戸市平賀63 [アクセス] 常磐…
ちょっと続けて写真関連で行かせてください。 植物園的な所へ行って撮ってきました。 様々な紫陽花。 これは菖蒲ですね。 バニラの花だそうです。 バニラの花の寿命は1日との事なので、タイミングが良かったようです。 スモークツリーですって。 オレンジリリー。 百合らしいです。 来週もやります。