有明海のうち、佐賀県から長崎県にまたがる多良岳山系と島原半島に南北から挟まれている湾。 「開発」と「自然保護」の対立の中、国営諫早湾干拓事業は激しい議論が戦わされているが、現在は潮受け堤防は完成し、干拓が着々と進んでいる。 「生態系への影響」や「公共事業としての是非」、「費用負担者・受益者などの経済的な側面」など争点は様々だが、現状は、1960年代に創られた計画が硬直的に維持され、2000年代においても議論が続いている。
この1週間の国内ニュースをまとめてお届けします。 2023/02/26 アイヌの人たちが抗議集会、札幌 杉田議員は「心から謝罪を」 www.47news.jp 1919年に撮影された楽しそうにノリノリで踊るアイヌの人々の様子をカラー化しました。残念ながら音は記録されていないですが、どんな歌を歌っていたんでスカね? ちなみに時期的にはゴールデンカムイの10年後くらいです。↓カラー化映像でよみがえる1919年の日本の生活https://t.co/JPJOlHhEOn pic.twitter.com/aem33MFnxz— pearbook (@pearbook_jp) June 17, 2019 …
【さくら名所100選】nippon.com より無断拝借しています。 熊本大地震が、二〇一六年の今日だったそうだ。こういう季節だったかと、あらためて想う。 当時、熊本市ご出身の友人にお見舞いを申しあげ、ご家族ご友人の安否をお訊ねしたところ、ひどい実害をこうむられたかたは一人もないとのお応えに、ほっとしたものだった。 「そんなことより、お城の石垣が崩れたことのほうが、ショックだったようですよ」 とのお応えに吃驚した。熊本市民にとって、のみならず県民にとって、熊本城というものがどれほど誇りだったか、いかに精神的支柱をなしていたかを初めて知り、胸を衝かれた想いだった。 ところ変れば品変ると月並に云う…
今日も絶好調 幹男です(令和4年1月31日) 2021年3月31日公務員FIRE FIRE後の活動を毎日書きます(^^♪ 日進月歩、昨日の自分に負けないぞ!! ご購読ありがとうございます。 にほんブログ村 ↑↑★★応援クリック★★をよろしくお願いします。 1月の発電状況?? 早いもので、1月も終わろうとしてますね? 当方 発電状況に「一喜一憂しない」重要です?? 読者 なぜですか?? 当方 天候は神まかせ・・・どんなに祈っても・・・神様しだいですからね?? 読者 確かに・・・ 当方 重要なのは!!キチンと発電しているかどうかです?? 読者 詳しく教えてください?? 当方 当方の発電所・・・殆ど…
こんにちは!雨男です🌧️ いつも「雨男が行く鉄道旅」を 読んでくださりありがとうございます(^^) 今回のブログでは 新幹線開業によって失われた 長崎本線の「車窓風景」を紹介します。 新幹線開業のニュースは嬉しい反面、 日本から「鉄道旅」の醍醐味が消えていく 瞬間でもあります。 今回は、その事例を 「かもめ」「車窓風景」をキーワード にして紹介するので良ければ見てください 長崎本線 ~「かもめ」と失われた車窓風景~ JR九州 ~特急「かもめ」号~ 西九州新幹線「かもめ号」の前身となる、 JR九州の在来線特急「かもめ号」は 1976年 「長崎本線」「佐世保線」の全線電化に 合わせて運行が開始され…
諫早駅前でレンタカーを借りて雲仙温泉に向かいます。 せっかくレンタカーを借りたので、雲仙に行く前にちょっと寄り道。 フルーツバス停を見て、海中鳥居を見て、雲仙仁田峠に寄ります。 genmaigenmai.hatenablog.com さて、諫早で車を借りた後は佐賀方面に向かいます。 国道207号を走って、途中でバイパスでショートカットしながら走ります。 で、出てきたのがこれ。フルーツバス停。 長崎県の端っこ。長崎本線の湯江駅付近から佐賀県との県境にかけて現れます。 こちらは平原バス停。長崎方面がメロン🍈で佐賀方面がイチゴ🍓。イチゴのバス停前では若い女子が萌え写真を撮ってます。 メロンの上をつま…
