こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 6月の風物詩「夏越の祓(なごしのはらえ)」に京都「護王神社」に行って来ました。 夏越の祓とは、一年の折り返しになる6月30日に、半年の罪・ガレを払い、残りの半年の無病息災を祈願する神事です。 神事には、全国各地の神社で「茅の輪」を設置し、その輪をくぐって無病息災を祈願する「茅の輪くぐり」や、自分の罪やガレを人形に移し、川に流したり炊き上げることでお祓いする神事があります。 今回は京都の2社に参拝し、無病息災を祈願してきました。 まずは「護王神社」の紹介です。 護王神社は、京都市上京区にある神社で、御祭神は和気清麻呂公命(わけのきよまろこう…