どうも、だらだらです。
父親として、 子どもの自主学習のサポートは かなり難しいタスクです。教科書や参考書だけでは 飽きやすい子どもたちの 興味を惹きつける新しい方法が求められます。ここで紹介するのは、 子どもが読解力と思考力を楽しみながら鍛えられる一冊、 「読解力と思考力を鍛える!なぞ解きストーリードリル」です。
子どもが自分から勉強せずゲームばかりしている、 やる気が起きず怒ってしまう、 楽しく学習できるアイデアが思い浮かばない…といった悩み、 皆さんも経験ありませんか?わが家で小学校低学年から取り組んできたこの本なら、 子どもがゲーム感覚でクリアする喜びを味わい 自分から次もやりたいと 子どもが自発的に楽しく学びを深めてくれました。学ぶよろこびを経験させてくれる本、 それが、宮本算数教室の「賢くなるたんていパズル」シリーズです。
5/22に『「数学的センス」を磨く フェルミ推定』(かんき出版)が出ます。 出版社の内容紹介 どういう本か 今こそ、考える力を! 目次 謝辞 出版社の内容紹介 以下は出版社がつけてくれた内容紹介です。 数学を勉強して得られる力「数学的センス」が、たったこの一冊で身につく! 痛いほど耳にする「数学ができるようになれ!」という風潮。「AI時代の必須スキル」「数字で考えよ」「ロジカルに考えるためには数学を学べ」……。 しかし、“今”から数学を学び直すのは大変です。「文系だから……」とあきらめたくなる気持ちもわかります。そんな方のために、手っ取り早くエッセンスが身につくこんな本ができました! 本書は中…
どうも、こんにちは そんちょるです😑 論理的なものの考え方 ふと思ったことがあります それは ほかの人から 国語力あるね とか 言い回しうまいね と 言われることがありました 最近ほかの人と話したり LINEで他の人と 文字のやり取りをしていると 自分の中の 源泉からあふれ出てくる言葉の数々があることに気づいたりします 気が付くと すごい言い回しを 自分自身が発している事に ほかの人からのアプローチによって 気づかされたりします この 源泉 はどこからやってくるのでしょうか? 今もそうですが 文字が書きたい 言葉を発したい 誰かに聞いてほしい そんな自分の欲求に忠実になればなるほど ほとばしる…
このシリーズ、しばらく更新していませんでしたが、 下書きをやっと出すことにしました。 論理とは何か 論理的思考力とは 相手に正確に伝えるために 価値観が違えば結論も違う 論理とは何か 私は論理学に詳しいわけではありませんが、論理と一口に言っても様々な論理があるようです。ここでは、後の言いたいことのために、また簡単に考えるために、すべての命題(「○○は××である」といった文)を真か偽の2つに分けるものを「論理」と呼ぶことにします。 ここで、その命題が真であるとは、絶対に正しいということを意味します。逆に、その命題が偽であるとは、必ずしも正しくないということを指すことにしましょう。 例えば、「明日…
ロジカルシンキングを学び、ある程度実践できる様になってきた場合に直面するのが、「学んだ通りやっているはずなのになかなかうまくいかない」という壁です。 そこで今回は ロジカルシンキングをきちんと実践しているはずなのに失敗に終わる理由は何なのか? について、論理的な思考にはレベル(階層)があるという観点からお話します。記事案内 テーマ:ロジカルシンキングが失敗する理由 内容:論理の3階層 対象:入門者・初級者向け[:contents]theessence.theletter.jp 論理の3階層ー論理的思考力を高めるための視点 ロジカルシンキングがうまくいかない人の特徴 ロジカルシンキングの入門者・…
こんにちは! じんべいざめです。 当ブログへお越し頂き、 ありがとうございます。 ジメジメした嫌な季節ですが 梅雨の晴れ間を利用して楽しい事が できたらいいですね^^ 今回は、 プログラミング的思考力とは をテーマに書いてみたいと思います。 大したスキルはありませんが、私は プログラマとして生計を立てております。 学校でのプログラミングの必修化が 進められていますね。 AIという言葉も見聞きしない日は ないと思います。 プログラムを組むという事は、構成の 大・中・小を把握して、一つ一つの パーツをどう組み合わせたら所望の 動きになるかという事を考えます。 難しそう...と思われる方もおられると…
問題解決 論理的に話す上で役立つ手法に、三角ロジックやPREP法があります。 「論理的に伝えたい」とお思いの方は、お付き合いください。 目次 1.三角ロジックとは 2.PREP法とは 3.トゥールミンモデルとは 4.まとめ この記事は18年12日21日の記事を全面的の改定したものです。 以前、こんな記事を書いたら色々な反応がありました。 www.my-manekineko.net その中には、論理的に伝えるのが苦手だという方が意外と多いことがわかりました。 その伝える相手となる行動特性上の、論理派といわれる方の特徴は次の通りです。 ・まず段取りや計画を立てる・数字やデータが好き・指示されるのを…