ども。 キャリアをYモバイルに乗り換えたYagirinです。 UQの方が安いのですが、回線の安定性と今後の価格変動 そして、他社キャリア乗り換えでスマホ代が2万円引きということで思い切ってYモバにしました!さらばau SIMロックフリーの手順がイマイチよくわからず、結構手間取ってしまいました(^^; MNPも「なにそれ、美味しいの?」って感じで情弱っぷりを発揮してました(笑) MNP(Mobile Number Portability)とは、今お使いの電話番号をそのままに、他の携帯電話会社にのりかえることができるサービスのことです。携帯電話番号ポータビリティや、番号持ち運び制度、とも呼ばれてい…
こんにちは!雨男です🌧️ いつも「雨男が行く鉄道旅」を 読んでくださりありがとうございます(^^) 今回のブログでは 「前編」と「後編」に分けて 「みんなの九州きっぷ」を使用した 「九州鉄道旅」の行程を紹介します! JR九州の「新幹線・特急」を含めた 「乗り放題切符」だからこそ実現できる 夢の鉄道旅を良ければ見てくださいね! 「みんなの九州きっぷ」 ~私の九州鉄道旅 前編~ 1日目 早朝5時40分頃 私は新大阪駅に到着しました! これから始まる「九州鉄道旅」への期待と 寝不足による眠気と共に、新幹線の改札を 通ります! ちなみに私にとって 「4年ぶり」の新幹線乗車です(^o^;) 久しぶりの新…
2023-05-03 水曜日 連休後半の初日 熊本地方の気温26.0/12.1度、曇り一時雨 AJパーマネント有明海350km https://r-kumamoto.org/aj-permanent/aj-permanent-ariake-sea350km/ 有明海を一周(通称はアリイチか?)したい方におススメのコース 天草から島原へフェリーを使用するので、乗船時間30分と短いながら船旅も楽しめる(ただし出航時間に間に合わせるという時間管理が必要) 2020年11月のAJパーマネントコース申請改正に伴い有明海と八代海を一周するパーマネントにしたら面白いのではないか思って着手しました。しかし、コ…
23日に迫った区議会選、区長選、街角で候補者を見かけるようになりました。 ボクの住む世田谷区や目黒でも維新の候補者が目立ちます。朝から駅前で辻立ちをずっとやっている。 連中は『改革』を連呼しながら、民営化や役所の効率化を訴えています。 今までやってきたことから考えれば、維新の『改革』とは保健所や図書館を潰したり、公共施設の運営をパソナなどに民間委託して職員を低賃金の派遣社員=官製ワーキングプアに置き換えることです。 冷静に考えれば時代遅れのサッチャリズム、ロクでもない話ですが、具体的で判りやすいから惹かれてしまう人がいるのは判ります。更に共通しているのは男の候補は比較的若く、女性候補は元女優と…
雲仙多良シーライン 多良方面(2017年11月19日午前撮影) 雲仙多良シーラインは、諫早湾干拓堤防道路ともいいます。 諫早湾の干拓事業で作られた堤防の上に片側1車線の道路が、直線で約8kmに渡り、伸びています。2007年12月に開通しました。 佐賀県側から、諫早市中心部を通らずに、島原半島に行くことができます。 雲仙多良シーラインの中間地点にパーキングがあります。 トイレだけで店舗はありませんが、歩道橋からこの直線道路を眺めることができます。 雲仙多良シーライン 雲仙方面(2017年11月19日午前撮影) ただ有明海が遠浅のため、海の色が濁っており、その点はイマイチでした。 2017年11月…
