東京都北区滝野川2丁目49-5の正受院(訪問日:令和6年12月27日) 正受院の入り口の参道脇に不動の滝跡があり、その脇に木陰に隠れた2基の丸彫石仏が安置されています。どちらも廻国供養塔で、左手のは金剛界大日如来を、右手のは半跏の延命地蔵菩薩を載せています。 後者は廻国行者に対する一宿一飯の摂待を施した旨が記載された、23区内でも数少ない石仏です。 大日如来像六十六部廻国供養塔(三界万霊塔、石橋供養塔)① 刻銘「宝暦十二壬午歳四月吉日(1762) / 願主祐善院 / 天下泰平国土安全 / (戒名4名略) / 当村若者中 / 寒念仏講中 / 元町新屋鋪講中二十六人 / 小石川柳屋鋪講中廿七問為両…