Z会幼児コースは多くの親御さんに選ばれていますが、選び方を間違えると後悔することもあります。 この記事では、後悔しやすい3つの理由を具体的に解説し、その対策もご紹介します。 この記事を読むことで、Z会幼児コースがご家庭に合うかをしっかりと確認でき、後悔しない選択をするためのポイントが分かります。子どもの成長に最適な通信教育を見つけ、後悔しないための参考にしてみてください。 Z会幼児コースの教材や口コミについては、こちらの記事をご参照下さい! zkai-challenge.hatenablog.com Z会幼児コースを選んで後悔した人の主な理由3選 理由1: 親のサポートが必須でめんどう 理由2…
サッカーで子供の 目標設定、決断力、考える力を育てる方法 サッカーで子供の目標設定、決断力、考える力を育てる方法 サッカーをしている子供の親として、子供の成長をサポートするためにどのようなアプローチが有効かを考えることは大切です。この記事では、サッカーを通じて子供の目標設定、決断力、考える力を育てる方法について詳しく解説します。 ⚽️ヴィッセル神戸オフィシャルパートナー👆 子供の成長期応援サプリ「ノビルン」>>詳しくはこちら 目標設定はどうすればいいですか? 目標設定は、子供が成長するための重要なステップです。目標を設定することで、子供は自分の進むべき方向を明確にし、モチベーションを高めること…
弁護士という職業は、法律を駆使してクライアントの権利を守り、正義を追求する役割を担う一方で、その実情や日常の業務内容は多くの人にとって馴染みの薄いものです。今回、私たちは現役の弁護士にインタビューを行い、彼らの日々の仕事、求められるスキル、そしてやりがいについて詳しくお話を伺いました。 弁護士の仕事内容について教えてください。 主な業務としては、法律相談、訴訟対応、契約書の作成やチェック、調停や仲裁などがあります。具体的には、クライアントからの相談を受けて法的な助言を提供し、必要に応じて訴訟を提起したり、クライアントの代理として裁判に出廷したりします。また、企業の法務部門として契約書の作成やレ…
この記事の親子 両親は低学歴・低所得。そんな家庭に生まれた子どもは、通塾経験なしで公立中高一貫校に合格。高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。高校3年1学期通知表評定学年1位。英検対策なしで準1級取得。そんな息子は2024年東大受験に塾なしで挑みましたが、結果は不合格となりました。宅浪で2025年の東大合格を目指します。そんな親子の体験談です。 この記事にはプロモーションが含まれています。 画像はZ会のホームページより抜粋しています。 Z会の公立中高一貫校受検対策講座で合格を目指す! 公立中高一貫校の適性検査に必要な「5つの力」とは? 1. 教科基礎力: 教科書で学んだ内容を活…
(2024/8/26) 『アメリカの日本改造計画』 マスコミが書けない日米論 関岡英之 イースト・プレス 2006/12/22 <アメリカの「年次改革要望書」の研究 横田一> <――いま明かされる、マスコミに黙殺された「内政干渉」の全貌!> ・関岡英之のベストセラー『拒否できない日本』で白日の下に晒された、アメリカの「年次改革要望書」。その影響で、日本社会はどう変質していったのか?論客たちの熱気ある発言を読んでいただいた後に、そのアウトラインを、あらためておさらいしておきたい。 <なぜ、石原慎太郎氏は「郵政反対派」に賛同しなかったか> ・「アメリカ政府の『年次改革要望書』に盛り込まれていた郵政…
もう限界まで、長時間の集中力が要求される社会保険労務士試験、本当にお疲れさまでした。 今年の社会保険労務士試験が終わったところで、社会保険労務士試験の特徴を振り返ってみました。 社会保険労務士試験は、労働社会保険諸法令(試験科目)とその関連知識について、十分に「詳細な専門知識」を保有しているかどうか、社労士受験生の主に「理解力」と「暗記力」を問う試験になっています。 社会保険労務士試験は、全て「マークシート方式」の試験ですが、一部「未知の問題」が出題されることによって、社労士受験生の論理的な「思考力」と「判断力」も問われる試験になっています。 また、社会保険労務士試験は、択一式試験で長時間(3…
目次 1. モテタイプ診断で分かる!あなたの隠れた魅力 1.1 モテタイプ診断とは?その意義と効果 1.2 なぜ今、男性のモテタイプ診断が注目されているのか 2. 主要な男性のモテタイプ6選 2.1 王子様タイプ:優しさと気遣いが魅力 2.2 ワイルドタイプ:男らしさと自信が武器 2.3 知的タイプ:知性と教養で魅了 2.4 ユーモアタイプ:笑顔と楽しさを振りまく 2.5 誠実タイプ:信頼と安心感を与える 2.6 アーティストタイプ:感性と個性で惹きつける 3. あなたのモテタイプを見つける方法 3.1 性格診断テストで自己分析 3.2 友人や家族からのフィードバック活用法 3.3 過去の恋愛…