4日目 嬉野温泉からつぎの目的地へと向かいます 諌早湾干拓堤防道路(雲仙多良シーライン) 海の上を走ってるみたい 全長約8キロ、車も少なく快適なドライブコースです 左が有明海、右が諌早湾 諫早湾の堤防が閉め切られたのは平成9年(1997年) 鉄の板が次々と海に落とされたニュースの映像を思い出します。 平地が少ない長崎県での農地の造成、高潮などの災害から地域を守る目的で進められてきた諫早湾の干拓事業。 一方で諫早湾の生態系が変化したことで、養殖のりの不作・貝類の大量死滅など被害を受けた漁業者。 開門を求める漁業者と、門を開けないよう求める農業者。 ギロチンの門は衝撃的なニュースでした 島原市では…
2023/4/11 ○八日目の朝。 目の前の島へは干潮時歩いて渡れるみたい。 ○フェリーで島原へ。 デッキに椅子があるの、いいね。 ○雲仙。 俺が山行ったら毎回曇るんだけど。 しかも山の辺りだけ。 ○島原城。 保育園児がお散歩してた。春だなぁ。 時間に余裕があったので、城下町をぶらつく。 水路がある街は好きだ。萩とかもそうだよね。 寝てる仏さんに縁のある旅だな。 ○第三東駅。 平日なのもあるけど、人は少ない。 酔っぱらいが下車した勢いのまま飛び込める。下灘駅よりも海に近いね。 この広告良すぎるな。明るいエモだ。 黄色いハンカチは北海道の専売特許ではないみたい。 ○諫早湾干拓堤防道路へ。ここはマ…
(10)花粉症とジョブ型雇用 (Q:花粉症とジョブ型雇用の関係を論じてください) 1)花粉症 2023年4月3日、岸田総理が花粉症の対策強化に意欲を示しました。関係閣僚会議を開催するといっています。 環境省のスギ調査によると、関東・北陸・近畿・中国地方などでは過去10年間の最大値を超えるという予想が出ています。関東ではヒノキも“極めて多い”予想で、これらが重なるピークに備え、対策が必要です。 2019年のデータでは、42%以上の人が花粉症で、スギ花粉症の方が最も多く38%になっています。 岸田総理は、「結果を出したい」として、“省庁横断”で情報を共有し、対策に取り組むといいます。 飛散を減らす…
雲仙普賢岳 うんぜんふげんだけ 1359m 長崎県 日本ニ百名山 九州百名山 アクセス 長崎自動車道 諫早ICより1時間10分。 仁田峠駐車場《無料、200台、トイレ 有》 ルート 仁田峠駐車場〜妙見神社〜国見岳〜鬼人谷口〜鳩穴分かれ〜立岩の峰〜霧氷沢〜普賢岳〜紅葉茶屋〜仁田峠駅〜駐車場 標準コースタイム 4時間10分 登山地図&計画マネージャ ヤマタイム - Yamakei Online / 山と溪谷社 難易度 …初中級 国見岳、鳩穴分かれ〜立岩の峰は急登です。仁田峠から普賢岳ピストンなら初心者でも問題ないかと思います。 ※難易度はあくまで私のざっくりとした主観です。 天気:晴れ 人数:単独…
多良岳 経ヶ岳 たらだけ 996m きょうがたけ 1076m 多良岳山系 日本三百名山 九州百名山 アクセス 長崎自動車道 嬉野ICより50分。 中山キャンプ場駐車場《無料、約20台、トイレ 有》 ルート 中山キャンプ場〜分岐〜国見岳〜多良岳〜前岳〜六体地蔵〜金泉寺〜中山越〜経ヶ岳〜中山越〜中山キャンプ場 標準コースタイム 5時間50分 登山地図&計画マネージャ ヤマタイム - Yamakei Online / 山と溪谷社 難易度 …初中級 多良岳までのピストンなら初心者でもOKだと思いますが、その他のルートは岩場や急登があります。 ※難易度はあくまで私のざっくりとした主観です。 天気:くもり…
一期一会 春休み、色んな人に逢っている。お誘いいただいたプログラムの関連で色んな学生、大人と知り合えた(おまけにFacebookも作らされた)し、バ先では客との会話が何気に一番楽しくなってきてる。 今週はさらに、路上ライブを演ってた男性に喋りかけてみた。向こうからしたらただの変な同年代って認識だったかもしれないけど、自分にとってはかなり有意義な経験だった。 2月最終週バカ忙しい 2月の最終週、バカ忙しかった。今某プログラムに参加をしているのだけれど、その中間発表が25日土曜に東京であった。うちの班は色んな齟齬やら迷走やらがあり、この週はほぼ毎日青葉山の一室で話し合いやらなにやらをやっていた。精…