[英] Naha Airport 那覇空港は、沖縄県那覇市にあり、国土交通大臣が設置・運営する拠点空港(国管理空港)。 1972年6月28日、沖縄復帰に伴い、空港施設の名称が那覇空港(第二種空港)となる。 レターコード:OKA。 ゆいレールも駅を置く。 国内で唯一、国内線ターミナル内に免税店を置く空港である。 民間の航空便と自衛隊、海上保安庁が共用して使用している。
国土交通省は、2020年3月末の供用をめざして、2本目の滑走路整備を行うこととしている。
リスト::航空
一条真也です。24日の朝、那覇のホテルで目を覚ましました。晴れで、気温は30度です。朝食を取るとサンレー沖縄の黒木取締役と横木部長が迎えに来てくれたので、一緒に那覇空港へ。そこから東京の羽田空港まで飛ぶのです 那覇空港の前で黒木取締役と さらば、沖縄! 東京では、この日、四谷にある上智大学を訪問します。同大学のグリーフケア研究所の所長交代に伴って新しい所長さんに御挨拶し、今後のことを打ち合わせます。その後は西新橋の一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団に移動して、グリーフケア資格認定制度の今後の方針などについて打ち合わせ。その後は、財団関係者と会食する予定です。明日は、朝一で財団のグリーフケア委員…
一条真也です。アメリカのイラン攻撃のニュースで目覚めた22日の日曜日の朝、迎えの車に乗って福岡空港に向かいました。明日23日の「沖縄慰霊の日」に合わせ、沖縄を訪れます。 福岡空港の前で 福岡空港はものすごい人の数!この日、沖縄平和祈念堂での「沖縄全戦没者追悼式前夜祭」、平和の礎での「沖縄県平和祈念財団イベント」に参加します。明日は、平和祈念堂での「戦後80年沖縄全戦没者追悼式」に参列後、沖縄戦を描いた7月25日公開の映画「木の上の軍隊」を先行上映で鑑賞する予定です。 ANAラウンジから見えるのはJAL機ばかり! ANA機を背景に 日曜日とあって福岡空港は人が多かったです。搭乗まで少し時間があっ…
日没間際のタイミングでホールドするB787。那覇空港の制限エリアより絶景を堪能することができました。 ガラス越し&ガラスまでの距離がある撮影だったため描写や色被りがあるもの、日没間際の美しい夕日と絡んでくれました。 やはり沖縄の夕日は本州とは違う気がします。 2025.06
沖縄の夕刻は本州とは違った雰囲気を感じる。雲の形だろうか、日差しの強さだろうか。見ていられるような、少し神秘的な何かを感じる。 RWY18Rに降りてくるのは国内最大のB777-300。沖縄の夏で撮影できるのはあと何回あるだろうか。そう考えたりすると少し寂しい気もする。胴長のこの機体だからこそ映える夕刻のシルエット。 2025.06
前回のつづき... 11:45 ボチボチ 空港 へ行きます レンタカーとの想い出を撮影し ガソリン満タンにして 返却 ありがとうヤリス 4日間で走った距離は 152km 少なっw レンタカー屋の 無料送迎バスで送ってもらい 12:30 那覇空港 16:35の飛行機だから 3時間ちょいゆっくりできる \( *´ω`* )/ まずは荷物預けて 身軽になる そして ずっと来たかった 琉球村 で昼飯 さっきまで朝飯食ってたのにw 人気店なので混雑💦 前回、場所が分からなくて ココへ来れなかった _| ̄|〇 結構なお値段ですな💦 何食おうか悩む… 注文したのは ソーキそば定食 もりこは キジムナー定食 …
こんにちは。たびねこです。 沖縄の旅もあとわずかになってきました。最後は沖縄らしく良き海の風景を楽しみたいと思い、今回は“瀬長島”を旅していきたいと思います。 《前回の旅はこちら》 国際通りから東京バスさんバスの乗り込み、瀬長島までやってきました。沖縄だけど東京バスにおや?と思いつつ(笑)。この日もあまり雲が見当たらないほどの快晴。最後まで沖縄の良き海風景が楽しめそうです。 蟹さんが見守る中?遠くのグラウンドでは何かスポーツが行われているようですね。賑やかな掛け声が伝わってきます。身体を動かしていると暑いでしょうが、快晴の中でのスポーツは気持ち良さを感じます。 まずは瀬長島での海風景を眺めるた…
沖縄県那覇市にある「空港食堂」をご紹介致します。 那覇空港の1階奥にある食堂です。 一般的には空港の飲食店は高いイメージですが、ここ「空港食堂」はお得に食事が出来るスポットです。 那覇空港の1階奥にあることから、意外に知られていないグルメスポットです。 沖縄の家庭料理を中心をした定食が充実しています。 人参シリシリ定食です。 人参シリシリ、小鉢、ご飯、味噌汁のセットとなります。 沖縄料理を代表するご当地グルメですね。 とても健康的です♪ ご当地ビールのオリオン生で合わせます♪ 空港でお得に食事が出来る穴場スポットのご紹介でした。 是非、ご活用頂きたいお勧めグルメスポットです。 数量限定になりま…
こんにちは。たびねこです。 5月、少しずつ暖かくなってきた季節。もうすぐに暑くなるのでしょうね。そんな5月にひと足早く、綺麗な海とともに過ごす夏気分を味わうため、今回は“沖縄”を旅していきたいと思います。、 沖縄へは“岩国錦帯橋空港”から向かいます。岩国駅からちょうど良い移動手段がなかったため徒歩で移動。旅に始まりからしっかりとエネルギーを使っております(笑)。 飛行機にしばらく、沖縄の“那覇空港”に到着です。初めて気圧で耳が痛くなるというトラブル(笑)。出だしから暗雲を感じつつも、それでは沖縄を満喫する旅へ出発。まずは日本最西端の駅からゆいレールに乗車して中心街へ。ゆいレールさん、よろしくお…
前回のつづき… 11:40 無事離陸 12:00 機内サービスのお時間です コーラにアップルジュース と さっき買ったおやつも食べます Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ うまいでがんす~ 大福食って 手が粉だらけに💦 そしたら 隣のCAさんが お手拭きくれました \( *´ω`* )/ もったいなくて使えん💦 ありがとおおおおおお💕 ええ天気じゃ 沖縄県上空に入りました まもなく着陸(モニター映像) 13:25 那覇空港 沖縄だぁ~💙 この 瞬間が最高 です by 真之介 飛行機降りて 歩いて 歩いて 真之介 ㊗10回目の沖縄 です 死ぬまでにやりたいリスト 『10回沖縄へ行く!』達成 \( …
私の住んでいる北陸は冬は、寒いし1回積雪すると1週間ぐらい走れないことがあります。そこで考えたのは、冬期間に沖縄一周をやることでした。チェーンルブも無事、保安検査を通過。搭乗開始は少し遅れましたが、無事沖縄へ到着しday0が開始です。 koumuin43.hatenablog.com まず、始めにday0ってなに? ですが那覇空港に着いたのは夕方。ここからだと夜間走行になりますから、沖縄到着一日目は最寄りのホテルへの移動のみになります。その距離、5km弱。実質的な沖縄一周サイクリングは、翌日からとなります。そこで沖縄到着一日目はday0と表現しました。那覇空港に入った瞬間の印象は、思ったより暑…