はじめに 都市の発展を支え、災害から人々を守る。そんな重要な役割を担う土木技師。彼らの仕事は私たちの日常生活に深く関わっているにもかかわらず、その実態はあまり知られていません。 土木技師とは、道路、橋梁、ダム、トンネルなどの社会インフラの設計、施工、維持管理を担う専門家です。彼らの仕事は、私たちの生活の基盤を支える重要な役割を果たしています。例えば、平成23年(2011年)の東日本大震災後の復興事業では、土木技師たちが中心となって被災地の再建に尽力しました。 土木技師の仕事は、単に構造物を作るだけではありません。環境への配慮、安全性の確保、コスト管理など、多岐にわたる要素を考慮しながら、最適な…
松浦武人: 算数科における直観力の育成と評価に関する一考察―方法・結果を直観的に見通す場の構成を通して―, 研究紀要/広島大学附属東雲小学校, 平成8年度, pp.63-70 (1997). https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00028205
文部科学省が推進するSTEAM教育とは 文部科学省の定義と取り組み 文部科学省がSTEAM教育を推進する理由 小学校におけるSTEAM教育の実践 プログラミング教育 総合的な学習の時間 STEAM タグラグビー 日本におけるSTEAM教育の3つの課題 STEAM教育に対する教員の理解や知識不足 ICTツールが活用されていない 理数科目への苦手意識 STEAM教育に活用できる教材・ゲーム JAXAが提供する無料ゲーム教材 Music Blocks STEAM教育における知育玩具の活用 トイザらスの「STEAMトイシリーズ」 Osmo 日本のSTEAM教育の事例 聖徳学園中学・高等学校 日出学園中…
この記事では「考察」と「論じる」の違いについてわかりやすく解説していきます。 目次 「考察」とは? 「論じる」とは? 「考察」と「論じる」の違い 「考察」の例文 「論じる」の例文 「考察」の類語や言い換え、似た言葉 「分析」とは? 「検討」とは? 「研究」とは? 「論じる」の類語や言い換え、似た言葉 「討論」とは? 「議論」とは? 「主張」とは? まとめ rakuten_design=slide;rakuten_affiliateId=208392df.28ce5519.208392e0.0733a063;rakuten_items=ctsmatch;rakuten_genreId=0;rak…
大学受験に向けた数学の勉強は、計画的かつ効率的に進めることが重要です。特に、限られた時間で成果を上げたいという受験生にとっては、どの教材を選ぶかが大きなカギとなります。その中で、「数学基礎問題精講」は、短期間で基礎力を固めたい方に最適な一冊です。この参考書は、重要なポイントを押さえながら、効率的に学習を進めるために作られています。 この教材の特徴は、豊富な問題演習と分かりやすい解説にあります。基本的な問題から応用まで、段階的にステップアップできる構成が魅力です。受験生が抱える不安や苦手意識を克服し、数学を武器にするための手助けをしてくれるでしょう。 また、基礎問題精講は、大学入試における重要な…
論理的に物事を考え、課題解決に導くスキルは、ビジネスや日常生活で大きな力を発揮します。本記事では、論理的思考力の基本と3つの強力なフレームワーク「MECE」「ロジックツリー」「ピラミッドストラクチャー」について詳しく解説します。 論理的思考力とは何か (出典) pixta.jp 論理的思考力とは、物事を筋道立てて考え、合理的な結論を導き出す能力のことです。重要性や必要とされる場面について順番に解説します。 論理的思考力の定義と重要性 論理的思考力とは、物事を筋道立てて考え、合理的な結論を導き出す能力のことです。この力は、問題解決やコミュニケーション、意思決定など、さまざまな場面で重要な役割を果…
INTP性格悪い」と感じたことはありますか?INTPは論理的で独立心が強い性格ですが、時に冷たい印象を与えがちです。本記事では、INTPの特徴とその誤解されやすい理由を詳しく解説し、改善のための具体的なアドバイスをご紹介します。この記事を読めば、INTPの本当の魅力とその活かし方がわかりますよ。ぜひ最後までお読みください! 1. INTPの特徴と性格の傾向 1-1. INTPの基本特性とは? INTPは、内向型(Introverted)、直感型(Intuitive)、思考型(Thinking)、知覚型(Perceiving)の特性を持つ性格タイプです。論理的思考と深い洞察力を持ち、新しいアイデ…
久し振りに、いい内容の、内田樹本に出合った。「勇気とは何か」。この問いを巡って、編集者と往復書簡を繰り返す。いつものように、内田樹の思考は、本題から離れて、その時に思い付いたことを綴る。「勇気と正直と親切は同じ一つの人間的資質の三つの異なる現れ方だ」(P168)。そしてしばし、「正直」と「親切」を巡っての思考が続く。「勇気」はどうしたのだろう。だがそれでも、最後の9通目には、「勇気とは何か」という本題に帰ってきた。 そもそも、編集者の古谷氏の目に留まったのは、週刊金曜日に内田氏が書いた「『いまの日本人に一番足りないものは何ですか?』と訊かれて、とっさに「勇気じゃないかな」と答えた」という一文。…